2718769 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

秋田空港でB787ほか… New! Traveler Kazuさん

「キャッツ」の後で新… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 4 よっけ3さん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2013/08/19
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
カテゴリ:名所江戸百景
千駄木に用事があったのですが、せっかくなので西日暮里で降りてみました。

道灌山西日暮里公園 (3) (500x375).jpg
道灌山にある西日暮里公園

道灌山の地名の由来には諸説あって、この付近の土豪であった関道閑が屋敷を構えたとか、太田道灌が出城を造ったとも言われています。

かつての道灌山には「舟繋松」があって、荒川を行く舟人にとって、太田道灌の砦に荷物を運ぶための目印となっていたそうです。


道灌山西日暮里公園 (500x375).jpg
西日暮里公園
江戸時代の道灌山は、大半が秋田藩主佐竹氏の抱屋敷だったそうです。


元々この辺りは新堀と呼ばれていましたが、日の暮れるのも忘れるほどの景色から、江戸時代になって「新堀」に「日暮里」の文字が当てられました。


日暮里諏方台 (331x500).jpg
歌川広重「名所江戸百景 日暮里諏訪の台」
かつては荒川の流れや筑波山、日光の山並みまで見渡せたようです。
佐竹氏も筑波山を眺めながら、元々の本拠地であった常陸を思っていたでしょうか。


道灌山西日暮里公園 (1) (500x375).jpg
現在の道灌山からの眺め


西日暮里公園から谷中の方に向かって行くと、高台の上を諏訪台通りの一本道が通っています。
諏方神太平洋美術会 (500x375).jpg
太平洋美術商会
明治35年に創設された太平洋画会に始まり、昭和4年に太平洋美術学校となって、高村智恵子もここで学んでいました。

諏訪台通り沿いには、その高村智恵子の夫である高村光太郎が卒業した荒川区立第一日暮里小学校があります。
諏方神社高村光太郎記念碑 (500x375).jpg
校門前にある高村光太郎直筆「正直親切」の碑


諏訪台通りを谷中の方に向かって行った先にあるのが諏方(すわ)神社、長野の諏訪大社と違うのは、なぜか「訪」にゴンベンがありません
諏方神社 (11) (500x370).jpg


諏方神社鳥居脇には立派な山門があり、案内板を読むと諏方神社の別当寺である浄光寺とのことでした。
諏方神社浄光寺 (500x375).jpg
雪景色が素晴らしいことから、「雪見寺」の呼び名があります。
山門が閉まっていたので中には入れませんでしたが、境内には江戸六地蔵の1つである地蔵菩薩や、8代将軍徳川吉宗が鷹狩りの時に立ち寄った時の「将軍腰掛の石」があるそうです。


諏方神社の鳥居をくぐって境内に入った先には倉庫があり、源為朝の人形を模した山車が納めてあるそうです。
諏方神社源為朝山車 (500x374).jpg

諏方神社の祭神は長野の諏訪大社(上諏訪社)と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)で、1205年に石神井城城主であった豊島泰経によって造営されたと伝えられています。
諏方神社 (6) (500x363).jpg
江戸時代に入ってからも、谷中・日暮里の総鎮守として信仰されてきました。


歌川広重の名所江戸百景にもあるように、諏訪台は景勝地として知られ、「土器投げ」なども行われたそうです。
諏方神社諏方台 (500x375).jpg
現在の諏訪台からの眺め


諏訪台通りの沿道には寺院が多く、その1つ養福院寺に立ち寄ってみました。
山門をくぐると仁王門があり、宝永年間(1704~1711)の建築と伝えられています。
諏訪台養福寺仁王門 (500x374).jpg
他の江戸時代の建築物は戦火で焼失したそうで、現存する貴重な遺構になります。


時代は下って幕末、上野戦争で敗走した彰義隊をかくまったとして、諏訪台にある経王寺が新政府軍に包囲され、銃撃戦となりました。
日暮里経王寺 (500x375).jpg
経王寺
現在も経王寺の山門には当時の銃痕が残っており、こちらも貴重な遺構かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/08/20 04:42:26 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X