2718973 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

セノバでキャッツを… New! ヴェルデ0205さん

最高気温が20度で… New! よっけ3さん

秋田空港でB787ほか… New! Traveler Kazuさん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2018/03/11
XML
カテゴリ:山登りと山歩き
京急金沢文庫駅には六国峠ハイキングコースの案内板があり、よく見てみると金沢文庫から六国峠(鎌倉天園)までハイキング道が続いているようでした。

六国峠は何度か訪れたことがあるのですが、いずれも鎌倉建長寺からのアプローチだったので、改めて金沢文庫から行ってみることにしました。
京急本線金沢文庫駅からJR横須賀線鎌倉駅まで、三浦半島をほぼ横断する約15kmの道のりです。

金沢文庫駅から住宅地の中を抜け、住宅地のすぐ横にハイキングコースの入口がありました。
六国峠入口.JPG

ハイキングコースは能見堂緑地の中を通り、かつて東海道保土ヶ谷宿から江戸へ続いていた「保土ヶ谷道」(江戸方面からの呼び名は「金沢道」)を踏襲しています。
六国峠保土ヶ谷道.JPG
保土ヶ谷道の旧街道


能見堂は、寛文年間(1661年~1673年)に建てられた寺院で、地頭の久世大和守広之が、芝増上寺の地蔵院を移して再建したそうです。

その能見堂の跡には、古い石碑がいくつか建っていました。
六国峠能見堂.JPG
左から武蔵国金澤碑(1778年建立)、江耆楼美山句碑(1812年建立)、一方句碑(建立年不明)


現地の案内板によると、17世紀の頃は海岸線が近くまで入り込んでおり、ここからは房総半島・江戸湾・平潟湾・三浦半島・富士山が見渡せたそうです。

江戸時代の元禄の頃、心越禅師が能見堂を訪れた時、ここからの眺めが故郷中国の瀟湘八景に似ていたことから、「小泉夜雨・称名晩鐘・乙艫帰帆・洲崎晴嵐・瀬戸秋月・平潟落雁・野島夕照・内川暮雪」の八景の漢詩を詠みました。
そして心越禅師のこの漢詩が「金沢八景」の由来となっています。

能見堂の跡には、「金澤八景根元地」の碑が建っていました。
六国峠能見堂金沢八景碑.JPG
金澤八景根元地碑
享和三年(1803年)と書かれており、裏には人の名前がたくさん書かれていました。

現地の案内板には、嘉永6年(1853年)に歌川広重が描いた能見堂からの風景画と、明治時代の古写真が記載されていました。
六国峠能見堂金沢八景.JPG
歌川広重「金沢八景」

六国峠能見堂解説 (3).JPG
明治時代の風景写真

そして現在の能見堂からの景色です。
六国峠能見堂 (2).JPG
少しアングルが違ったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/19 09:04:36 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X