カテゴリ未分類2258
再生可能エネルギー1662
水素社会の未来378
民泊151
カジノを含む統合型リゾート施設4
AI8
地方創生9
シェアリングエコノミー16
新事業プロジェクト13
環境219
デジタル通貨4
wev37
海底未来都市1
核融合エネルギー1
全378件 (378件中 351-378件目)
< 1 ... 3 4 5 6 7 8
3段階で発電するトリプルコンバインド水素を使って発電できる燃料電池が火力発電と合体する。10年後の2025年に実用化を目指す第3世代の火力発電は、ガスタービン・蒸気タービン・燃料電池の3種類を組み合わせたトリプルコンバインドサイクルが特徴だ。CO2の排出量は現在の第1世代と比べて2~3割も減少する。
2015.08.14
コメント(0)
東日本大震災以降、エネルギーの安定供給やCO2発生抑制と環境負荷の低減に向け「低炭素社会」の実現に向けた動きが急速に進んでいる。そこで注目されているのが水素だ。政府の「エネルギー基本計画」においても水素エネルギーの導入を拡大する方針が示されている。これに伴い、全国で水素社会の実現に向けた取り組みが進んで いるが、水素エネルギーの積極的な導入と利活用による「未来型環境・産業都市」の実現を目指しているが川崎市だ。同市では一体どんな「水素戦略」を描いているのか
2015.08.13
山口県の周南市に中国地方で初めての水素ステーションがオープンした。卸売市場の敷地内にあり、燃料電池で走るフォークリフト専用のディスペンサーを備えている。 市場の中に水素ガスを供給するための配管も敷設して、純水素型の燃料電池を使って電力も供給する計画だ。
2015.08.12
日本初の水素で動く船が完成した。環境省の実証事業として戸田建設などが開発した燃料電池船で、長崎県五島市の椛島沖で2015年度末まで実証航行が行われる。再生可 能エネルギーによる電力で生成した水素を利用して、CO2フリーな航行を実現する。
2015.08.11
北海道は、水素に関する最近の動向、先進事例の取り組みなどを紹介する「水素関連ビジネスの展開・促進に係る勉強会」を開催する。北海道 - 「水素関連ビジネスの展開・促進に係る勉強会」のご案内
2015.08.10
北海道では2015年3月に水素社会の形成に向けた取り組みを推進するために「北海道水素イノベーション推進協議会」を設置。このほど、第1回会合が開催され、水素サプライチェーン構築の検討などを行うワーキンググループを設置することなどを決めた。
2015.08.07
現在の燃料電池の発電効率は60%程度が最高水準だが、それをはるかに上回る“超高効率”の燃料電池の原理を東京ガスと九州大学が共同で開発した。発電に必要なイオンの移動物質を従来の酸素から水素に置き換えて、多段階で化学反応を起こすことにより、電力の発生効率が大幅に向上する。
2015.08.03
下水道に関する最新技術が展示される「下水道展’15東京」(2015年7月28~31日、 東京ビッグサイト)に、ホンダが出展。その出展テーマは「水素」だ。自動車メー カーであるホンダが下水道展に出展した理由について、ブース担当者に聞いた。
2015.07.31
長崎県の佐世保市にあるテーマパークの「ハウステンボス」で再生可能エネルギーを導入する取り組みが進んできた。テーマパークに隣接する別荘地に太陽光と風力のハ イブリッド発電システムを設置したほか、建設中のホテルに自立型の水素エネルギー供給システムを導入する計画だ。
2015.07.30
技術で走るクリーンエネルギー先進県 再生可能エネルギーに加えて水素の普及を目指す山梨県で先端的な実証プロジェクト が進んでいる。太陽光と小水力発電の余剰電力を水素に転換して貯蔵・再利用するほ か、太陽光の出力変動を超電導の蓄電システムで安定化させる試みだ。森林資源を利 用した木質バイオマス発電所の建設も始まる。
2015.07.29
2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」に向け水素インフラの拡充を進めている東京都で、水素で走る燃料電池バスの走行実証が始まる。実証を重ね、2020年のオリンピックでは選手村や会場への輸送手段として燃料電池バスを利用したい考えだ。
2015.07.24
地球温暖化など環境負荷の大きな二酸化炭素を吸収しつつ、エネルギーを生み出し、さらに有害物質を排出しないというクリーンエネルギーの生成を実現する「人工光合成」。“人類の夢”ともされた技術だが、2020~2030年には現実のものとして実現する可能性が見え始めている。
2015.07.21
東京オリンピック・パラリンピックは日本が水素社会へ向かう大きなステップになる。首都圏を中心に水素ステーションが増えて、燃料電池車や燃料電池バスが都心を走り回る。競技場や選手村には燃料電池で電力と熱を供給する予定だ。大都市ならではの地中熱を取り入れたビルの建設も進む。
2015.07.15
パナソニックは2015年7月3日、「水素社会実現」に向けた同社の取り組みについて発表。水素の「製造」「貯蔵」「利用」のそれぞれの場面において技術開発を進め、普及に貢献していく方針を示した。
2015.07.08
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業の自動車メーカー3社は、燃料電池自動車用の水素ステーションの整備促進に向け、共同で行う支援内容を発表した。
2015.07.04
次世代自動車として期待される燃料電池車。普及には水素ステーションの整備が欠かせないが、その進捗(しんちょく)は遅れている状況にある。そこで自動車メーカー3社は水素ステーションの運営を行うインフラ事業者に対し、運営費を支援する施策を発表した。
2015.07.03
一般消費者2075人に対して、次世代自動車に関する意識調査が行われた。燃料電池車 (FCV)への関心は前年比で1.5倍に高まり、電気自動車などの次世代自動車全般に対しての購買意欲は高まっているという結果となった。
2015.07.02
首都圏の一角を占める埼玉県には水源が豊富で、再生可能エネルギーも水が流れる周辺で生まれる。貯水池や浄水場で太陽光発電を実施する一方では、農業用水路や配水施設を利用した小水力発電所が拡大中だ。ゴミ焼却場ではバイオマス発電の電力から水素を製造して燃料電池車に供給を開始した。
2015.07.01
京都大学 人間・環境学研究科教授の藤田健一氏、名誉教授の山口良平らの研究グ ループは、従来よりも穏やかな条件下でメタノール水溶液から効率的に水素を作り出せる新規水溶性イリジウム錯体触媒を開発した。
2015.06.25
水素・燃料電池戦略協議会座席表">ロードマップの進捗状況">ロードマップ策定からの環境変化と新たな論点">今後検討が必要な論点">水素・燃料電池関係予算・税制一覧">水素発電に関する検討会">
2015.06.22
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、「水素社会」が実際に体験できる ようになる――。政府は東京五輪・パラリンピックにおいて世界に発信すべき9つの科学技術イノベーション領域を定め、その実用化計画を提示した。
2015.06.20
東京都ら九都県市は、2014年6月に政府が定めた「水素・燃料電池戦略ロードマッ プ」に対し水素ステーションの設置などが大幅に遅れている現状から、これらの取り組みを加速させる追加施策を求める要望書を政府に対して提出した。
2015.06.19
九都県市首脳会議環境問題対策委員会は、「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の着実な推進などについて、国に対して要望書を提出した。
2015.06.18
経済産業省は、水素・燃料電池自動車の相互承認のための「水素及び燃料電池自動車に関する国連規則」が6月15日付で発効したと発表した。福岡県、大規模な産学官連携で地産地消型の水素ネットワーク構築に着手福岡県は、経済産業省の補助事業の採択を受けて、豊田通商、九州大学などとともに、再エネの導入拡大に向け、「水素エネルギーによる電力貯蔵システム」のビジネスモデル構築に着手すると発表した。
2015.06.17
再生可能エネルギー産業を九州地域の新たな経済発展の原動力にしようという動きが進んでいる。九州地域戦略会議が具体的なアクションプランを固めた。産業化に向け「地熱・温泉熱」「海洋」「水素」の3つ分野に分かれて取り組みを進め、2030年時 点(単年)で5400億円の経済効果と1万2000人の新規雇用の創出を目指す。
2015.06.12
6年400億円のプロジェクト始動、NEDOは、海外の未利用エネルギーから水素を製造・貯蔵・輸送し、日本国内で利用する大規模な水素エネルギー利用システムの技術開発プロジェクトを開始する。水素を製造し海を越えて運搬する実証実験は「世界に先駆けたもの」(NEDO)だという。
2015.06.11
東邦ガスが商用水素ステーションの拡充を進めている。2015年8月から名古屋市港区にオフサイト方式の「新港明水素ステーション(仮称)」の建設を開始する。同ス テーション内には天燃ガスやLPガスのスタンドも併設して、運用コストの削減を目指す。
2015.06.08
豊田社長は水素自動車を「自動車の歴史におけるターニングポイント」と表現しており、トヨタが本腰を入れて開発している姿勢を明らかにしている。究極のエコカーはこのMIRAI
2015.06.02