2018年5月27日 観音峰展望台(1208m)
今年の花はずいぶん開花が早そうなので、もしかしたら平年は6月初旬に咲くベニバナヤマシャクヤクも咲いているかも・・・と観音峰展望台へ。今回は友人の奥さんが用があるので3人でのハイキングだった。前週、ストックを失くしたので昔使っていた1本ストックを引っ張り出し、展望台までなので朝7時に出発。何度も忘れ物を取りに自宅へ戻るという時間ロスをしながらも、9時20分には登山を開始した。9時30分、観音の水場で水を汲む。登山道にはホトトギスの葉がたくさんあった。 また花を見に来なければならない。遠目には花と見まがう馬酔木の新芽。ギザギザの葉が珍しいと思ったテンナンショウ。10時10分、観音平。ヒトリシズカの葉が先月よりずいぶん大きくなり、実が出来ていた。ヤマシャクヤクの実も膨らんで。10時35分、観音峰展望台到着。ススキがまだあまり大きくないので、ベニバナヤマシャクヤク(以下ベニシャク)が生えているのがよく分かる。道沿いのベニシャクはまだ蕾が固い。ロープで規制されていない稲村ヶ岳側の斜面で咲いている、あるいは咲きそうなのを探してようやく一輪ずつ見つけた。ジギタリスも蕾。可哀想だが、ベニシャクの近くにあった株を3つ引っこ抜く。あちこち見ていたら、なんとヤマシャクヤクが咲いていた。ベニシャクを見るという目的を達してようやく山の写真を撮る。いつも通り、大日山・稲村ヶ岳・バリゴヤの頭。弥山・八経ヶ岳・頂仙岳。展望台の石碑。このピンクのタイルの上に居た小さなバッタ。11時5分、下山開始。観音平へ下りる途中にある大きな岩に生えていたモミジバダイモンジソウ。ユキノシタ科なので、ユキノシタと同じような大の字の白い花が咲くらしい。11時25分、観音平。ここでお昼にした。フタリシズカの白い花。フタリシズカの花のアップ。最後に石垣で日向ぼっこをしていたトカゲを撮って12時過ぎに観音平を後にした。道の駅「黒滝」で売っているヒカゲノカズラ。第一展望台下で見かけたコアジサイ。駐車場そばの吊橋のたもとで咲いていた白い花。これは何という木なんだろう?吊橋の下では魚(アマゴ?)が群れていたが、写真ではわかりにくい。12時50分、駐車場到着。気温は23℃だった。 10435歩。 温泉寄らず。