カテゴリ:雑談
昨夜は久しぶりに長く続く嫌~な感じの余震がありました。 揺れてる時間が長いと、また急に揺れが激しくなるのでは?と心配になりますね 23日・24日と仕事で帰宅の遅い日が続きましたが、25日はお休みでした。 夕方、子どもたちと一緒に近所のSCへ♪ KALDIで4周年記念セール&全品10%OFFだったので、いろいろ買い込んできました^m^ 韓国海苔・牛肉ダシダ・サリ麺・発酵バター・カマンベールチーズ・生ハム・マフィンミックス・パンケーキミックス・ユーロホップ・オリーブオイル・キャンベルスープ缶・粉チーズ・TimTam・コーヒーフィルター。 サリ麺はインスタントラーメンですが、鍋の〆に。 牛肉ダシダは、キムチ鍋に使います。 パンケーキミックスだけ、初めて買ってみました。 帰宅してから夕飯を作っていたら、愛用していたミルが壊れました>< カルディで、同じ形のシーソルトとペアで買ったレインボーペッパーです。 シーソルトの方は大丈夫なので、ミルだけ付け替えて凌ぎました。 また買いに行かないと~! * * * * * 24日が給料日の我が家。 生活費の分担方法も色々ありますが、うちでは生活費完全折半でやってます。 世帯で掛かる生活費と貯金額を設定して、それを2人で半分ずつ負担するやり方です。 (住宅手当と子どもの扶養手当は旦那の方に入るので、その分は多く出して貰ってます。) 住宅費は旦那で食費等は妻・・・という項目別に分けるやり方よりは、公平でいいと思ってますが、一番貯金出来るのは2人の収入を全部まとめて管理する方法だと思います^^; (一応家計からの貯金以外に、自分の手元に残るお金から、2人とも毎月決まった金額は自分の口座へ貯金してます。) 旦那がお小遣い制に抵抗があるというのでこのやり方になりましたが、給与明細は毎月見せて貰ってるし、旦那の給与口座の代理人カードを持っているので、給料日に代理人カードで家計費+個人の貯金分を引き出し、口座へ入れる分は口座へ入れて、残りは手元で管理する形にしているので、お互いの収入や貯金額が分からないとか、そういう不便さはありません。 愛用している家計簿は、袋分け式家計ノート。 雑誌の付録だった頃から使ってます。 数年前から「いつからでも始められる」となって、カレンダーの日付を自分で記入するタイプになったので、それだけが面倒に感じますが(´ヘ`;) 毎年表紙が同じだと飽きるので、自分でリメイクして使ってます。 (画像使い回しですが~^^;) 家計簿では、項目は食費・子ども費・酒、外食費・日用品・コンタクト用品・理、美容費・車費・予備費(寒くなると灯油費も加わります)に分けて記入してますが、実際に袋で分けているのは生活費・コンタクト費・理、美容費の3つです。 コンタクト費・理、美容費は毎月掛からないので、余った分は袋に繰越し、その他の生活費の黒字分は公共料金関係の引き落とし専用口座へ入金(逆に赤字の場合はこの口座から引き出し)してるので、この口座の残高がやりくりの成果、ということになります♪ 家計からの貯蓄分は、貯金専用の口座へ入れて、大きな支出に備えて積み立てしてます。 うちでは子どもたち2人が保育園に通っていた時期が一番貯金が出来なくて、この口座へはボーナスの時でないと入金できないくらいでした。 (今の多子減免制度は下の子が半額なのですが、その当時は上の子が半額になる制度だったので、保育料がかなり掛かってました。働かないで家にいて節約していた方がいいかも・・・と思ってた程です。) 今は2人とも小学生になったので、かなり楽になったな~と感じます。 これからまた塾だの受験だので、お金が掛かる時期に突入するんですけどね^^; よろしければ応援クリックお願いします♪ にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
October 26, 2013 05:46:53 PM
コメント(0) | コメントを書く |
|