383744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛♪うはぁ極楽♪レイキ生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.04.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
やぶさめ、すごかったです。
TVや写真では、伝わりきらないと思う。

現代では流鏑馬には3つの流派があり、小笠原流、細川流、武田流。
鎌倉:鶴岡八幡宮(つるおかはちまんぐう)では、武田流の方々が奉納してくださいました。

この武田流。そう!かの有名な武田の騎馬隊

この乗り方がすごいんですよ、体験乗馬や流行のジョーバ機械に乗ったことのある方ならわかると思いますが、馬の背中に乗ると上下動&ねじるような動きなんですね。

歩いていても、自分の姿勢を保つのはちょっと難しい
全く素人の私なんか体験乗馬で ちょっと早歩きなだけでも
おしりが馬の背中に当たってしまい、馬から、ひんしゅく。
またがっただけでも馬にはうまい人かどうかわかるって言いますしね。。

そこは西洋式の乗馬を体験で教えてくれるところだったんですが、
そこでは 馬の動きに合わせて 立ったり座ったりを繰り返す!
タイミングが合えば、動きまくっていて 静止しているってことになるわけです

で、武田流。
微動だにしません。全く 上下動しない!安定感抜群。
すげー。

スピードもすげー。ウン十キロでてますよ
見てこの速さやぶさめやぶさめ

足の速い馬なんて一秒おきに次の矢を打たなければならない
3つの的に当てるのに、1、2、3!ですよ。いつ矢を次いでるんだ?!

神業(かみわざ)だ~
的は3つあり、今回は2組(1組5~6人)の人が順に馬で駆けました。
的は3種類あり、難易度がだんだんにあがる。(大きな的→木の板→陶器の皿と だんだん小さくなる)
大きい的木の板の的陶器の皿
写真はどれも3の的です。(スタートから1つ目が1の的、2の的、3の的の順で並んでいる)

大きな的の上には花が飾ってあり、これは、その昔、的に当たらなかったことを苦に、自殺した人がいて、花にあたっても当たりとする。という意味があるんだそうです。一方、難易度の上がる陶器のお皿は、ひもやそのほかのところでもアウト。と厳しくなっています。選抜だしね。陶器のお皿を合わせたものの中には、紙吹雪が入っていて、あたって的が割れると紙吹雪が舞います。

神事ですからね。この日のために一発勝負です。
だからフラッシュは絶対禁止です。馬が驚いて危ないのもあるし、弓を打つ人の目がくらんでしまう。フラッシュの自動発行禁止 設定がわからない人はカメラを使わないでください。ってか行く前にチェックね。
ステップや、三脚の使用も周りの迷惑なので禁止です。後ろの人のために前の人はできるだけ座りましょう


一度に使う的は全部同じ種類。(例:大きな的が3つ並んでいる。といっても3の的からは1の的みえません。ってくらい離れているが、打ち抜く音は1,2,3のタイミング)
1組目が1種類目の的に対して 行った後、
同じ一組目が、木の板の的に挑戦

2組目も同じく、1種類目の的に対して、一人ずつ挑戦した後、
同じ2組目が、木の板の的に挑戦。

そして一番難易度の高い陶器の皿は
1組、2組から成績のよかった人が選抜で挑戦

さて、観覧の様子ですが
11:30から流鏑馬太鼓がどんどこどんどこ。舞殿の横で始まりました。
おお。そこは昔、山ほどオーブ写真がとれた場所?!
たいこ

13時からということで12時前についたら
もう締め切り直前で、えぇー。っとぎりぎりで 観覧場所をとる
といっても立ったまま…。お昼も用意していない…。なにもない。
もう出入りできない_| ̄|○ il||li

あと一時間ちょっとで始まるし。と自分を慰めていると
13時からは神事が始まる時間で
馬も一頭ずつ神様にご挨拶。などなど (的の前からは、神事が見えません。涙
神事の準備
↑写真は、舞殿で準備中のところをパチリ。弓や矢もありました。矢の先はカブラ型(野菜のかぶに似た形)で血を嫌う神事用で、刃になっていません)

実際に走るのは14時すぎ、走り終わったのは15:30くらいで、
その後、また神事があるので全部終わるのは16時くらい
と予想していたより長丁場でした。

立ったまま、4時間… 足が棒です。

いや~ いいもの見せてもらいました。

その後、安くておいしい 地魚のお店で
キスとアジのお寿司やら
黒鯛、太刀魚、平目、鱸(すずき)のお刺身をペロリ

安~。うまー。


元々の流鏑馬は1500年前から記録があるらしい。
鎌倉で始まったのは約800年前、1187年頼朝が奉納したのが鎌倉期の流鏑馬の復活とされているそうです。尚、当時の馬は 日本にいた馬なのでたぶん与那国馬サイズ(沖縄の時の写真参照)。ポニーよりは大きくて大人も乗せて走れるお馬さんだと思います。
ヨナグニ馬にごはんヨナグニ馬

↓はい、大きさ比べてね。上右のお兄さん↑と、下の警備のお兄さん↓の身長同じくらいと思ってください。

今回、この神事に合わせて 装束も新調したそうです。
鹿の皮とかね。すごいね。
馬具も和式なので、あぶみも西洋とは違うんだそうです。
流鏑馬装束

武田流はその美しさから黒沢映画にも何度も登場しているらしいですよ。
ちょうど今、NHKのBS2で黒沢映画特集でやっているので、みてみるといいかも。
すごさ、きれいさは、一度体験乗馬してみるとわかると思いまふ。w

携帯の画像で荒いけど、Movieを後でUPする予定でつ

詳しくはwww.yabusame.or.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.22 09:47:34
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

愛♪☆

愛♪☆

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

お気に入りブログ

写真がエネルギーの… 紀予子∞さん

水は呼ぶ。 たんたん4531さん

寄り処 まほうの氣師さん
運命館~階~ (Kizah… 峰絵佳さん
不思議日記 たみ@さん

コメント新着

愛♪☆@ Re[1]:肩こり改善!エネルギー通(03/10) angel4444さんどもです 枕をハズして 首…
angel4444@ Re:肩こり改善!エネルギー通(03/10) 肩甲骨を寄せると気持ちいいですね!! …
angel4444@ Re:インディゴチルドレンの本(12/24) そうそう、素直になると言える言葉ですね…

© Rakuten Group, Inc.
X