4057581 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2022.10.19
XML
カテゴリ:文化・伝統
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 ​10月・11月のご朱印テーマは、​​​七五三​​の寺社が多いですね。​

​  わてがもらった​切り絵御朱印​でも・・​

(1)​​宝徳寺​​


  




(2)​福島八幡宮​​


    



    

 ( 同一の赤い切り絵を、トレーシングペーパの台紙で、透過光でみると・・ )



​ かって七五三は、11月15日に執り行われましたが、最近では11月中に済ませば

 いいように
なりました。また、寒冷地では寒くならない前にと、10月中に

 参拝するところもあるようです。

 
 

  七五三の意味や由来って?今さら聞けない基本的な疑問を解決!

 現代に比べて医療の発達が未熟で衛生面もよくなかった昔は、子どもの死亡率が

 とても
高く、
子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、親としては
健やかな

 成長を願わずにはいられないものでした。



​ それゆえ、​3歳、5歳、7歳​の節目に成長を神様に感謝し、お祝いをした

 ことが七五三の由来とされており、やがて江戸時代に現在の七五三の原型として

 武家や商人の間に広まったといわれています。

 それが明治時代には「七五三」と呼ばれて庶民にも広まり、大正時代以降に
 現在のような形ができあがったとされる説が有力です。


 
 まとめ

​ 3歳・5歳・7歳を節目とした理由は、暦が中国から伝わった際に​奇数は陽​
 
 つまり縁起がいいとされたためで、「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、

 7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目の歳のためともいわれています。

 
​三歳児の男女、特に女の子は髪置きの儀、五歳児の男の子は​​​袴着の儀、七歳の

 女の子は帯解きの儀の名残りとして、七五三のお祝いをします。​​



 
七五三に適した服装とは?

​​​​​​​​​
 
      日本ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

             ↓

        にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
          ​ にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.19 12:16:27
コメント(38) | コメントを書く
[文化・伝統] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X