2718644 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

「キャッツ」の後で新… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 4 New! よっけ3さん

ホテルシーモア☆彡イ… New! Belgische_Pralinesさん

秋田県立農業科学館… Traveler Kazuさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2018/05/02
XML
テーマ:城跡めぐり(1254)
GWはどこへ行くでもなかったので、とりあえずゼットを転がして城跡めぐりに出かけて行きました。
(フェアレディZの泣き所、フロントのブッシュをアーム毎交換したので、試運転も兼ねて)

向かった先は、さいたま市岩槻区にある岩槻城(岩付城)で、現在は岩槻城址公園として整備されています。

池に架かる橋は「八つ橋」と呼ばれています。


八ツ橋

当時の城郭は沼池に浮かぶ水城のような縄張りだったようです。

現地解説板にある案内図

現在では公園としての整備が進み、遺構としては戦国末期に南東側に造られた「鍛冶曲輪」の跡が残っています。

土塁の跡が残っており、公園の入り口も虎口の跡に見えなくもありません。


鍛冶曲輪内側の土塁と空堀跡

「鍛冶曲輪」は北条氏が岩槻城を支配した時に造られたようで、鍛冶曲輪の空堀からは北条氏特有の障子堀が発掘されました。

障子堀が発掘された後は埋め戻され、現在は遊歩道として整備されています。

公園を散策してみると、明らかに曲輪と思われる跡が残っていました。

縄張図と比較しても判然としないのですが、鍛冶曲輪の一部または竹沢曲輪かも知れません。

江戸時代の岩槻城には岩槻藩の藩庁が置かれ、なんと当時の門が移築現存していました。

黒門
珍しい長屋門形式で、大手門だと伝えられています。


裏門
こちらも移築現存しているものですが、元々どこにあったかはわからないそうです。


岩槻城の築城については、2通りの説があります。
川越城と同じく太田道真・道灌父子とする説と、忍城の成田氏とする説です。

それでも岩槻城は代々太田氏の居城であり、城主によっては上杉氏についたり北条氏についたりと、立場は目まぐるしく変わっていました。


1486年に太田道灌が殺された後は、養子の太田資家が岩槻城に入り、小田原北条氏の北上に備えていました。
太田資家は北条氏に寝返りますが、太田資家の子太田資頼が再び岩槻城を北条氏から奪還しています。
以後太田氏は上杉謙信方につき、北条氏の関東制覇に抵抗し続けました。

その中でも智略と武勇で有名なのは、太田三楽斎資正(道灌の曾孫)でしょうか。


その太田三楽斎資正のエピソードとして、軍用犬の話があります。

太田三楽斎は武蔵松山城と岩槻城を結ぶラインで、北条氏の北上に備えていました。
そして犬を連れて、松山城と岩槻城の間を往復していたそうです。
周りの人は「何を考えているのか?」と不思議に思ったそうですが、この策が後に功を奏しました。

小田原の北条氏康は松山城と岩槻城の連絡線を断った上で、松山城を攻撃してきました。
その時松山城ピンチの知らせを岩槻城に知らせたのが、それまで何度も往復していた犬たちです。
太田三楽斎はすぐさま岩槻城を出発し、松山城救援に行くことができたそうです。


そんな太田三楽斎ですが、留守中に息子の太田氏資が北条氏に内通したため、岩槻城を追い出されています。

岩槻城には、北条氏政の子である北条氏房が太田氏房となって入城し、以後は北条氏の支配する城となりました。
鍛冶曲輪や障子堀が造られたのも、この北条氏の支配にあった時です。


1590年の豊臣秀吉による小田原攻めでは、岩槻城も豊臣方に包囲されて落城しました。

徳川家康が関東に移って来ると、譜代の高力清長が城主として入っています。
高力清長と言えば、まだ若かりし頃の「岡崎三奉行」の一人で、「仏高力」と呼ばれた人物です。

あとの二人は「鬼作左」の本多重次と、「どちへんなし」の天野康景で、徳川家康も相当に岩槻城を任せていたことになります。

徳川家康が関東に移って来た時は、江戸城・川越城と同じくらいの城郭規模を持っていました。
家康が岩槻城に本拠地を置いて、ここが首都になる可能性もあったのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/05/16 10:37:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(埼玉編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X