2733673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

高畠町 ~ まほろば… New! よっけ3さん

五島銘菓☆彡治安孝行… New! Belgische_Pralinesさん

シニフィアンシニフ… New! ヴェルデ0205さん

サツマイモ New! 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2014/11/22
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
JR武蔵五日市駅の東側、三内神社のある山稜が阿伎留(あきる)城跡だとされています。

阿伎留城三内神社参道.JPG
JR五日市線の踏切の向こう側に三内神社の参道があります。


事前に得た情報では、ここに城郭があったかどうか懐疑的だったのですが、実際に訪れてみるとどうなのでしょうか。
阿伎留城三内神社鳥居.JPG
三内神社の鳥居
城跡として見るならば、鳥居脇の削平地は山麓の居館跡だとも思われます。


三内神社の縁起らしきことも書かれていたのですが、阿伎留城については触れられていませんでした。

途中にある小さな祠にも解説板が建っていて、読んでみると御嶽神社を分祀したものだそうです。
阿伎留城御嶽神社 (1).JPG


三内神社の拝殿へと登る途中、「拝殿に至る二択の迷い道」と書かれた碑があり、道が左右に分岐していました。
阿伎留城拝殿分岐.JPG
左は普通の山道で、右は石の階段となっています。

ここは右に曲がるのが登城のセオリーなので、右の階段を登って行きました。

石段を登りながら、これも最近気づいた登城のセオリーで、後ろを振り返ってみました。
阿伎留城拝殿分岐 (2).JPG
視線を変えて上から見てみると、横矢の掛かった枡形虎口にも見えます。

さらに途中で後ろを振り返ってみると、わずかに削平地が見えましたが、曲輪の跡かどうかはわかりませんでした。
阿伎留城腰曲輪.JPG


「二択の迷い道」とは言うものの、ほどなくして三内神社の拝殿に到着しました。
阿伎留城拝殿.JPG
三内神社拝殿

三内神社が阿伎留城跡だとするならば、拝殿のある削平地は曲輪だったと考えられます。
それにしてもシンプルすぎる縄張りで、曲輪の位置も稜線の途中にあったりと、なんだか違和感がありました。

拝殿を参拝した後で周囲を見渡してみると、拝殿のさらに上に祠が見えたので、行ってみることにしました。
阿伎留城拝殿 (2).JPG
「金毘羅」と書かれていたように記憶していますが、その先に尾根道が続いているので、たどってみることにしました。


稜線をたどる途中、南側の五日市方面の眺望が開けており、秋川の流域と戸倉城のある城山(矢印)を眺めることができました。
阿伎留城五日市方面.JPG


尾根道の途中には、竪堀跡のような溝や曲輪跡のような削平地が見られたのですが、城郭の遺構かどうかまではわかりませんでした。
阿伎留城竪堀.JPG
竪堀跡?

阿伎留城腰曲輪 (2).JPG
曲輪跡?


やがてピークに続く石段(明らかに後世になって造られたもの)が現れ、三内神社の本社に到着しました。
阿伎留城三内神社本社.JPG
城跡ならばここが本丸になります。

本丸跡に神社が建っている城跡は、これまでにも数多く見て来ました。
いつもながら社殿の裏側に回るのはタブーなのでしょうが、城跡ハンターとしては社殿の裏側が気になるところです。
阿伎留城三内神社本社土塁.JPG
社殿の背後にある盛り土が、土塁に見えなくもないところです。

さらに先の斜面にはこれが建っていました。
阿伎留城腰曲輪 (3).JPG
これまでにも曲輪跡に送電用の鉄塔が建っているのは見たことがあります。
ここが曲輪跡かどうかは別にして、史跡の有効利用といったところでしょうか。


三内神社本社のあるピークには天竺山の名称があり、標高300mのピークからは東側(都心方面)の眺望が開けていました。
阿伎留城三内神社本社眺望 (2).JPG
東京サマーランドらしき観覧車が見えており、さらにその背後に続く山稜は八王子城へと続いています。


武田信玄の甲州へ続く秋川流域にあって、八王子城からの支城を築くならば、ここは絶好のロケーションだと思われます。
しかしながらここに城郭はあったとしても、戦国時代の山城ではなかったようにも思います。
(狼煙台くらいはあったかも知れませんが)

縄張りなどを見る限り、戦国時代より前の鎌倉時代、武州南一揆の武士団城跡かも知れません。
武州南一揆が上杉禅秀の乱(1416年)の時から活躍していたことを考えると、地の利のあるこの場所に城郭があったとしても不思議ではないと思います。
(実際に南側の山麓、秋川流域には「舘谷」の地名があり、有力武士の拠点があったことがうかがえます)
戸倉城五日市郷土館.JPG
五日市郷土館に展示されている、足利持氏から武州南一揆への感状。


阿伎留城は武州南一揆の有力者である小宮氏の居館だとも言われていますが、三内村の三内氏の築城だとも言われています。
三内氏は現在もここにお住いのようで、三内神社の社務所の傍らにその顕彰碑が建っていました。


個人的にはここに城郭があったとは思うのですが、シンプルな縄張りからすると鎌倉時代、三内氏による築城だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/12/12 07:54:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(東京編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X