|
テーマ:鉄道(23093)
カテゴリ:鉄道日記
東急東横線を走る東武9000系電車を撮影。 写真の9102Fは量産車の第1号編成で、1987(昭和62)年の製造から37年、2007(平成19)年のリニューアルからも17年が経過した。 2024(令和6)年現在、9000系はJR西日本201系電車、広島電鉄800形電車、広島高速交通6000系電車とともに令和まで生き残っている数少ない電機子チョッパ制御車両である。電機子チョッパ制御はVVVF制御が主流となる以前の1970年代に実用化された省エネ技術であり、主に地下鉄路線を運行する車両で導入された。1990年代以降はメンテナンス面などで有利なVVVF制御のほうが主流になり、電機子チョッパ制御で製造された車両がVVVF制御に改造される例(東京メトロ6000系・7000系・8000系電車、京都市交通局10系電車、仙台市交通局1000系電車など)もあった中で、9000系は電機子チョッパ制御から機器更新されていない。 I also photographed Tobu 9000 Series on Tokyu Toyoko Line. 9102F set in my photograph was the first-made mass-production model of 9000 Series and was manufactured in 1987 and refurbished in 2007. In 2024, 9000 Series is one of the rare armature chopper control carriages, as well as JR West 201 Series, Hiroshima Electric Railway 800 Series, and Hiroshima Rapid Transit 6000 Series. Armature chopper control was put to practical use in the 1970s and was mainly introduced among subway carriages. In the 1990s, variable frequency drive became popular and profitable for maintenance. Though many carriages were gradually converted from ACC to VFD (for example, Tokyo Metro 6000, 7000, 8000 Series, Kyoto Municipal Transportation Bureau 10 Series, and Transportation Bureau City of Sendai 1000 Series), 9000 Series wasn't done. お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
Jun 30, 2024 12:06:23 AM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道日記] カテゴリの最新記事
|