|
カテゴリ:バス釣りテクニック
結構忙しくて、記事のUPが遅れてしまいました。申し訳ありません。m(_)m
かなり時期を外してしまいましたが。下書きは、9月中旬に書いていたんですよね。(苦笑) でも、これからの極寒季に入りますが、ラージの釣りにも効果がありますので。 最高潮だった水温が徐々に低下して行く秋。 そして、台風などもやって来て水が攪拌され、朝晩と日中の寒暖差が激しくなり、ターン オーバーして、タフコンディションになるケースが多くなります。 そんな時期に頼りになる釣りが 【ダウンショットリグのドゥードリング】 の釣りです。 水温が低下してタフコンディションになって、中々口を使ってくれないスモールマウスを攻略 する為に、本山プロが開発したテクニックです。 この釣りは、水温が最高潮になるお盆くらいから効き出して来るのですが、本格的に活躍する のは、水温が20℃前後になる9月半ばくらいからだと思います。 基本的には、魚探でスモールが周って来るポジションを探し出し、自分の真下へロングリーダー のダウンショットリグを投入。 細軸のマス針に味付臭い付のワームをセットし、細かいシェイクとステイ、聞き合わせる様な リフトUPとDOWNのコンビネーションで、手元に伝わらない極僅かなバイトを、ロッドティップ の動きで読み取り、電撃合わせで掛けて釣って行くという釣りになります。 特に、このくらいの時期から、スモールの目が良くなってくるので、なるべくプレッシャーを 与えない様に釣るのが重要になって来ます。 ラインは、3lbのフロロがベスト。フックは、細軸のマス針を使います。 カルティバのダウンショットSPは、ワームの種類と状況により、#4、#6、#8の3種類を使い 分けます。 デコイのハンターフック#3は、カットテール専用になります。 特に、フックのセット方法と、ワームのセット方法がとても重要になります。 【フックセット】 フックポイントが上向きになるように、フックを結んでから、リーダーをアイの上から通し ます。 ここからが特に重要で、 ※参考 本山プロDVD 桧原湖徹底攻略秋~冬 そして、画像の様に、フックのシャンクからベンドへ変わる位置に、リーダーを結び、フック が動かない様に固定します。 フックとリーダーをしっかり固定しないと、シェイクした時に、アイを軸にフックだけが動い て、水中では、ワームが上手くアクションしなくなってしまいます。 【ワームセット】 ワームのセットですが、この時期のスモールは、フックの存在自体も嫌ってしまう為、なるべく フックを隠す様にワームをセットするのが好ましいです。 ※参考 本山プロHP 釣り馬鹿一代さんブログ 画像は、サンスンのチョン掛けです。 フックをチョン掛けに1回刺すだけでなく、フックに這わせる様に2回刺してセットし、フック ポイントが僅かに出る様にします。 こうする事で、チョン掛けでもワームが水平姿勢を保てるのと、フックのプレッシャーを軽減 する事ができます。 サンスンをワッキーにセットする場合、画像の様になります。 1回刺すだけでなく、やはり、なるべくフックを隠す様に、左右のバランスを取った位置 (1:2くらい)に、2回刺して、こちらもフックポイントが僅かに出る様にセットします。 サターンのチョン掛けですが、こちらも、水平姿勢を保てる様に、そして、フックを隠す為、 サンスンのチョン掛けの様に2回刺しで、僅かにフックポイントが出る様にセットします。 カットテールは、他のワームよりもバルキーなので、フッキング重視で、デコイのハンター フック#3を使います。 こちらは、普通にワッキー掛けです。 【釣り方】 ドゥードリングの釣りは、魚探を使いシューティングの釣りになるのですが、大体がワカサギ の群れの上方1mにサスペンドしていて、ワカサギの群れを監視しているかの様なスモールを 狙う釣りになります。 なので、私の場合、リーダーは、超ロングリーダーのダウンショットリグになります。 私は、1mを基準に、80cmから1.2mまで、状況により調節しております。 ボトムの少し上にサスペンドしているスモールを直撃するわけです。 そして、確実にボトムを取れる重さのシンカーをセレクトする事も重要ですね。 私は、ウォーターグレムリンの#5(2.2g)を基本に、使うワームの種類、風の状況に 合わせて、軽くしたり重くしたり調整しています。 自分の真下へリグを投入。シンカーの着底を待って、着底したら5cm幅の小刻みなシェイクを 数秒。そして、聞き合わせる様に、ゆっくりと30cmほどロッドティップをリフトUP、違和感 を感じなければ、そのままリフトダウン。 ステイ、シェイク、リフトUP、リフトDOWNを組合わせて、バイトを待つ釣りになります。 その時の状況に応じて、ステイ時間を長めに取ったり、シェイクする時間を長めにしたり、 リフトするスピードを変えたりして、反応の良いバイトパターンを見つけるのも重要です。 手元にバイトが殆ど伝わらないので、ロッドティップには、例の?(笑) 【アイキャッチチューン】 を施して、ロッドティップの僅かな動きを読み取り、微かなバイトをものにして行きます。 応用テクとしては、 ・シェイクなしのロングステイからのリフトで食わせる ・ゆっくりとしたリフトUPとリフトDOWNのみでバイトを待つ。 ・シェイクの後ワームをフォールさせてバイトを誘う。 など、いろいろな誘い方があります。 シェイクしてワームを意識させ、リフトで水面へ逃げるベイトを演出し、バイトに持ち込む イメージで釣るといいと思います。 【使うワーム】 【エコギア サンスン】 味付き匂い付きでカラーバリエーションも豊富で、オールマイティーに使えるワームです。 さらに、パワーセントカプセル(ワカサギフレーバー)も追加するとより効果が上がります。 【エコギア ソフトサンスン】 アジ用のワームですが、サンスンよりもさらに柔らかい素材を使っていて、吸い込みが良く タフコンディションに強いワームです。最近はこればっかり。(笑) 【3.5inチューンドカットテール】 独自のチューンを施したタフコンディション用のカットテールです。季節を問わず釣れるワーム ですが、水温が低下したこの時期にも強いです。マドネスのフォーミュラーに漬けています。 大物狙い用ですね。ワカサギを意識した時、シナモンノーフレークがオススメ。 【ジャッカル マイクロフリック】 このワームもタフコンディション用ですが、特にシェイク中にバイトがある時など、抜群の 威力を発揮するワームです。独自のカーブがタフコンディションのスモールも惑わせます。 【レインズ 2.5inGテールサターン】 裏磐梯のスモールのド定番ワームですが、上記のワームのアクセントに使うととても効果的 です。特に、テールの動きを利用したリフトの上げ下げでバイトに持ち込むことが出来ます。 他にも、スワンプミニ、スワンプマイクロ、スイミーバレット3in2.5in、マイクロクローラー なども使っています。 この時期のスモールは、目も良く、カラーにも慣れ易いので、気をつけている点は、釣れて いても、あえて、カラーローテーションをさせる事ですね。 1本釣ったごとにカラーチェンジすることで、バイトを持続させる事ができます。 実際に、何本か釣ってみないと分からない釣りだと思います。 バイトが無いと、20分、30分とバイト無い時もありますから、強い精神力を持って、不意の バイトにも、いつでも合わせられる体勢にしておくのも重要です。 これからのスモールの釣りは、この釣りでも、ちょっと難しい時期に入りますが、ラージの釣り にも効果的なので、関東方面、西日本方面の方は、是非、トライしてみて下さい。 スモールを狙う方は、来年のお盆明けくらいから始めると、それ以降、コンスタントに釣れる 様になると思います。 私は、この釣りで、まだまだがんばりたいと思います♪(笑) では。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[バス釣りテクニック] カテゴリの最新記事
|