2734481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

県総合運動公園のイ… New! よっけ3さん

彼杵の荘でメダカが… New! Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… New! Traveler Kazuさん

宿六ラーメンの後で… New! ヴェルデ0205さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/06/27
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
会津若松城の周囲には水堀が複雑に張り巡らされており、まるで水城のような印象すらあります。
会津若松城案内図 (2).JPG
城内にある案内図
左側が北で、北出丸と本丸は島のように水堀に囲まれています。

会津若松城北出丸外堀 (5).JPG
外堀越しに見た北出丸
出隅になっているのは、隅櫓の跡だと思います。

北出丸の曲輪は三方を水堀で囲ってあり、それぞれ水堀越しに曲輪と相対しているため、城内に侵入した敵を三方から攻撃することができます。
そのため、北出丸には「鏖(みなごろし)丸」の別名があったそうです。

このあたりは築城主の考え方の違いなのでしょうが、同じ「馬出」でも一旦敵を城内に引き入れて攻撃する城もあれば、会津若松城のように敵を城内に入れる前に攻撃する城もあったりします。

その北出丸の大手口には、桝形門の石垣が残っています。
会津若松城北出丸大手門 (3).JPG
江戸城もそうですが、切込接ぎで積まれた門は、やはり威圧感があります。

北出丸から内堀越しに本丸を見てみると、石垣ではなく土塁になったところもありました。
会津若松城北出丸外堀.JPG
堅固な外観の北出丸とは対照的で、やはり北出丸が生命線なのかも知れません。

北出丸と本丸の間には石積みの橋が架かっており、「椿坂」の名前が付いています。
会津若松城北出丸内堀 (3).JPG
北出丸から見た椿坂

椿坂を通って本丸に渡ると、一段と大きな「太鼓門」が待っていました。
会津若松城太鼓門 (1).JPG
太鼓門の石垣
隅石に「矢穴(ミシン目)」が残っています。
当時は石垣石を切断する時、矢穴と呼ばれるミシン目を入れて割っていたのですが、この石垣石は固すぎて割れず、隅石に使われたのかと思います。

太鼓門にはその名の通り直径5尺8寸(約1.8m)の太鼓が置かれ、藩主の登城や非常事態の時に太鼓が鳴らされたそうです。


本丸に入るには2つの門があり、蒲生氏郷の時代と加藤嘉明以降の時代で表門が変わっています。
会津若松本丸埋門.JPG
蒲生氏郷の時代の「表門」
埋門形式となっており、加藤嘉明の時代には裏門(すなわち勝手口)として使われていたようです。

本丸の虎口には「鉄(くろがね)門」があり、こちらは櫓門形式です。
会津若松城鉄門.JPG
鉄門(外側から見たところ)

会津若松城鉄門 (2).JPG
内側から見たところ

本丸には数々の建物が並んでいたようで、堅固な外観に似つかわしくない感じがありました。
会津若松城本丸.JPG
本丸跡

往時の本丸には御三階櫓が建っており、戊辰戦争でも焼失しなかったそうです。
会津若松城御三階櫓.JPG
御三階櫓跡
御三階櫓は明治時代になって解体され、今も移築現存しています。

御三階櫓も復元される予定とのことですが、本丸で一番の復元建造物と言えば、やはり天守でしょうか。
会津若松城本丸天守.JPG

その天守にも登ってみました。
会津若松城天守から本丸.JPG
天守から見た本丸

会津若松城天守続櫓.JPG
鉄門と続櫓
干飯櫓は修復中のようです。

防御に優れた印象のある会津若松城は、戊辰戦争の籠城戦でも約1か月の間持ちこたえました。
大手口から突破する中世の戦いならば負け知らずだったかも知れませんが、政府軍は全く違う方法で攻略しています。
会津若松城天守小田山.JPG
板垣退助率いる政府軍がアームストロング砲を置いた砲台陣地跡のある小田山の方向

この後で小田山を訪れたところ、私自身が大ピンチに見舞われてしまいました。
(ツキノワグマに遭遇したのですが、それはまた後日紹介します)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/02 11:21:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(青森・秋田・山形・宮城・福島編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X