国鉄が民営化されていない「RAIL WARS!」の鉄道世界
「もしも国鉄が民営化されなかったら」という世界観の中で、国鉄公安室(鉄道警察隊の前身)で職場研修に励む、鉄道に青春をかけた高校生たちの活躍を描いた、2014(平成26)年7月より放送が始まったアニメ「RAIL WARS!」。原作は、かつてゲーム会社・タイトーで「電車でGO!」などの広報を担当していた異色の経歴を持つ、豊田巧先生による同名小説。9月6日現在、アニメの放送は第10話まで進行している。もちろんこのアニメも僕のこの夏の注目作品の1つで、毎週見ているのだが、今回はこの作品で描かれている鉄道世界について語りたい。作中における国鉄の鉄道網は、在来線は国鉄再建法が施行される1980(昭和55)年以前のものに、現実にはJR化後に開通した本四備讃線(瀬戸大橋線)、海峡線(津軽海峡線)、上野東京ラインなどを付け加えたもの。新幹線は2014(平成26)年現在のものに、北陸新幹線長野~金沢と北海道新幹線新青森~新函館北斗を付け加えたものとなっている。現実には国鉄再建法の下で、「特定地方交通線」に指定されて廃線または第三セクターに譲渡された路線が国鉄線として残されているだけでなく、在来線では上野東京ライン、新幹線では北陸新幹線長野~金沢と北海道新幹線新青森~新函館北斗といった、2014(平成26)年時点で未開業の路線や、国鉄時代に建設凍結となり事業が第三セクターに譲渡された久慈線と宮古線を繋ぐ鉄路(現在の三陸鉄道北リアス線)、阿仁合線と角館線を繋ぐ鉄路(現在の秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線)や、大洗鹿島線、ほくほく線、智頭線なども国鉄線として開通しているということが注目すべき点である。車両は、実在する(した)国鉄型車両がほとんどだが、実際には投入されなかった線区を走っていたり、架空のリニューアルが施されているものもある。例えば、京浜東北線に201系が走り、同車の内装が209系風にリニューアルされていたり、「踊り子」用の185系(A編成)が、現実のA7編成と同じデビュー当時の白地にグリーンの斜めストライプ塗装だが、サロ(グリーン車)がキハ183系のキロに似た外観と251系に似た内装を持つハイデッカー車に改造されていたりする。一方で山手線の車両がE231系だったり、寝台特急「はやぶさ」が存置され、E26系似の新型客車とEF510形とEF66形とを掛け合わせたようなスタイルの新型電気機関車に置き換えられていたりなど、実際にはJR化後に登場した車両や、まったくの架空の車両も登場する。これらの車両の音は、SUPER BELL"Zの野月貴弘さんの協力の下、リアルに再現されている。もう一つ、現実の国鉄時代にはあり得なかったことが起きている。駅ナカの店舗が充実しているというところである。駅ナカ店舗は、民営化後の多角経営を進める過程で増加したものであり、国鉄時代にはまったくなかった訳ではないが、そば屋やKIOSK程度しかなかった。国鉄は、日本国有鉄道法が定める鉄道・路線バス・船舶(連絡船)事業と付帯事業にしか参入することが認められていなかった。これは作中でも同様のことである。しかしこの付帯事業とは別に、国鉄が業務上もしくは財政上必要とされる国鉄が外部に委託する事業、駅や鉄道用地の有効活用、及び旅客線の利用促進に資する事業への投資について定義した、日本国有鉄道法第6条第1項がある。これを見るに作中では、この付帯事業と第6条第1項の条文解釈の見直しが実施され、作中の国鉄が国営のまま駅ナカビジネスに参入できるようになったのではないかと見られる。このほか、東京駅丸ノ内駅舎が復原後の姿になっていること、大宮駅にLUMINEが、秋葉原駅にatreがあること、駅の改札口が有人改札が主体でイオカードやSuicaが使えないこと、駅の発車案内がLEDで国鉄フォントを表示できること、万世橋の交通博物館が残っていることなどが目を引く。以上のことから、「RAIL WARS!」は現実の国鉄時代の雰囲気をそのまま描くのではなく、復原後の東京駅、駅ナカ店舗、JR化後に登場した車両などを共に描くことで、「現代と国鉄時代のよいところを織り混ぜた架空の鉄道世界」を創り上げていると言える。In the imaginary situation that if Japan National Railway weren't privatized, a Japanese anime "RAIL WARS!", based on the novel by Takumi Toyoda, who used to be a press officer on TAITO and had promoted famous games, such as "Densha de GO!", depicts on-the-job training of high school students as the JNR domestic police officer. It is one of the programme now I am watching. The broadcast has gone to episode 10 as at September 6th. This time I would like to write about the world of this anime, especialy about the railways.Looking at the railway network the fictional JNR holds, the normal lines are based on the real ones before the JNR reconstruction law coming into effect in 1980, to which some lines opened after the privatization, such as Seto-ohashi Line, Tsugaru-kaikyo Line, are added. However, that of Shinkansen is on the present one, to which Hokuriku Shinkansen between Nagano and Kanazawa, and Hokkaido Shinkansen between Shin-aomori and Shin-hakodate-hokuto, are added.As well as keeping holdind some lines abolished or passed on to mixed enterprises during reconstruction of the company in 1980s, it is notable point that the railways before entering the regular service, such as Ueno Tokyo Line, Hokuriku Shinkansen, and Hokkaido Shinkansen, and some suspended lines, such as those between Fudai and Taro connecting Kuji Line and Miyako Line, between connecting to Aniai Line and Kakunodate Line, and Oarai-kashima Line, Hokuhoku Line, and Chizu Line, are in service.The most of the rolling stocks appearing are really-existing (including retired) ones, however, some of them were refurbished, different from the real ones. For instance, 201 Series, whose interior is refurbished like that of 209 Series', runs on Keihin-tohoku Line, where it haven't been in service in the real world, and 185 Series for "Odoriko" express service couples two high-decked Green Cars looking like that of Kiha 183 Series'. On the other hand, E231 Series on Yamanote Line and completely-original carriages, like that for "Hayabusa" overnight express, finished its service in 2009, looking like E26 Series "Cassiopeia" hauled by an electric locomotive like the hybrid between Class EF510 and EF66. The sound of these trains are caught by cooperation with Takahiro Nozuki from SUPER BELL"Z, famous for the music arranging train conductor's announcement and mimicing train sound.In addition, the scene at which some people knowing JNR period feel unimaginable is also pictured; lots of shops like those in the present, so-called "Ekinaka", stands in the station building. These "Ekinaka" shops appear while expanding its business after the privatization, and in JNR period there was only soba stand and KIOSK, if it any. The business JNR could enter was provided for in The Japan National Railway Act, the railway, bus, ship businesses, and the incidental ones to these three. (This is the same as in the story) Aside from this, the act also does for the investment to the business with which JNR entrust to the other companies or to promote effective utilization of the station buildings or railway properties and the campaign to gather more passengers which is job-related or financially-needed on the first clause Article 6. It may be seen that the detail of the incident business and the realization of the letter of the businesses JNR could enter were reconsidered to enter the other ones.Together with reconstructed Tokyo Station, LUMINE department store standing as a part of Omiya Station, atre as a part of Akihabara Station, unautomated gate, LED information display able to indicate on JNR original font, and Transportation Museum in Manseibashi at the present mAAch ecute, "RAIL WARS!" creates an imaginary atmosphere if the strong point of JNR period and the present met, not just only copying the real JNR period.CD TVアニメ『RAIL WARS!』オリジナルサウンドトラック[ランティス]《09月予約※暫定》価格:3,456円(税込、送料別)