2718774 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

秋田空港でB787ほか… New! Traveler Kazuさん

「キャッツ」の後で新… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 4 よっけ3さん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2013/08/14
XML
カテゴリ:山登りと山歩き
頭文字Dの舞台でもあった正丸峠からは、奥村茶屋の横を抜けて伊豆ヶ岳へ続く尾根道へと入っていきました。
伊豆ヶ岳正丸峠 (500x375).jpg
頭文字Dの舞台でなくともぜひ正丸峠を経由したかったのですが、実は10年以上前に伊豆ヶ岳に登ったことがあって、その時に通った直登ルートを避けたいというのが一番の理由です。


ここからの関東ふれあいの道は、「伊豆ヶ岳を越えるみち」となっていました。
伊豆ヶ岳関東ふれあいの道 (500x375).jpg
関東ふれあいの道の標識は関東各地で見かけますが、高尾を起点として一都六県におよぶ総延長1,800km、160コースの自然歩道です。
コースにはそれぞれ特徴的な名前が付けられていて、ふと歩いてみたくなるセンスあふれるネーミングばかりです。
(各コースの詳細は都県別に分かれており、埼玉県内のコースは→こちら)

その関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳を越えるみち」ですが、コースに入るといきなり良からぬことが書かれていました。
伊豆ヶ岳熊看板 (500x377).jpg
ビッグフット・ムベンベ・ツチノコの類ならばぜひ見てみたいものですが、熊は要注意です。

正丸峠を経由するルートは、道のりでは直登ルートの倍近くあるのですが、それでも緩やかな尾根道を行く快適な山歩きでした。

伊豆ヶ岳尾根道 (1) (500x375).jpg
尾根に風が吹き渡るとうっすら秋の気配すら感じたのですが、一旦風が止むと真夏に逆戻りして、熊よりも熱中症に注意です。

樹林帯の切れ間から右の方を眺めると、奥武蔵の盟主である武甲山の山容が見えていました。
伊豆ヶ岳武甲山 (500x375).jpg
武甲山には登ったことがなく、いつかはあの頂上に行きたいと思っています。

伊豆ヶ岳に続く尾根道を登りつつ行くと、直登ルートとの合流点である大蔵山分岐に来ました。
伊豆ヶ岳長岩峠大蔵山 (500x375).jpg

正丸駅からの最短ルートである東側の斜面は本当にきつく、木の根がむき出しになった急斜面をひたすら登る感じです。
伊豆ヶ岳東斜面 (500x375).jpg
東側の斜面
オーバーハングしていて、下が見えないほどです。

東側の斜面に比べれば緩斜面の尾根道ですが、それでもいくつかピークがあって、巻き道もないのでそのままピークを越えて行きます。
伊豆ヶ岳五輪山 (500x375).jpg
五輪山のピーク

前回の伊豆ヶ岳の登りは東側の直登ルーとからだったので、とにかくきつかった思い出があるのですが、頂上付近に岩場の急登があったことも思い出しました。

現在は岩場の登りは「男坂」となっており、原則として通行が禁止されていました。
伊豆ヶ岳男坂 (500x375).jpg
「事故にあった場合、自己責任となります」と書いてありした。
伊豆ヶ岳に限らず、登山中の事故においては自己責任以外あり得ないかと思います。

現在は原則通行禁止となっていますが、前回はこの先にあるほぼ垂直の岩場をよじ登って行ったのを覚えています。
その時は女房(当時)が一緒だったのですが、どうしてもこの岩場を登ると言って聞かず、はらはらしながら登って行きました。
「鎖を両手で持っちゃだめ」とか「もっと右に寄せて」と言いながら、最後は下から押し上げるように登っていたのを覚えています。

今回は無理をせず女坂を行くことにしたのですが、伊豆ヶ岳へのルートが男坂しかないならば、男坂を行ったかも知れません。

その女坂も崩落によって途中で通行禁止となり、伊豆ヶ岳頂上へはさらに迂回路がありました。
伊豆ヶ岳女坂 (500x375).jpg

伊豆ヶ岳迂回路 (500x375).jpg
男坂と女坂の間の迂回路(ニューハーフ坂?)

直登でも巻き道でもない道ではありましたが、結局伊豆ヶ岳山頂へのルートはこの一本しかなく、とにもかくにも山頂には登ることができました。
伊豆ヶ岳山頂 (2) (375x500).jpg
伊豆ヶ岳山頂(標高851m)

お盆中とあってか山頂には他に人がおらず、しばらくは頂上を独占できると思っていました。
伊豆ヶ岳山頂 (3) (500x375).jpg
人はいないものの、アブが大量にいたので即撤退です。


前回は伊豆ヶ岳から正丸峠の方へ戻ったのですが、今回はその先を行くことにしました。

伊豆ヶ岳頂上付近はやはり急斜面となっており、「しりもち坂」というふざけた名前のロープ場を下って行きました。

伊豆ヶ岳南側の尾根上にもいくつかピークがあり、下っては登るといった感じです。
伊豆ヶ岳古御岳 (1) (500x375).jpg
古御岳のピーク(標高830m)
あれだけ下っていながら、登りも多かったので、結局標高差では20mしか下っていません。

伊豆ヶ岳尾根道 (3) (500x375).jpg

伊豆ヶ岳高畑山 (500x375).jpg
高畑山のピーク(標高695m)
ようやく標高差で150m下ったところです。


関東ふれあいの道のルートやガイドブックでは、天目指峠から子の権現を経由して西武秩父線の吾野駅へ降りるルートが標準となっているのですが、今回はオプションを考えていたので、天目指峠で降りることにしました。
伊豆ヶ岳指導標 (500x375).jpg

伊豆ヶ岳天目指峠 (2) (500x375).jpg
天目指峠
山道に比べてアスファルト道の歩きづらいことはわかっていながら、ここからはその舗装道を延々通って西吾野駅を目指して行きました。
(どうしてもこの目で確かめたいことがあったので)

伊豆ヶ岳遠景 (500x375).jpg
アスファルトの照り返しから見た伊豆ヶ岳





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/19 09:20:03 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X