焦る気持ちは解るけどね
先日、高校の方に出向して授業をした日に質問が出ました。 「結構覚えて何回も繰り返して勉強しているんですけど、全然出来ないんです。もうやることが沢山あるのに勉強も進まないし、どうしたら良いか解らなくなってきています。」 という内容でした。2点気になりました。1つめは、何回も繰り返して勉強しているんですけど、全然出来ないんです。 2つめは、もうやることが沢山あるのに勉強も進まないし、どうしたら良いか解らなくなってきています。 の部分です。まず、最初ですが、確かにこの生徒さんはなかなか勉強しています。テキストなども繰り返して取り組んだ跡が随所に見受けられました。 では、何故? おそらくですが…今自分は何を勉強しているのか?をちゃんと把握できていない可能性があります。これは、少し意識を持って取り組めばすぐに解決できることなので問題はないでしょう。 もう1つ考えられることは、語句の意味をしっかりと覚える事に集中しすぎて、前後の関係が把握できていない。 例えば、原因→結果とか、原因→結果→その後どうなるか?などです。 最初は語句の意味などに集中して学習すればそれなりに成果が出ます。特に、原始~中世くらいまではそれで何とか凌げることが多いと思います。 ところが…近世になると少し話が変わってきます。歴史の教科書を読んでもわかるんですが、内容が多いので、どうしても時代が重複してしまう。という問題があります。 ここで、物を言うのが前後関係の把握です。 特に近現代以降は、時間軸の重複が非常に多くなります。 そうなると、単純に語句だけ覚えていく学習に取り組んでも全然成果として現れてこない。 酷い場合は、勉強している本人が、 一体どこのことを学んでいるのか? 迷子になってしまう可能性も高い訳です。 2つめです。これは、1つめが解決すれば自動的に解消される 問題だと思います。 時間の少なさ→自分の出来具合→焦り ということになるからです。 少し長くなりましたが、まあそんなところではないかな?と考えています。 なかなか計画通りにいかないことが多いでしょうけれども… 自分を信じる=今の自分に出来ることをちゃんとする という事だと思うので、焦る気持ちは一旦置いといて、今だから出来ることをやり残していないか? 見つめ直すことはかなり効果の高い方法だと思います。