立山・黒部アルペンルートと富山県の鉄道を巡る旅 富山地方鉄道立山線・本線 特急「アルペン1号」
立山・黒部アルペンルートの旅は無事にゴールである立山駅に着いた。ここからはアルペンルート以外の富山県内の鉄道路線の旅が始まる。最初に乗る列車は、富山地方鉄道立山線・本線の特急列車「アルペン1号」。立山駅~宇奈月温泉駅を走る列車であり、寺田駅、上市駅、中滑川駅、電鉄魚津駅、新魚津駅、電鉄黒部駅、新黒部駅に停車。車両は富山地方鉄道14760形電車のモハ14765-モハ14766編成。各停列車や急行列車としても運行される車両であるが、この「アルペン1号」をはじめとする特急列車として運行する時は、乗車するには特急券が必要である。富山地方鉄道の特急券はJR各社のものと同様に自由席券と指定席券とがあり、14760形で運行される列車への乗車に必要なのは自由席券の方である。立山駅を発車後、常願寺川にかかる真川橋梁(上写真)を渡り、その後も川沿いを走る。カーブが多いため、ゆっくりとしたスピードで、川沿いの森の中を走る。立山駅~本宮駅間の道のりは4.8km、これは富山地方鉄道で最も長い駅間距離である。この区間は各停列車でも11分を要する。本宮駅の次の有峰口駅を通過し、再び常願寺川にかかる鉄橋(千垣橋梁)を渡ると、いよいよ列車は加速し、特急列車らしい走りを見せ始めた。有峰口駅から数えて2駅目の横江駅を通過すると常願寺川と離れ、車窓には田んぼが広がる。その次の不二越・上滝線が分岐する岩峅寺駅付近から山間部を抜けて富山平野へと入った。列車は富山平野の水田地帯を快走、沢中山駅、釜ヶ淵駅、下段駅、榎町駅、五百石駅、田添駅、稚子塚駅の順番に通過していった。いよいよこの列車の最初の見所である寺田駅に到着する。寺田駅で列車は進行方向を変え、立山線から本線へと移るのだが、立山線のホームから本線の宇奈月温泉方面へ線路がつながっていないため、特異なやり方で進路転換する。まず列車は立山線のホームに到着し、いったん両線の線路が合流するポイントがある電鉄富山方へ向かう。ポイントを通り過ぎた踏切付近で一時停止してポイントが本線側に切り替わるのを待ち、ここで進行方向を変えて本線のホームへと入線する。寺田駅では、「アルペン1号」の場合は、基本的に立山線ホームは降車専用、本線ホームは乗車専用である。本線に移った列車は東向きに進路を変える。ここから越中泉駅、相ノ木駅、新相ノ木駅を通過。次の停車駅である上市駅では、2回目の進行方向転換が行われる。上市駅での転換は、寺田駅のもののような複雑なものではない。再び進行方向を変えた列車は、進行方向右にカーブして北進する。この先も水田地帯が広がっている。途中の中加積駅~西加積駅間でJR西日本北陸新幹線の高架をアンダークロスする。西滑川駅で右にカーブし、北東方向に進路を変える。進行方向左側にあいの風とやま鉄道線の線路が見えてくると、次の停車駅である中滑川駅へと入線する。中滑川駅から新魚津駅までは富山地方鉄道本線とあいの風とやま鉄道線との並走区間。経田駅の手前まで両線の線路は並んでいる。並走区間途中の越中中村駅~西魚津駅間の早月川橋梁を渡った先で、大きくS字カーブを描きながらあいの風とやま鉄道線をアンダークロスして、今度は進行方向右側に同線を見ながら走る。西魚津駅の先で盛り土から高架へと上がると電鉄魚津駅に到着する。電鉄魚津駅発車後、あいの風とやま鉄道線を走る521系電車(JR西日本521系電車と同型車両)が後ろから近づき、同線魚津駅に隣接する新魚津駅に到着するまで並走した。新魚津駅~経田駅間であいの風とやま鉄道線と別れ、経田駅の次の電鉄石田駅で17480形電車(元東急8590系電車)の各停電鉄富山行き列車とすれ違った。すれ違った編成は、元デハ8593号車とデハ8693号車から成るモハ17483-モハ17484編成。東急レッドとオレンジ色のグラデーションカラーの帯を前面に巻いたその姿は、東急電鉄在籍時代末期と同じだった。(参考:東急大井町線在籍当時の東急8590系電車8691F)電鉄石田駅~電鉄黒部駅間で進行方向右にカーブしながら盛り土に上がると、いったん別れたあいの風とやま鉄道線をオーバークロスした。窓を見てみると、同線の線路には先ほど新魚津駅付近で出会った列車が走っているのが見えた。進路を東向きに変えた列車は盛り土を下り、地上に戻ると次の停車駅の電鉄黒部駅に到着した。電鉄黒部駅発車後、東三日市駅、荻生駅を過ぎて長屋駅を通過すると、中加積駅~西加積駅間に続いて再び北陸新幹線の高架線が見えてきた。新幹線をアンダークロスすると、すぐに次の停車駅である新黒部駅に到着した。新黒部駅は新幹線の黒部宇奈月温泉駅に至近の乗換駅として2015(平成27)年に開業した。富山地方鉄道の駅としては、市内線の富山駅前電停と並んで最新のものである。新黒部駅発車後も水田地帯を走り抜け、下立駅~愛本駅間で黒部川沿いの立山連峰と後立山連峰の谷間へと入る。順調に走り続けていた列車だったが、愛本駅の次の内山駅の手前で停止信号の現示により一時停止した。宇奈月温泉方からやってくるはずの電鉄富山行き列車が遅れていたための停止であった。数分の信号待ちで再び列車が動き出した。内山駅・音沢駅を通過すると、いよいよ次は終点の宇奈月温泉駅である。音沢駅~宇奈月温泉駅間の道のりは3.8kmと、先ほど走ってきた立山線の立山駅~本宮駅間に続いて、地鉄においては2番目に長い駅間距離である。宇奈月温泉駅に近づくにつれて、立山連峰・後立山連峰の山々が大きく見えてきた。トンネルを2つ抜けると宇奈月の温泉街がへと入り、黒部川の支流である宇奈月谷川にかかる鉄橋を渡ると、間もなく宇奈月温泉駅に到着した。立山駅を発車してから1時間40分強の旅だった。立山線は2度目の乗車であったが、本線のうち寺田駅~宇奈月温泉駅間の乗車は今回が初めてだった。富山平野の岩峅寺駅~下立駅間は水田が広がる田園地帯に、地元に根差した民鉄の路線の列車が走り、駅のホームも多くが1面しかない単式の無人駅が建つ風景が、古めかしい農村の雰囲気を醸し出していた。一方山間部の立山駅~岩峅寺駅間と下立駅~宇奈月温泉駅間は、木々の緑が目の癒しになった。どちらも富山県の自然の恵みと言えるだろう。寺田駅の進行方向転換は一度実際に列車に乗って見てみたかった。そして、東急電車好きとしては、17480形電車(元東急8590系電車)に出会えたことが嬉しかった。From Tateyama Station, the second attraction in this time, the travel the trains in Toyama Prefecture, started. The first was limited express "Alpine 1" bound for Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] Station, in which a non-reserved limited express seat ticket is required, on Toyama Chiho Railway Tatetana Line and Main Line.Departing from Tateyama Station, the train crossed Joganji River and ran in a valley along the River. The section between Tateyama Station and Hongu Station is 4.8 kilometre- /2.98 mile-long, which is the longest on Toyama Chiho Railway Lines and on which it takes 11 minutes even by a local train. After crossing the River again between Arimineguchi Station and Chigaki Station, the train started to speed up.Around Iwakuraji [Iwakuraji Temple] Station, the train went out the valley and did into rice field area in Toyama Plain. Passing seven stations, Sawa-nakayama, Kamagafuchi, Shitadan, Enokimachi, Gohyakukoku, Tazoe, and Chigozuka Stations, the train came to Terada Station, which include the first attraction in the travel, the direction change of the train.The way of direction change is unique because of the railway layout; the turnout meeting Tateyama Line and Main Line exists only toward Dentetsu-toyama Station and the train from Tateyama Line can't go directly toward Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] Station from the track for Tateyama Line. The train once went toward Dentetsu-toyama Moving to Main Line, the train went east and passed Etchu-Izumi, Ainoki, Shin-ainoki Stations. At the next stop, Kamiichi Station, the train changed its direction again.From Kamiichi Station, the train turned north and crossed the elevated railway of JR West Hokuriku Shinkansen between Naka-kazumi Station and Nishi-kazumi Station. at Nishi-namerikawa Station, the train turn north-east and the railway gets closer to that of Ainokaze Toyama Railway Line.The two lines run in parallel from near Naka-namerikawa Station to near Kyoden Station. At first, that of Ainokaze Toyama Railway Line is seen on left side of the train's direction. After crossing Hayatsuki River between Etchu-nakamura Station and Nishi-uozu Station, the railway of Main Line crosses under the other one, which starts to be seen on the right side from there. Going up an embankment and on to an elevated section, the train came to Dentetsu-uozu Station. Departing from Dentetsu-uozu Station, a train on Ainokaze Toyama Railway Line (521 Series, the same type as JR West 521 Series) came from the back of the train and the two ran almost side by side until dropping into their each next stop (Main Line's Shin-uozu and Ainokaze Toyama Railway Line's Uozu, both of which function as the structurally integrated station).The two railway gradually separated before passing Kyoden Station and the train met a local train from Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] Station operated by 17480 Series (ex-Tokyu Corporation 8590 Series) Moha 17483-Moha 17484 set, which consists of two cabbed car, Deha 8593 and Deha 8693, and their front line under the window is the same one as that when they used to be in service on Tokyu Oimachi Line, red and orange colour gradation (a photograph of Tokyu Corporation 8590 Series 8691F set), at Dentetsu-ishida Station.Between Dentetsu-ishida Station and Dentetsu-kurobe Station, the train went up a curving embankment to turn right and cross over the railway of Ainokaze Toyama Railway. I could see the same train meeting Between Dentetsu-uozu Station and Shin-uozu Station from the window. Going down an embankment, the train came to Dentetsu-kurobe Station, all of whose three platforms are narrow.On the way from Dentetsu-kurobe Station, the train passed Higashi-mikkaichi, Ogyu, and Nagaya Stations. Soon before arriving the next stop, Shin-kurobe Station, the train went under the elevated railway of Hokuriku Shinkansen again. Shin-kurobe Station had opened in 2015, almost the same as the open of Hokuriku Shinkansen between Nagano Station and Kanazawa Station, as the transfer station located nearby Kurobe-unazuki-onsen [Kurobe Unazuki Hot Spring] Station and is categorised as one of the latest stations on Toyama Chiho Railway together with Toyama Station Tram Stop on Toyama Inner City Tram Line.Departing from Shin-kurobe Station, the last section to Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] terminal started. The train continued to run in rice field area and went into the valley between Tateyama Mountains and Ushiro-tateyama Mountains between Oritate Station. Though the train hadn't stop except stopping stations, it first stopped near Uchiyama Station because of a red signal and the delay of a opposite-bound train. Passing Uchiyama and Otozawa Stations, the last distance of 3.8 kilometres/2.37 miles, which is the second longest section on Toyama Chiho Railway, to Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] terminal started. As the train coming to the terminal, the size of the mountains from the window got bigger and bigger. Going out of two tunnels, the hotels in Unazuki Hot Spring area were seen and the train arrived at Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] Station soon after crossing Unazukidani River.It took about 1 hour and 40 minutes. It was first time for me to travel on Toyama Chiho Railway Main Line between Terada Station and Unazuki-onsen [Unazuki Hot Spring] Station and second time on Tateyama Line. While travelling, I felt that the view from window, rice fields and stations with one-side platform, etc., looked the ordinary classical agricultural community. It was memorable and made me exited to watch the train's direction change at Terada Station and meeting 17430 Series.【ふるさと納税】立山黒部アルペンルート(立山駅〜扇沢駅※片道)優待券 【チケット】楽天で購入立山町ふるさと納税 寄附金の用途に「立山駅前ロータリーの無電柱化」「富山地方鉄道立山線の利用促進と駅舎、沿線景観・環境整備」あり