テーマ:空手道(581)
カテゴリ:空手
本日、総本部であった初級審査会のことを書いたのですが、iriki1000さんのコメントにより自分も書き忘れたことにたくさん気づきましたので、追記させていただきます。
(iriki1000さん、どうもありがとうございます) ・少なくともうちの流派で技術面ではできないことで叱る人は誰もいません(←審査の会場では別ですよ)、でも礼儀がなっていない人には私もキレそうになります。 特に白帯さんは技術面では未熟で当たり前ですが(とはいえ、今日の受審者を見ても、みんな私が白帯だった頃より上手な人ばかりでした)、それは今後の稽古でいろいろな人から盗んだり教えてもらったりして磨いてゆけばいいと思います。 そして、苦手なことでも「出来ないからやらない」のではなく、「今はできないけど、やがてできるようになりたい」と時間をかけてでもやっていければいいよね、私も今でも苦手なこと克服したいから、と体が未だに硬いけどハイキックは努めて組手でも出そうと意識(だけは)している太陽仮面は思います。 で、白帯さんが特に心がけてほしいのは「気合い」と「レスポンスの早さ」ですね。 これは、子供ならともかく特に社会人なら礼儀として当然のことだと思いますし、特に技術はいらないことじゃないでしょうか。 (声が小さく話したことを「え?」と物心ついた時から聞き返されるのがデフォルトの私でも、気合いなら十分出ますから) 特にうちの支部長は基本優しくて、できないことには親切に教えてくださいますが礼儀に厳しいので、年に一度少年部上がりの中学生(大人に甘えるのか、レスポンスがイマイチな子が多い)が一般部に来る度に雷が落ちています。 もっとも私もやっているつもりで全然できてないじゃん、と後悔することも多々ありますので、これからもリーダーシップをとってやり続ける必要がありますが…。 ・今回は厳しめの審査会でしたが、その中である支部の支部長の娘さん(中1)で何度かみんなのお手本になっている子がいました。 この子は少年部の試合でも入賞を重ねてきた子でした。 …と書けば、「親がえこひいきしているんやろう」だけで終わりがちなのですが、上手なだけでなく気合いも他の受審者とは違いよく出ていました。 この子の稽古場面を見たことはありませんが、うちの支部の中学生で強い子を見てること、それから少年部上がりの強い子たちの過去の審査での様子から推測されるに、きっと、自分から高い意識を持って稽古に取り組んできたのでしょうね。 で、何が言いたいかというと、 「稽古量の多さもさることながら、やった稽古量や年数だけでなく、どれだけ『一つ一つの稽古に高い目的意識(←別に強くなること以外のことでもいいと思います)を持ち、気合い入れて一所懸命取り組むか』が強くなるためには大事なのや」 というごくごく当たり前でありながら、つい忘れがちなことをこの子から学ばせてもらったこと。 そして、山本五十六の 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 ではありませんが、私も先輩としての責任から、これも自分がリーダーシップをとってやり、特に中坊たちを見守らなアカンな、と思わされました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[空手] カテゴリの最新記事
|
|