205系「いろは」に乗る
3日、2018(平成30)年4月1日にデビューしたJR東日本205系電車「いろは」に初乗車した。「いろは」は、2018(平成30)年4月~6月のJR東日本と栃木県による観光キャンペーン「栃木デスティネーションキャンペーン」の開催に合わせて登場した観光車両で、小山車両センター所属の205系ヤマY3編成(←京葉車両センター所属のケヨ4編成)を改造した。4ドアロングシートから2ドアセミクロスシートに変わり、側扉を埋めた箇所には固定窓が取り付けられた。主に日光線の各停列車として運行されているが、大型連休中の土日・祝日と重なる4月28日~30日および5月3日~6日は、全席指定の快速列車「GOGOいろは日光」号として東北本線(宇都宮線)へ直通、大宮駅~日光駅間で運行された。「いろは」は大宮駅の7番線に到着。停車時間が30分程度あったので、撮影と車内見学へ。前述の通り、車内はセミクロスシートで、ボックスシートは山側(日光線日光行き列車として運行中で進行方向右側)が2人掛け(一部は車椅子固定ベルトが付いた1人掛け)、海側(同左側)が1人掛けのものが並ぶ。優先席と一部の普通席がロングシートとなっている。木目調の壁と床、こげ茶色の側扉化粧板で暖かみのある雰囲気でまとめられている。座席モケットも茶色地を基調にニッコウキスゲの花がプリントされている。つり革も優先席周辺を除いて、同じく205系の改造車である富士急行6000系電車のものに似た木目調のリングが採用されている。各車両には荷物スペースが設置されている。側扉上鴨居部には、東京臨海高速鉄道70-000形電車のものと同じタイプの「パッとビジョン」が千鳥配置で取り付けられている。8:36、列車は定刻で大宮駅を発車。東北本線(宇都宮線)区間は蓮田駅、久喜駅、古河駅、小山駅、宇都宮駅に停車。臨時列車であるためか、宇都宮駅までは前を走る列車との間隔が詰まらないようにするため、全体的にややゆっくりとしたスピードで走る。ところどころで鳴らす警笛(空笛)は、「いろは」が、内装はリニューアルされたものの、国鉄時代末期に設計された205系であるという確かな証拠である。宇都宮駅では10分間停車した。列車が到着した5番線では、駅員さんたちが「ようこそ栃木へ」と書かれた横断幕を持って出迎えてくれた。ここから進行方向を変え、いよいよ「いろは」のホームグラウンドと言うべき日光線へと入る。宇都宮駅から2駅目の鹿沼駅を過ぎると、車窓には緑萌ゆる木々が目立つようになる。文挾駅で宇都宮行き各停列車とすれ違いのため運転停車したものの、それ以外の駅には停車せず、終点・日光駅まで一気に走り抜けた。日光駅では、隣のホームに停車していた普通列車と洋風建築の駅舎を入れて1枚撮影。午後に運行された復路・大宮行き列車を日光駅~今市駅間で撮影。田んぼの水面に列車の姿が映った。On May 3rd, I went travelling with "Iroha", converted from 205 Series and debuted in April 1st, 2018 for campaign to promote tourism to Tochigi Prefecture, from Omiya Station on Tohoku Main Line (Utsunomiya Line), Saitama Prefecture, to Nikko Station on Nikko Line, Tochigi Prefecture."Iroha" had been converted from 205 Series Y3 set belonging to Oyama Rail Yard and serving on Nikko Line, which had belonged to Keiyo Rail Yard and served on Keiyo Line as 4 set.It originally had been 4-doored, but where two middle doors were located were patched by plates and windows.It mainly serves as local trains on Nikko Line between Utsunomiya Station and Nikko Station, but, during holidays on April and May, it did as reserved-seat rapid train going through Tohoku Main Line (Utsunomiya Line).It came to platform 7. Because it had about 30 minutes before the train's departure, I saw and photographed the train, both its interior and exterior.In its interior, both 2+1 transverse and longitudinal seatings, priority seats and some normals, are laid out. Its woodgrain pattern floor, wall, and partitions of seats and on-floor luggage lack and brown-coloured seatings with Hemerocallis dumortieri var. esculenta (daylily) flour pattern creates the warm atmosphere. The rings of straps are also wooden-like finish, which looks like Fuji Kyuko 6000 Series, which is also refurbished 205 Series. Above the doors, rectangle LCDs, which can be the same one as Tokyo Waterfront Area Rapid Transit 70-000 Series, equipped.At 8:36, the train departed from Omiya Station on time. On Tohoku Main Line (Utsunomiya Line) until Utsunomiya Station, it stopped at Hasuda, Kuki, Koga, and Oyama Stations. Because of an extra train, the train ran at a little slow speed to keep it clear the regular trains. While travelling, I heard that the train sometimes blew the horn, which showed that "Iroha" is 205 Series designed in the last years of Japan National Railway period.At Utsunomiya Station, the train stopped for 10 minutes and station staffs holding a banner saying "welcome to Tochigi" welcomed.From Utsunomiya, the train change its direction and going onto Nikko Line. After passing Kanuma Station, two stations after Utsunomiya, I could see fresh greenery from the window. Except stopping at Fubasami Station to wait for the opposite bound train, the train passed all stations until Nikko terminal.At Nikko Station, I photographed it, together with a local train on the neighbour track and western-style buiilding.I also photographed opposite bound "Iroha" on the afternoon between Nikko Station and Imaichi Station and the train reflected on the rice paddy water.