|
カテゴリ:LOHAS(?) かしこい消費者
降雪等での被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 新潟の停電のニュースを見て 我が家でも電気頼りの生活を見直さなきゃ!! という話になりました。 だって 停電するとガスのお風呂も沸かせないんですよ>< ところで、皆さん「かぼちゃ」を食べて「ゆず湯」に入りましたか?? ●「冬至に柚子湯」 冬至(とうじ)→「湯治(とうじ)」(お湯に入る) 柚子(ゆず) →「融通(ゆうづう)」 つまり、「お湯に入って健康になって融通よく暮らそう」ということらしいです。 柚子含まれている芳香成分(精油)にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、 これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進します。 ノミリンなど鎮痛・殺菌作用をもつ成分もふくまれてます。 ●かぼちゃ 冬至の日にかぼちゃを食べると厄除けになるといわれてます。 江戸時代中期から風邪や中風の予防にかぼちゃを冬至に食べる風習が根付いたそうで、 冬場には野菜がとぎれてビタミン類が不足するために始められた風習です。 かぼちゃは保存がきき、栄養素の損失が他の野菜に比べて少なく貴重な栄養源でもありました。 ●「ん」のつく食べ物 冬至の日には、「ん」が2つつく食べ物を食べると病気にかかりにくくなるともいわれてます。 これも、冬場のビタミン不足を補う風習といえます。 「ん」が2つ(冬至の七種) うんどん(うどん)・かんてん(寒天)・きんかん(金柑)・ぎんなん(銀杏) なんきん(かぼちゃ)・にんじん・れんこん(蓮根) たゆは かぼちゃ、にんじん、金柑をいただきました。 これから 柚子湯に入って ゆっくり暖まってきまぁ~す。 ではでは おやすみなさいませ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2005年12月22日 22時50分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[LOHAS(?) かしこい消費者] カテゴリの最新記事
|