全て
| カテゴリ未分類
| 旅行
| 食べログ
| 御朱印行脚
| 映画
| 音楽
| 日々雑感
| 悠愛倶楽部
| 入賞したのだ・・
| 東北の想い出
| おもしろ画像
| ミニチュア・ハウス
| キリバン
| キリスト教と仏教
| 正しい日本語
| 園芸
| ファッション
| 孫との時間
| 文化・伝統
| 政治
| ブロ友
| 高齢化社会
| 短歌・俳句・川柳
| 美術
| 社会問題
| 文学
| コレクション
| 写真
| ウイーン回想録
| 旅行記
| 創作
| テレビドラマ
| お散歩 。。。
| お散歩
| ドール・ガーデン
| 記念日
| 健康
| お買い物
| アメショー
| オペラ
| 改修
| ブログ
| 私の履歴書
| 記憶に残る写真
カテゴリ:テレビドラマ
にほんブログ村 2010年4月に放映された、NHKテレビドラマ< 大仏開眼 >の再放送を 見ました。 奈良の大仏さまが建立された8世紀、遣唐使が持ち帰ったその思想と 価値観が、日本という国の枠組みを作ろうとしていたのです。しかしその裏で、 天皇を支える貴族間の抗争、そして税と飢饉に苦しむ民の姿がありました。 ドラマでは唐から帰国して理想の国づくりに向かって思い、悩み、そして突き 進んだ天才・吉備真備( 吉岡秀隆 )。大仏建立を命じた聖武天皇の娘で、 吉備を師として学んだ阿部内親王( 後の孝謙天皇ー石原さとみ)、 そして2人と権勢を競い合った藤原仲麻呂( 高橋克典 )の3人を 軸として、物語は展開していきます。 前半・後半の二部構成で、前半はつまらない。しかし後半になると、大仏建立に 向けての動きと、吉備真備と藤原仲麻呂の対立が激化し、話が盛り上がり楽しめ ました。 しかし残念ながら、吉備真備の名前だけがわての記憶から、欠落していた のだす。 吉備真備は、地方豪族から正二位・右大臣まで昇りつめた学者。学者から 大臣まで至ったものは、近世以前では吉備真備と菅原道真の二人だけ。 奈良の大仏様の正式名称は、東大寺盧舎那仏像( るしゃなぶつぞう )。 聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され、天平勝宝4年(752年)
御朱印は堂内の納経所で、いただきました。 不思議なことに待機者がおらず、すぐ書いていただけました。東大寺は華厳宗 隣を見ると、ここも待機者ゼロ。 書いているおばちゃんに、お願い
同じ華厳でも、全く漢字の感じが違います。 おばちゃんいわく、それぞれが自分の書体で書くので、同じものは一つとして お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[テレビドラマ] カテゴリの最新記事
|