|
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:城跡と史跡(愛知編)
本丸の天守を降りた後は、小牧山の東側から北側へと回ってみました。
大手や城下町とは反対側になる場所ですが、発掘調査の結果武家屋敷が置かれていたことが判明しました。 特に東側の山麓は広く削平されており、空堀を隔てて曲輪の跡が残っています。 東側の帯曲輪 小牧山城を築城した織田信長の居館もここにあったとされています。 織田信長居館跡 なるほどよく見れば、この辺りの曲輪だけ方形になっていました。 東側の土塁 織田信長の時代にこの土塁はなかったとされ、小牧・長久手の戦いの時に徳川家康が築いたものと思われます。 搦手口も南側の大手や城下町と正反対の北側にありました。 水堀の外堀が築かれ、土塁の傾斜も急な感じがします。 搦手方向の土塁 搦手虎口跡 小牧・長久手の戦いで、豊臣秀吉軍は小牧山の北にある犬山城に陣取ったため、徳川家康は搦手に敵を受けていたことになります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017/11/08 01:00:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(愛知編)] カテゴリの最新記事
|