|
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:城跡と史跡(栃木編)
鎌倉時代から戦国時代の終わりまで、常に宇都宮氏と共にあったのが芳賀氏で、栃木県真岡市にある真岡城がその芳賀氏の本拠地でした。
現在は一部が公園として整備されているものの、かつての戦国城郭はそっくりそのまま真岡市立真岡小学校の敷地になっています。 おそらく小学校の校門が三の丸の虎口だと思うのですが、さすがに中に入って確かめるわけにはいきませんでした。 真岡小学校の校門 石垣は後世になって積まれたものだと思います。 真岡城の東側には行屋川が流れ、行屋川水辺公園として整備されています。 公園にある切岸 石垣が積まれていますが、後世になって積まれたものだと思います。 この先も遺構はなさそうだったのですが、念のため小学校の周囲を探索してみると、かつての本丸付近には土塁と堀切の跡が残っていました。 本丸付近の堀切跡 先入観にとらわれず、一応は探してみるものだと思いました。 本丸の土塁 曼殊沙華が群生する小学校校庭の斜面も、かつては二の丸の土塁だったかも知れません。 かつて江戸時代には、真岡城跡のすぐ南側に真岡藩の陣屋があったようです。 真岡藩陣屋跡の碑 陣屋跡には稲荷神社が祀られており、それ以外は更地が広がっていました。 本城稲荷神社 陣屋跡 この広大な土地を有効活用する方法はないものでしょうか。 陣屋の周囲下りてみると、土塁らしき跡がありました。 櫓台のようにも見えますが、上は駐車場になっているため、確証はありませんでした。 陣屋跡から再び行屋川水辺公園の方に下りて行くと、川岸に高札が建っていました。 高札場 おそらくかつては街道筋だったと思われますが、高札に書かれているのは掟や禁制ではなく、真岡城の歴史が書かれていました。 小学校のすぐそばにある水辺公園を歩いていると、すれ違う子供たちが「おはようございます」と、元気に声を掛けてくれました。 一年365日、毎日朝は訪れるものですが、この日はとても清々しい朝でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018/10/04 06:53:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事
|