458508 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MY研究所

MY研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

たまこpf

たまこpf

お気に入りブログ

ものぐさ父さんの子… ものぐさ父さん
~時々の気まぐれ日… aki-nkoさん
jamのひとりごと jamnanaさん
0`S GARDEN へよう… フランネルフラワー614さん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん

フリーページ

コメント新着

たまこpf@ Re[1]:ひきだし(07/09) LimeGreenさんへ 本当にお久しぶりです。 …
LimeGreen@ Re:ひきだし(07/09) 大変お久しぶりです。 お元気そうで何より…
たまこpf@ Re[1]:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) LimeGreenさんへ この商品、見た目が可愛…
LimeGreen@ Re:レッスンタイマー:PianoLine(12/19) お元気でしたか。 プレゼントに「ドライ…
たまこpf@ Re[1]:近況報告(10/04) LimeGreenさんへ お久しぶりです。 コン…
2009年03月04日
XML
カテゴリ:楽器

カスタネットについて調べるうち、いろいろわかったこと。

と、いいますか情報が多すぎて
(しかも、あっちとこっちで違う事書いてあって)
正直、まとめきれなくなったのですが雫
せっかくの情報なので、皆様に公開しようと。
        四つ葉
カスタネットは、原形として
「カスタニュエラ」という楽器があり
西インドから南ヨーロッパに渡った、というのが
一般的な辞典の記載ですが

右矢印少し新しい専門書には、古代エジプトで生まれ
後世サラセン人の手で、スペインに伝えられたとあります。

ちなみに、
古代日本にも「原始カスタネット」があった
らしいです。

何故それがわかったのかというと
5~6世紀の古墳から出土した「埴輪が持っていた」
からなのですね。(むかいあう人物埴輪群

楽器としては、今の四竹と同じ原理ですが
昔の日本には、
『四竹にできるような大きい竹』は自生していないので
(篠竹はあっても、真竹・孟宗竹は無かった)
木製、または鹿の角などでできていたと思われます星

それが、いつしか日本列島では忘れられ
琉球地方でのみ「四竹(ゆつぃだき)」として
愛用されていたものが
近世 再び逆輸入されて流行った、という事らしい。

専門用語ではこの手の楽器を「双拍」と言うそうですよ。

…まさか、カスタネットを調べて
埴輪に行き着くとは思いませんでした。かに座





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月04日 07時32分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[楽器] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X