乙種6類消防設備士の受験票が来た!!
こんにちは。takecy69です。昨日、乙種6類消防設備士の受験票が届いた。ちょっと、ここの所、体調が少し悪くモチベーションが下がっていたが、またやる気が出てきましたよ。試験日は、来年の1月15日(月)です。あと2週間。今現在は、この乙種6類消防設備士と一般計量士の勉強を同時進行させています。乙種6類消防設備士とは、消火器の整備の資格です。何だ!消火器かぁ。とお思いでしょうが、これがなかなか手強いんですよ。普通の方だと消火器って1種類だけしかないと思っていると思います。しかし、大きさや消火の用途の違いなどにより、何十種類もあるのです。消火器の整備の方法はもちろんですが、その規格から物理の基礎知識、関係法令、消防法なども勉強しなくてはいけません。まず、しっかり勉強しないと受からない資格だと言えます。私は、甲種4類消防設備士と乙種7類消防設備士の資格を持っています。甲種4類消防設備士は、自動火災報知設備の工事及び整備の資格で、乙種7類消防設備士は、漏電火災報知機の整備の資格です。電気工事関係の仕事をしていたので、業務上持っていないといけない資格でした。これらの資格を取得したのは15年以上も前のこと。当然の如く、消防関係法令はしっかり勉強し、実務上でも活用していたのですが、5年以上も工事の仕事から離れると、すっかり頭の中から飛んでいました。甲4の消防設備士を持っていると、共通部分の消防法令が試験免除されます。でも、もう一度始めから勉強をやり直したいと思ったので、免除はしませんでした。来年は、消防設備士全類制覇をしようと思っています。その第一歩として、この乙6消防設備士は落とせない大事な資格なんですよね。現在、勉強の進行状況は、一通り問題集を解いた状態で、50%といった所でしょうか。同時進行で一般計量士の勉強もしていましたが、一時中断ですね。一般計量士の試験については、また別の機会に話したいと思います。かなり難しいです。私の地元では、消防設備士の試験は、1年の2回しかありません。1年で全類制覇は無理な話です。東京では、ほぼ毎月のように試験があります。流石は、メガロポリス東京。人口も多いし建物も多いですから、受ける人が多いでしょうし、需要も多いと思います。そこで、東京へ行って試験を受けることにしました。私の様に、必要に迫られて地方から受けに来る方も多いのではないでしょうか。受験料プラス交通費がかかってますから、絶対に落ちるわけにいきません。って、かなりプレッシャーがかかっていますが、今の体調なら乗り越えられるでしょう。プレッシャーに負けない精神力をつける為に、わざと掛けてもいるんですけど。あと2週間、本気を出して追い込みを掛けます。問題集は、念の為、3冊買いました。それぞれ5回くらいは、解こうと思っています。まぁ、基本的には、1冊の問題集をやり込む事が大事なんですけどね。よぉ~し、あと2週間、がんばるぞぉ~!!