|
カテゴリ:健康
一昨日、田舎の父が2回めのコロナワクチン(ファイザー製)をうちました(^^)
1回めは、行きやすい近所の病院を選んで、弟が市のコロナHPでネット予約して、父が一人でその病院へ行き、夕方の指定された予約の時間に打ちました。 2回目は、自動的にその3週間後の同じ曜日の同じ時間、同じ病院と決まっていて、分かりやすかったです(^^) この町は、5月18日からワクチン接種が始まり、その日の予約が取れたので、父がこの町で高齢者接種、一番早い方でしょう(^^) 1回めの副反応は、当日は副反応がなく、翌朝から注射を打った所が少し痛かったそうですが、夕方までには治ったとのことで、それ以外は特に何もなかったとこと(^^) でも、2回めの方が副反応が出やすいとテレビやネットで聞いていたし、父は一人暮らしなので、万一の事を考えて、接種当日、泊まることにしました(^^) 夫がたまたま火曜・水曜が連休だったので、2人で泊まると父に電話したのですが… 布団がないとか、準備できないとか、父が嫌がったので、隣町のよく泊まるホテルに泊まることにしました(^^) 昔は時々泊まったのですが、緊急事態宣言が出ていた今年のお正月も来なくていいと言ったし、きっとコロナ感染者が多い神奈川から来る私達からコロナがうつるのが怖いのかも?(^^;) 母が入院していた病院は、他県の人、面会禁止だったし…(汗) とにかく、ワクチン、16時の予約なのに、父が家を15時半に出ると言ったので、15時までに着くように、実家に行きました。 そして、夫は実家で留守番して、私は父の運転で、車で一緒に、15時半頃、出かけて… 病院は歩いていけるほど、近くで、5分も経たないうちに病院へ到着。 15:35には受付に付き、ちょっと早すぎるのでは? と思いましたが、父が遅く着くと、遅くなってしまうからという考えで…(^^;) 渡された問診票を書き、提出。 それもすぐ済み、16時05頃、診察室に呼ばれ、私も一緒に入って、私の見ている前で、先生が父にワクチン接種。 あっと言う間に終わってしまい、テレビの映像を見てたのと違って、これだけという感じでした(^^;) インフルエンザワクチンより少量で、短いかも?(^^) その後、「16:22」と書かれたポストイットを渡され、この時間まで待合室で待機してくださいとのことで… 1回めと同じく、15分様子見で、異常がなければ、帰れます(^^) 日頃からアレルギーはなかったので、アナフェラキシーショックは心配していませんでしたが、念のため、皆、様子見です(^^) 勿論、料金は無料です(^^) 当日は、お風呂も飲酒もしていいとのことでしたが、父はどちらも念のために自粛しました。 父はいつも18時前にお風呂に入るので、2時間も空いていないので、打った箇所がまだちゃんと閉じてないような気がして、私も避けた方がいいと思いました。 当日は、今回も何も副反応なくて、翌朝から1回めと同じく、打った箇所が少し痛くなったよう。 11時頃、私達が家に行った時、腕が上がるか試してもらったら、途中までしか上がりませんでした(汗) 実は、亡き母の某金融機関Nの口座、危篤状態の時に父が下ろしに行ったら、なぜ本人が来ないのか聞かれ、危篤だと言ったら、ロックがかかってしまい、おろせなかったとのこと(汗) 今月始め、お膳上げの後、父と弟と私と相続者全員で、行きましたが、父が他の金融機関に提出したのと同じ死亡証明書と、戸籍謄本を持っていたのですが、それだけではダメとの事で、また解約できませんでした(汗) 相続者全員の印鑑証明と戸籍謄本と亡くなった本人が生まれた時の本籍地に行って、生まれた時から死ぬまでの全ての戸籍の変化が分かる証明書が必要とのことで・・・ 母はこの町で生まれたのではなかったので、弟が出生地の役所へ電話し、父が翌日、母の出生地に行って書類を貰いました。 私も住んでいる地で印鑑証明を貰い、本籍地は今、住んでいる所でないので、住民票を取って、本籍地を確認。夫が昔、住んでいた所になっていたので、この日(9日)、夫の故郷に行って、私の戸籍謄本を取り、それから、父の所に行って、一緒に昼ご飯を食べに行きました(^^) 12時前だったのに、「濱ずし」、もう混んでいました(^^) ここは、「スシロー」と違って、感染対策ができているので、好きです♪(^^) そして、13時頃、例の金融機関Nへ… 弟は長期出張でいないので、弟の戸籍謄本と印鑑証明も貰ってあり、父と私と夫の3人で、揃えた書類を持ってリベンジ。 大した金額があるわけではないのに、金融機関Nは、50万円以上だと、この面倒臭い書類を全て揃えなくてはならないそうで、面倒です(汗) 大きな相続金額のある人は厳格な方がいいと思いますが、母は100万程度だったので、この程度で、いろいろな書類をあちこちに取りに行くのは大変(汗) お金もかかります(汗) 手続き、簡易で済む金額をもっと普通の銀行並みに?あげてほしいです(^^) ちなみに、夫の両親が亡くなった時は、どちらも相続放棄の書類を書いただけで済み、簡単でした(^^;) 副反応も大したことがなかったので、私達は、金融機関Nから実家へ帰宅後、一休みして、14時頃、神奈川の自宅へ帰りました。 万が一、高熱が出たら、私だけ、もう一晩、泊まろうかな?と思っていたのですが、大丈夫でした(^^) 夕方になると、こちらのラッシュアワーにかちあってしまって、混みそうでしたが、早かったのですいていて、17時頃、神奈川県のマンションに着くことができました(^^) そして、18時頃、父に電話して聞いたら、お風呂に入ったら、腕が痛いのが治ったとのこと♪(^^) 良かったです(^^) 私が作って持って行った、いかと里芋の煮物と、おでんもお酒のつまみにして食べたとのこと♪(^^) 遅れて、発熱したりすることもあるかもしれないと思って、翌朝も電話しましたが、もう何も副反応がなかったよう(^^) 副反応、今回も殆どなくて良かったです♪(^^) 念のために、買って持って行ったアセトアミノフェンの鎮痛剤、結局、使わずに済みました(^^) 発熱や頭痛、筋肉痛等の解熱・鎮痛剤は、イブクイックとかバッファリン等の成分はコロナ関係、よくないそうで、アセトアミノフェンが主成分の薬がお勧めです♪(^^) また、打った腕が痛いという副反応は、下記のリンクの記事にもあるように、8~9割の人がなるそうです(^^;) 年寄りより若い人の方が副反応が出やすく、男性より女性の方が副反応が出やすいそうです。 父は、86歳で、男性なので、統計的にも副反応が出にくい方で、問題なくて良かったです(^^) 2回めを打って、2週間位経ったら、ワクチンの成果が出てきて、きっとコロナ感染の心配がとても弱まるでしょう(^^) でも、一応、マスクはちゃんとしてねと、使い捨てのマスク(50枚入)も1箱置いてきました(^^) ワクチン接種後、病院の受付で、ワクチン接種の日付等が書かれた書類を渡されたので、 「これがあれば、ワクチン証明が貰えるんですよね?」と聞いたら、 「これにワクチン接種の日付と病院名が載っているので、これがワクチン接種証明になると思います」と言われました(^^) これから旅行や何かの行事参加などの時に、ワクチン接種証明が必要なことが出てくるかもしれません(^^) 「これ、大切だから、ちゃんと取っておいてね」と、父に念押ししました(^^) これで、父が感染の心配が減ったので、マンボウの出ている神奈川県在住の私達も父に気がねなく会えるようになると思います(^^) ただ、人によって副反応が強い人とか、中には、死者も出ているようなので、人類初めてのMRワクチン、コロナにかからない自信のある人、若くて重症化しない可能性が強い人達は、無理して早く受けなくてもいいかもしれません(^^) 自己責任で受けるかどうか決めて下さい(^^) 私は受けるつもりですが、65歳以上の次は、20代、30代の若い人達とか言っている自治体もあるので、私たちにクーポン券がくるのは、いつになることやら?(^^;) 東京と大阪の自衛隊の大規模接種会場は、最近、とてもすいているそうで、65歳以上なら全国どこに住んでいる人でも、ここで受けられるようにするとのことですが… 遠くから、わざわざ重い副反応が出るかもしれないワクチンを打ちに来るなんて、ばかげていると思います(汗) 帰る途中で、副反応が出て具合が悪くなったら大変だし… 移動途中で、コロナ感染する可能性もあるでしょう(汗) やはりワクチンは近所のかかりつけ医で打った方が安心だと思います♪(^^) 私もそうしたいです(^^) ・ファイザー製ワクチン接種後に新たに57人死亡、累計85人に…厚労省検討会「重大な懸念ない」(21.5.27) ・ファイザー製ワクチンの副反応、高齢者は「大幅に低い」…予想以上に年代間で差(21.4.9) 自衛隊大規模接種センター・予約受付案内 父、コロナワクチン1回め終了&スーパームーン皆既月食(5/26水)(21.5.25)(21.5.25) 父のコロナワクチン予約が取れました♪ (21.5.12) 緊急出版 新型コロナワクチン 打つ前に知っておきたいこと【電子書籍】[ 宮坂昌之 ] コロナワクチン接種 済み 私はCovid-19ワクチンを接種しています ピンバッチ 缶バッチ 缶バッジ カンバッチ I Got My Covid-19 Vaccine お知らせ缶バッジ 日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100 [ コロワくんサポーターズ ] 新型コロナワクチンを打つ前に知ってほしい大切なこと 感染症の専門家が教える [ 奥田 研爾 ] 新型コロナワクチン保存用(-70℃ vaccine transport box) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[健康] カテゴリの最新記事
|