2735208 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

県総合運動公園の紅… New! よっけ3さん

御船山楽園ホテルwit… New! Belgische_Pralinesさん

静岡大学の銀杏並木☆… New! ヴェルデ0205さん

近鉄特急ひのとりに… Traveler Kazuさん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/11/03
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
京都郡みやこ町とは雅な地名ですが、福岡県南部の山間部にあって、律令時代には豊前国の国府が置かれた行政の中心地でした。

他の律令国と同様、国府が置かれると共に国分寺も建立されました。

豊前国分寺は戦国時代の大内氏と大友氏の戦火によって焼失し、江戸時代の元禄年間に小笠原氏によって再建されています。
豊前国分寺鐘楼門 (500x375).jpg
江戸時代の1684年に建立された鐘楼門。

現地の解説からはわからなかったのですが、戦国時代以前は律令時代の伽藍が残っていたのでしょうか。

豊前国分寺本堂 (500x375).jpg
本堂
同じく江戸時代の1666年の創建で、国分寺の金堂跡に建てられたそうです。
他の多数の国分寺同様に真言宗の寺院となっており、同様に薬師如来が本尊とされています。

国分寺創建当時の建物が現存するのは望むべくもないのですが、江戸時代の建造物が現存しているのは貴重なことだと思います。


他の国分寺同様に豊前国分寺にも七重塔が建っていたようですが、現在は三重塔が建っていました。
豊前国分寺三重塔 (500x375).jpg
明治28年に建立されたもので、こちらが福岡県の史跡に指定されています。


現在の国分寺の背後には創建当時の伽藍跡が広がっており、発掘調査によって出土した講堂の基壇跡がありました。
豊前国分寺講堂基壇 (500x375).jpg


豊前国分寺周辺には律令時代に寺院がいくつか建てられており、出土した瓦が展示されていました。
豊前国分寺瓦 (1) (500x375).jpg

初めて知ったのですが瓦にも種類があるようで、太宰府系・近畿地方系(法隆寺系)・朝鮮半島系(白羅・高句麗・百済系)があるそうです。
豊前国分寺瓦 (2) (500x375).jpg
瓦から歴史のルーツを辿ることは考えもつきませんが、豊前国分寺周辺からはいずれの瓦も出土しており、文化の交流点であったと推察されます。


それにしても1200年前に同じ伽藍を持つ寺院が各国に造られていたことは驚きです。
8世紀の初め、強力な中央国家と共に、仏教による集権国家が出来上がっていたことは、特筆すべきことではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/07 02:28:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(福岡編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X