4057235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2023.03.31
XML
カテゴリ:御朱印行脚
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 可愛いマスコットキャラクター、​明玉さま​が大好きで、今月も

   ​長光寺​のご首題を、申し込んでしまい​
ました。



 (1)​​ひなまつり ​​

      



      




(2)​​お花見​​

  



                    

 

 ​​​お花見​は、奈良時代の貴族が始めた行事と言われており、当初は中国から

 伝来した​梅の花​を、観賞するものだったようです。
​​

​ 平安時代に入り、お花見の花が​梅からへ​と移り変わっていきました。​


  

​​​ 貴族の行事だったお花見が、鎌倉・奈良時代に入ると武士階級にも、広がって

 いきました。有名なのは、​豊臣秀吉​の「吉野の花見」や「醍醐の花見」では

 ないでしょうか。​​​

​「​吉野の花見​」は、徳川家康や前田利家、伊達政宗などの名だたる武将や

 茶人・連歌師など、参加者総勢 5千人にも及ぶ、お花見だったといわれています。​



  

​ 「​醍醐の花見​」は、お花見のために700本の桜が醍醐寺に植えられ、

 豪華絢爛に茶会や歌会などが催されたとか。​



  醍醐寺 仁王門

​ お花見文化は江戸時代になると、庶民の間にも広がりました。

 桜の品種改良も盛んに行われるようになり、現在、全国各地で鑑賞できる

​ソメイヨシノ​」も、この時代に作られたそうです。


 
​​郡山在勤時、福島にある​花見山公園​を、毎年訪れました。​​

  ここは​地元の養蚕農家だった阿部伊勢次郎が、1936年に自宅前の雑木林に

 花木を植え始めたことが始まり。その後美しい景観が評判となり、1959年に

 花を見る山で「​花見山公園​」として、一般開放されるようになりました。


  福島の桃源郷「花見山」​​​
 

 写真家の故秋山庄太郎が、花見山公園の魅力を<​ 桃源郷 >として

 紹介したことから、全国的に知られるようになりました。4月には、ウメ、

 数種類のサクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレン、ハナモモなどが

 咲き誇り、ほんまその美しさに心を奪われたものでした。





      日本ブログ村ランキング参加しています。
​​
         下の画像を応援クリックしてね。

             ↓​
        にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
           ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.31 12:02:11
コメント(39) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X