4057023 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2021.11.15
XML
カテゴリ:文化・伝統
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 ​箏・三弦​とともに日本の伝統的な木管楽器が、​尺八​。​

​ 名称は、標準の管長が​一尺八寸​(約54.5cm)であったことに、由来して

 います。​



 
​7個の竹の節を含むようにして作くられ、​手孔​(穴)は前面に4つ、背面に1つ。

​ 上部の​歌口​に息を吹きつけて、音を出します。



        


 
 
 その手孔の単純な​運指​​​​​​​​​​​​​​における​5音​を、琴古流ではそれぞれロ・ツ・レ・チ・リ

 (甲音域ではヒ)といい、都山流ではそれぞれロ・ツ・レ・チ・ハといいます。

 音譜は下のように・・



 kinko



 7音音階や12半音を出すため、手孔を​半開​したり​メリ・カリ​と呼ばれる技法を

 多用します。楽器と下顎との接点を支点にして顎を引くと「メリ」になり、顎を

 浮かせると「カリ」になります。また​ユリ​といって、顎の上下動や首を横に振る

​ 動作で、一種の​​ビブラート​​をかけることができます。


​​​​​​​​​​​​​​​​​ unshi
 
 それでは実際の演奏を、動画でみてみましょうか・・・


      





      




 箏に山田流と生田流があるように、尺八にも​琴古流と都山流​という、流派が

 あります。琴古流は、江戸時代黒沢琴古という黒田藩士によって創設され、都山流は

 明治期中尾都山が創始したものです。
​​​​

​​ なして、皇子そんなに尺八に詳しいの?​​

 いい質問です。

 実は大学時代、2年ほど尺八の倶楽部に所属していたのでした。


​​ 母が三弦をやっていたこともあり、若い頃から日本の​伝統楽器​に興味が

 ありました。​​


 嘘だぴょ~~ん。


 実は、大学に琴古流と都山流の二つの、尺八倶楽部がありました。琴古流は


​​ ​東京女子大​の山田流筝曲倶楽部、都山流は​津田塾女子大​の生田流

 筝曲倶楽部との交流があり、
合同定期演奏会も開催されていたのでした。

 
​ ​東女目当て​で、箏古流尺八倶楽部に、入部したのが本当の理由。


        






 今でも、尺八を吹いているかってか???

​ いんや、吹くのは​法螺​だけだす。​


        ブログ村ランキング参加しています。

         下の画像を応援クリックしてね。

               ↓

          にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
              ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.15 12:01:57
コメント(29) | コメントを書く
[文化・伝統] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X