秩父鉄道「わくわく鉄道フェスタ」へ行ってきた
5月18日、秩父鉄道の「わくわく鉄道フェスタ」へ、今年がイベントで見られる最後のチャンスとなった1000系と、「パレオエクスプレス」のC58形蒸気機関車を見に行った。大泉学園駅から西武池袋線・西武秩父線を乗り継いで西武秩父駅へ。西武秩父駅から仲見世通りを経て御花畑駅まで歩き、9:49発の広瀬川原行き臨時列車に乗る。御花畑駅は芝桜の名所として知られる羊山公園への玄関口であることから、「芝桜駅」という愛称が付けられている。駅名標にもかわいらしい芝桜のイラストが描かれている。車両は今回のイベントの主役で、今年2013(平成25)年限りでの引退がアナウンスされた1000系1210編成だった。以前にも秩父鉄道に乗ったことはあったが、1000系に乗ることは今回が初めてだ。1000系は元国鉄101系であり、1957(昭和32)年に登場した国鉄初のカルダン駆動と空気バネ台車を採用した「新性能電車」である。中央線快速、中央・総武緩行線、山手線で高度経済成長期の通勤輸送を担った、いわゆる「国電」の元祖である。秩父鉄道では1985(昭和60)年から活躍している。首都圏のJRから101系とその後継車両の103系が姿を消してからは、首都圏における「現存する最後の国電」として貴重な存在となり、鉄道ファンの注目を集めていた。しかし老朽化により、東京急行電鉄から移籍してきた8500系・8090系と入れ代わる形で引退することとなった。今回、僕は初めて国鉄101系に乗れた。これが最初で最後の国鉄101系となるのかもしれない。僕が物ごころ付いた時はもう、101系は第一線から退いていた。抵抗制御の加減速音、扇風機、網棚、少しうるさい音を発するドア、空笛だけの警笛など、戦後昭和の面影を残しながらも今日まで生き残った元「国電」を目に焼き付ける。10:55、イベント会場となる広瀬川原駅・広瀬川原車両基地に到着した。広瀬川原駅は、今回のイベント会場となる広瀬川原車両基地に隣接した貨物駅で、通常旅客列車は停車しない。しかしイベント時には会場行きの臨時列車の終点駅となり、一般に開放される。すでに羽生方面からの臨時列車として使用され、車両基地で展示されていた1001・1003両編成の隣に停車し、1000系3編成が並んだ。鉄道史に名を残した名車両をシャッターに焼き付ける。会場にはSL「パレオエクスプレス」として活躍しているC58形蒸気機関車も展示されていた。スモークデフレクター(略称「デフ」)と呼ばれる除煙装置の板が煙突の両脇に取り付けられた姿で展示されていた。このデフは後藤工場(現在の後藤総合車両所)で 改造を受けた車両に付けられたタイプで、5月19日~6月30日までの間、これを付けて営業運転に入る予定。デフには走行中の空気の流れを上向きに誘導して、運転室からの前方視界を保つ効果がある。昼食は熊谷市のB級グルメ、ホルモン入り焼きうどんの「ホルどん」を購入、休憩スペースとして開放されていた12系客車のボックスシートで食べた。窓からは3編成並んだ1000系が見え、国鉄時代にタイムスリップしたかのような雰囲気だった。帰りも1000系臨時の各停影森行きに御花畑駅まで乗車。今度はスカイブルー(京浜東北線塗装)の1001編成。秩父駅ですれ違いのため停車時間が長かった。この時間を使って停車中の電車を撮る。中間のデハ1両は非冷房車で、屋根にはベンチレーターが並んでいる。昭和の国電を体感するにはもってこいの車両であると言えるが、当時も現在も車内が暑いことには変わりない。帰りも御花畑駅で下車し、スカイブルーの国電を見送る。最初で最後となるであろう元祖国電の乗車はものすごく印象深いものとなった。前から乗りたかった鉄道史に名を残した名車両であり、国鉄・JRでは既に過去帳入りしてしまった車両に乗ることができたのだから。On 18th, I joined in the event at Hirose-gawara train shed on Chichibu Railway in Kumagaya, Saitama Prefecture to see 1000 Series commuter train, which was announced its retirement in this year, and Class C58 steam locomotive.To get on a special train, I came to Seibu-chichibu Station via Seibu Ikebukuro and Seibu-chichibu Lines, then walked to Ohanabatake Station through the Chichibu Nakamise shopping district.Ohanabatake Station, because of the closest station to Hitsujiyama Park, famous for moss pink, has the affectionate nickname "Shibazakura(Japanese name of moss pink) Station" and cartoon of the flowers on the board.At 9:49 the special train for the event place by 1010F set of 1000 Series, one of the main attraction on the event, came there. It was my first travel on that train.1000 Series is originally built as 101 Series on Japan National Railway, which first introduced Cardan drive device and air suspension, was in service on Chuo Line rapid service, Chuo-sobu Line local service, and Yamanote Line, etc. since 1957, and is often called "the first Kokuden commuter train".It moved to Chichibu Railway in 1985. Since the retirement of JR ones, 1000 Series has been seen as the last Kokuden in Kanto area by railfans. However, due to the ageing, it would be replaced in 2013 by 8500 Series and 8090 Series moving from Tokyu Corporation. It might be my first and last chance to travel with 1000 Series(JNR 101 Series). When I was little, most of 101 Series already be retired. While travelling I listened to the mechanic sound of rheostatic control, opening and closing doors making a little noisy one, and a horn, and watch the circulator and overhead rack, reminding the passengers the atmosphere in the 1950s and 1960s.At 10:55, the train arrived at the event place. Hirose-gawara Station regularly stops only a freight train, but the special train came there when the event is held.My train came to the neighbour track of the other 2 sets, 1001F and 1003F, coming from the opposite direction already started to be exhibited. After getting off, I photographed 3 sets of 1000 Series.Class C58 steam locomotive was also exhibited. That day it was shown with the smoke deflector, the plates put on both side of the funnel which functions to make the huff and puff gone upward to give the drivers better front view. This type deflector was put onto the locomotives remodelled at Goto factory in Tottori Prefecture. Between 19th of May and 30th of June.I bought a fried udon noodle with meats and vegetables and ate it in the 12 Series passenger train which functioned as a rest space. From the window, I could see the 3 sets of 1000 Series, which seemed to be a scene in the old time. When going back the special train toward Ohanabatake was used by sky-blue-coloured 1001FAt Chichibu Station the train stopped a little long due to the waiting for the other one from the opposite direction in the single track. While it stopping I photographed the train. The middle carriage isn't installed the air conditioner. On its roof, many ventilators make a line. I would like to say the middle carriage is really good to feel the atmosphere of an old commuter train, but it still is hot, though many years passed.Getting off at Ohanabatake Station, I saw the train gone toward the last stop. My first travel with the first Kokuden, by which I have wanted to do and which already retired from former National Railway or JR, was very impressive.