2734958 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

昼飲みの聖地「イマ… New! ヴェルデ0205さん

県総合運動公園の紅葉 New! よっけ3さん

彼杵の荘でメダカが… Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… Traveler Kazuさん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/11/26
XML
カテゴリ:山登りと山歩き
箱根外輪山を縦走してみることにしました。

思えば前回箱根外輪山を縦走したのは2010年9月と2年以上前の話で、台湾赴任の2週間前に探検部の先輩RICARDOさんが送別山行をしてくれた時でした。
(随分と前の記事ですが、同じコースを歩きながらRICARDOさんでは観点も違ったり、先輩をおいてけぼりにして食べてばかりの後輩がいたり)


前回は外輪山の西側、乙女峠~芦ノ湖湖尻水門だったので、今回は東側、明神ヶ岳~明星ヶ岳のコースを行くことにしました。

箱根外輪山縦走 (640x456).jpg
グーグルアースでみた箱根火山のカルデラと今回の足どり(緑のポイント)
明星ヶ岳で外輪山を降りて宮城野へ向かう予定だったのですが、完全に「暴走」してしまい、箱根湯本まで歩いてしまいました。


今回のスタート地点は大雄山の最乗寺とし、カルデラの外側から外輪山を目指すことにしました。

山に登る時はクルマではなく公共交通機関を使うようにしているのですが、クルマだとスタート地点とゴール地点を同じにしなければならず、どうしても単純往復か周回ルートになるので、特に縦走には不向きです。
(何よりも下山後のビールが飲めないのが最大の理由ではありますが)


小田原から伊豆箱根鉄道大雄山線に乗り、車窓の左側に居並ぶ外輪山の山容を眺めながら終点の大雄山駅へ。
大雄山駅で降りたハイカーは10組程度で、意外と少ない気もしました。
(あまりメジャーなコースではないのか、前回の秦野駅のようなことにはなりませんでした)

そのハイカーたちがそっくりそのままバスに乗り、さらに終点の最乗寺を目指しました。

最乗寺でバスを降りたのはハイカーだけでなく、観光バスも到着して観光客の人たちもぞろぞろとバスを降りてきました。
(登山靴を履いてザックを背負っている方が奇特な雰囲気です)

箱根外輪山最乗寺 (3) (500x375).jpg
最乗寺の山門

地形図で見ると最乗寺の標高は330m、ここから明神ヶ岳まで標高差800mを登ることになります。

登山道のスタートは最乗寺奥の院にあり、最乗寺だけでも100mの標高差がありました。
箱根外輪山最乗寺 (7) (500x375).jpg
奥の院に続く最後の階段(254段)
いくら寺院でも最後にこの仕打ちはたまりませんが、この先がゴール地点ではなく、我々にとってはいよいよこの先がスタートです。

奥の院からの登山道は柔らかい土壌で歩きやすいものの、あまり歩かれていない印象がありました。
箱根外輪山 (12) (500x375).jpg

そこから約2時間、ひたすら樹林帯の中を抜けるだけで、眺望はありませんでした。


ようやく木々の間に遠く外輪山の尾根が見えて来た頃、どうも地形が気になるようになってきました。
箱根外輪山 (13) (500x375).jpg
戦国山城の見すぎでしょうか、これが竪堀に見えるようになりました。

外輪山東側の足柄方面の斜面には、小田原北条氏が砦を築いていた記録があって、そのイメージがひきづっているせいか、どうも自然に出来たものには見えませんでした。

この辺りは山ひだが複雑に交錯していて、竪堀と言えば竪堀、堀切と言えば堀切のようにも見え、地形に沿って複雑に折れ曲がりながら登山道を歩いて行きました。
箱根外輪山 (17) (500x375).jpg
こんな感じで延々と続くのですが、竪堀と言えば竪堀、堀切と言えば堀切。

木々の間に尾根線を見つけながらも、「そろそろかな~」と思って曲がればまた同じような道が続くといった具合で、なかなか尾根は近づいてきませんでした。

眺望もなくていい加減に飽きて来た頃、早くも下山のハイカーとすれ違うようになり、「こんちわー」と山の挨拶を交わしながら、狭い道を譲り合うようになりました。
外輪山からのハイカーには間違いないのですが、まだ11時台だったので、「それにしても早いな~、どこから来たんだろう?」と。
明神ヶ岳か矢倉沢か、その早さもさることながら、気になったのは「この人たちはどこでお弁当を食べるのだろうか?」

そうこうしているうちに両脇の熊笹が切れ、T字路に差し掛かりました。
箱根外輪山 (19) (500x375).jpg
ようやく外輪山の縦走路にたどり着きました。

それにしても箱根の案内表記は「○.○km」のような距離表記ではなく、「○○分」の時間表記です。
基準が客観的ではないので先が読みにくいところですが、後々この表記が役に立つことに。

今回の予定ルートは左側の明神ヶ岳~明星ヶ岳で、迷うことなく左に曲がるところなのに、ここで立ち止まったまま考え込んでしまいました。
「ふむ、矢倉沢峠から仙石原に降りてビールを飲むお茶を濁すのもありかな」と。

分岐点で考え込む人間を見て、外輪山を行き交うハイカーにしてみれば、「どうしてここで道に迷うかな?」といったところでしょうか。
(迷っていたのは道ではなく、どこでビールを飲むかというとこで)

それでも当初の予定通り、明神ヶ岳~明星ヶ岳~宮城野と決め、意を決して左に曲がることにしました。

外輪山に沿って南に向かうことになったのですが、さすがにここまで来ると眺望は抜群でした。
箱根外輪山 (22) (500x374).jpg
右側には今日の富士山、雲の上に顔だけのぞかせていました。

箱根外輪山 (27) (500x375).jpg
正面には神山駒ヶ岳、大涌谷から上がる噴煙が間近に見えます。

やっぱり箱根に来た目的は、やっぱりこの大カルデラの光景でした。
箱根外輪山 (33) (500x375).jpg
火打石山・矢倉沢峠・金時山・乙女峠・丸岳と連なる外輪山と、雲の上から見下ろす富士山。
♪頭を雲の上に出し 四方の山を見下ろして♪
富士は日本一の山です。


雲の中に隠れる富士山を振り返りながら、明神ヶ岳へと向かって行きました。
箱根外輪山 (26) (500x375).jpg
霜柱が解けてぬかるみつつも、快適な山歩きです。


そして明神ヶ岳山頂(標高1169m)に到着。
箱根外輪山 (2) (500x375).jpg

ガスコンロに火をつけ、北海鮭を焼いて、お湯を沸かして信州味噌汁を作り、そして山口・萩から取り寄せた「井上のしそわかめ」と紀州は南高梅でおにぎりを食べつつ、目の前には箱根火山と富士山があり。
普通には何のことはなくても、やっぱりこの時間のために山に登っている気もします。
(黙ってサッポロビール、黒ラベルがあればなおよろし)


関連の記事
金時山(2010年2月)→こちら
神山(2010年2月)→こちら
駒ヶ岳(2010年2月)→こちら
箱根外輪山(乙女峠~芦ノ湖湖尻水門)(2010年9月)→こちら
東海道箱根宿→こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/22 09:30:34 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X