4059871 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2021.01.19
XML
カテゴリ:テレビドラマ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 2010年4月に放映された、NHKテレビドラマ<​ 大仏開眼 ​>の再放送を

 見ました。​


 ​ 
​​ ​奈良の大仏さま​が建立された8世紀、​遣唐使​が持ち帰ったその思想と

 価値観が、日本という
国の枠組みを作ろうとしていたのです。しかしその裏で、

 天皇を支える貴族間の抗争、そして税と
飢饉に苦しむ民の姿がありました。



 ドラマでは唐から帰国して理想の国づくりに向かって思い、悩み、そして突き

 進んだ
​​天才・​吉備真備​( 吉岡秀隆 )。大仏建立を命じた聖武天皇の娘で、

 吉備を師として
​​学んだ​阿部内親王​( 後の孝謙天皇​​ー石原さとみ​)、

 ​
​そして2人と権勢を競い合った​藤原仲麻呂​( 高橋克典 )の3人を

 軸として、物語は展開していきます。



  




 前半・後半の二部構成で、前半はつまらない。しかし後半になると、大仏建立に

 向けての動きと、
吉備真備と藤原仲麻呂の対立が激化し、話が盛り上がり楽しめ

 ました。

 
 

 しかし残念ながら、吉備真備の名前だけがわての記憶から、欠落していた

​​ のだす。

 吉備真備は、地方豪族から​正二位・右大臣​まで昇りつめた学者。学者から

 大臣まで至ったものは、近世以前では吉備真備と​菅原道真​の二人だけ。



    




 奈良の大仏様の正式名称は、​​
東大寺​盧舎那仏像​​( るしゃなぶつぞう )。

 聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年

 に
​開眼供養会​(かいげんくようえ、魂入れの儀式)が行われました。​


​  大仏様には​、​水銀と金​を練り合わせたものを塗って、その後炭火で水銀を蒸発

 させて表面に
金だけを残すという方法が使われました。創建当時は、​
眩いばかりの

 光を輝かせていたと
いわれています。​
​​
建立には400kg以上の金、2.5トンの水銀が

 使われ、 のべ260万人が工事に関わったと。



​   像の高さは建設当時で15.8m( 現在は14.98m )、幅は約12mで、重さは

 台座で130t、大仏が
250t。




     





​ 2017年5月奈良訪問時、​東大寺​も参拝しました。​

 

  • IMG_1755 (640x427).jpg

 

  

 御朱印は堂内の納経所で、いただきました。

 不思議なことに待機者がおらず、すぐ書いていただけました。東大寺は華厳宗

 なので、御朱印も
華厳


    IMG_6864 (480x640).jpg

 


 隣を見ると、ここも待機者ゼロ。 書いているおばちゃんに、お願い

 しますと・・・


 

  •  IMG_6865 (480x640).jpg

 

​ 同じ華厳でも、全く漢字​感じ​​が違います。​

  おばちゃんいわく、それぞれが自分の書体で書くので、同じものは一つとして

 ないとのこと。


 
​ 大仏開眼のドラマを見ながら、​古都逍遥​の想い出が一つ一つ、鮮やかに蘇って

 きたのでした。 ​




         ブログ村ランキング参加しています。

          下の画像を応援クリックしてね。

                  ↓
         にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ

              ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.19 12:06:32
コメント(39) | コメントを書く
[テレビドラマ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X