4058652 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2023.05.14
XML
カテゴリ:文化・伝統
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



  5月の第2日曜日といえば、「 ​母の日​ 」。 

     今年も息子夫婦から、素敵なカードとプレゼントが、おくさま宛に届きました。

  
            



 


 母の日の由来は、アメリカのフィラデルフィアに、アンナ・ジャービスという

   女性が
いて、その母親は1905年の5月に天国に召されました。

 母親を深く愛していたアンナは、1907年、支援者たちと共に全国的な「母の日」の

 普及運動を始めました。そして、母親の命日に、ウェストバージニアの教会

 「母の日」
を祝いました。これが、5月の第2日曜日だったのです。

 次第にこの運動は広まって行き、1914年ウィルソン大統領の提唱で、議会は

   5月の
第2日曜日を国民の祝日「母の日」と制定したのです。



 ところで、「母の日」にカーネーションを贈るのは、アンナが、母親の大好き

   だった
白いカーネーションを、追悼会で配ったことから来ています。
                      undefined
 
 なんだかとってつけたように、6月の第三日曜日に父の日があります。  
 
 「父の日」も、やはりアメリカで生まれました。1909年、ワシントン州のソナラ・

 ドッド(ジョン・ブルース・ドッド夫人)という女性は、「母の日」の説教を

   聞いて、
父の日」もあるべきだと考えました。母親の亡き後、ソナラと5人の兄を

   男手一つで
育ててくれた、父親を敬愛していたからです。

 父親が6月生まれだったため、ソナラは自分が通う教会の牧師に頼み、6月に

  「父の日」を
祝う礼拝をしてもらいました。それは、1909年6月19日で、第3

    日曜日でした。


 これがもとで、ワシントン州では6月の第3日曜日が「父の日」となり、なんと

    母の日
より58年遅れた1972年に、国民の祝日となったのでした。

       
 
 
 こうして、「母の日」も「父の日」も、敬虔なクリスチャン女性によって、

   親への深い
愛と感謝をこめて始められたわけです。


 しかしながら日本において、父の日は母の日ほど注目されていません。イベントや

   商業
方面への打ち出しに力を入れてきたのは、つい最近になってからのことです。


 いつも不思議に思うことがあります。

 人間が死ぬ間際に思うのは母親であって、父親ではないこと。その一つの例が

 特攻隊員
は、( お母さん~~~!! )と叫んで、突入したそうです。
  Japan: Japanese Kamikaze pilots before flying to combat at Chitose airfield, East of Tokyo, November 1944.



 同乗者がいたわけでもなく、この真偽のほどは定かではありません。しかし、

 特攻隊員
撃前に書いた遺書や日記には、母親に対する思慕の念が多く

 描かれています。
  

 日野原海軍少尉(東大出身)沖縄で特攻戦死

 「一番心残りに思うのは、、、恥ずかしいから書きません。いや、やっぱり、

 つまり、お母さんの
そばにいてですね、もっと色々喜ばしたり厄介をかけたり

 したかった、こんな事を書くといつに
なったら大人になるのかと我ながら

 ちとくすぐったいですが、まあ本当だからいいでしょう 」
 


 クリスチャンだった林市造海軍少尉(京大出身)沖縄で特攻戦死

 「 私はお母さんに祈って突っ込みます。お母さんの祈りはいつも神様はみそな

  わして下さいます
から、、、死んでも立派な戦死だし、キリスト教によれる

  私達ですからね、、、でも、お母さん、
やはり悲しいですね。悲しいときは

  泣いて下さい。私も悲しいから一緒に泣きましょう。
 
  そして思う存分泣いたら喜びましょう、、、私は賛美歌を歌いながら敵艦に

  つっこみます、、
  お母さん、くれぐれも体を大切に長生きして下さい」

( 沖縄方面で特攻戦死した麻生摂郎海軍少尉(早稲田出身)の遺筆「眠れ、眠れ、
 
  母の胸に」 )
当時の日本には音声式の無線電話はろくなものがなく、軍の飛行機にもほとんど付いていませんでした。従って通信はトンツー...
   A Drink Before Dying
 

 レ・ミゼラブルの作者として知られる文豪ユーゴの言葉に
 ​女は弱し、されど母は強し​
 
 という言葉があります。かよわい女性であっても、子供を守るためならば母親は

 どのようにも強く
なれるという意味です。


 しかし、この言葉は今や
 ​女は強し、だから母は、めっちゃっ強し!!​

 と、読みかえるべきなのかもしれませんね。


     お母さんの無料イラスト
    
​​ 

        日本ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

             ↓
         にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
            ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.14 12:11:04
コメント(33) | コメントを書く
[文化・伝統] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X