連休中に行われる、落語大会に向けて先生がおけいこをしてくれることになり。
普段は月一、休日にするおけいこだけど、今回は平日の夕方ということで、下校して
宿題などを済ませて電車へ飛び乗り、1時間以上かけてサークルへ。
そうでなくても、運動会の練習で毎日ドロンコ、汗だくだく、ぐったり。。で帰って
来る毎日が続いているのになんとハードな。
せがれの普段の練習と言えば、毎日下校のとき、落語をしゃべりながら歩いていたり
家でもぶつぶつとしゃべっていたり、たまに座って練習したら?と言ったらあまり気乗り
しない様子でやるといったもの。
好き!という割には、練習らしい練習をあまりしない。そもそも落語の練習がどんなものか
わたしにもさっぱりわからないのだけれど。
テレビドラマでは、師匠と弟子が向い合せに座って、師匠が演じて見せて弟子が覚えたり、
弟子が師匠に見てもらって、こうだああだと指摘してもらっていたような。
サークルに通い始めたこと自体、3か月ほどのこと、月1回だから3回ってこと。
初回のおけいこでは、見学した時にいただいた小話プリントからひとつ覚えたのを
みんなの前でやった。
その時にいただいたCDに入っていた落語を気に入って何度も聞いて、
次のおけいこのときには、それをまるっと覚えていて喋りきって
みんな驚いてほめてくれ、それはわたしと旦那も驚いたのだけど。
その次にまた同じ落語をもう一度聞いてもらい、落語大会に出てみる?
といわれ、出る!とせがれがその気になり、今に至る。。
落語は登場人物によって顔の向け方を左右に分けたり、見上げたり見下ろしたり、
歩いているように動いたり、扇子や手ぬぐいを道具にみたてての仕草も大切。
しかし、CDではそれが全然わからない。は、はたして本当に演じられているのかも
その演目のビデオなどは皆目見つからず、さっぱりわからない。
サークルでほかの子が1回だけ通しでやったのを見ただけ。それをせがれなりに覚えて
やっているんだ。。めっちゃ不安。
先生はプロなんだけど、子供のことだからのびのびと楽しく好きなようにというおおらかに
見てくれる方で、それだからみんな楽しく続けられるというようなことを世話役さんが
おっしゃってくださるが、何をどうすれば皆目わからないんですが。。
みんな生徒さんはどうやってネタを選んで、どうやって覚えているのかしらん。
親が落語好きそうな人が多くて、それで覚えているのかしらん。
終わったらみんなさっさと帰ってしまうので、わたし何もわかりません。。
ただ、みんなの落語を聞くと面白いのと感心するので終わってしまう。
大会では一人の持ち時間が10分ということで、普通にやればもっとかかるネタを時間に
収まるように、あちこち端折ってまとめなおした。
もともとサークルでもらったCDを聞いて覚えたので、全部を丸々覚えてのリズムが
せがれの中にできていたので、端折ってからなんだかテンポが悪いところが出てきている。
というか、もともとCDで聞いただけなので、落語の重要なポイントのひとつである、
しぐさがさっぱりわからない。
そんなことを思いつつ、その日もおけいこに行ったんだけど。
いつもほめるばかりの先生が、この日に限っては、厳しくせがれが早口だったり、
語尾がはっきり言えていないこと、段々慣れてきて、良かったところがどんどん消えて
きてる。。と散々な指摘をされてしまった。
確かにそうだなーとわたしも気になったことはせがれにも言ってきたつもりだったが、
何もわからないまま、二人でこんな仕草がいいんじゃない?と試行錯誤したり、時間を
オーバーしないようにと必死になっているうちに、せがれの頭の中で楽しく演じるとかじゃ
なくなって、ひたすら間違えずにこなす、みたいなことになってしまっていたのかも。。
先生はまぁ3日で軌道修正してみて。あとは子どもは案外本番はやりきるよ、と最後に
慰めとも励ましともつかないフォローの言葉をかけてくれたけど。。
ひぇ~本番まであと3日。。