テーマ:気になったニュース(31016)
カテゴリ:ニュース
う~ん、動きが遅い。遅すぎる。
総務省さんがやっとこんなこと言い出したみたい。 SIMロックを原則禁止に 携帯乗り換え促進で総務省が報告書 https://www.sankei.com/economy/news/210524/ecn2105240025-n1.html でもこれって、本体と使用契約を分離するときにしないといけないことだったんじゃないでしょうか? その時は見逃しておいて、今さら???? まあ、携帯キャリアとしては割賦販売して逃げられちゃったときに利用停止(いわゆる赤ロムにする)措置をしたいということなんでしょうけどね。 高い端末を借金にしてしばりつけているのに、端末持って逃げられるわけにはいかないということで、ある意味仕方がないことなのかもしれません。 で、原則SIMフリーとすると、それが効かなくなります。 そうすると、確信犯にはどうにもできなくなるので、キャリアとしては高額な端末を全額カップにするのはリスクが上がります。 リスクを減らすには、最初に半額支払ってもらうとか、安い端末を取り扱うようにするとか、持ち込みを想定して対応端末を増やすとか、とにかく自社の借金の量を減らす対応が必要になります。 他には何らかの保険に入るとか、支払い状況が悪い人への端末販売は一括払いのみとするとか、自社の決済手段(クレジットカードとか)のみの支払いにするとか(クレジットカードの支払い状況を見ればだいたいの予想は可能なため)ですかね。 または、SIMフリー端末を販売する会社と提携して、販売についてはその会社にすべて任せてしまうという手もあります。 ただ、これをやるとキャリアが自社サービスを端末に載せられなくなるので、キャリアとしては嫌でしょうね。自社サービスを使ってもらうにもすべて一からアプリインストールしてもらう必要があるわけですから。 まあ、日本のパソコンが廃れたのはそれをやり過ぎたからなので、微妙なところです。 NECとか東芝とか富士通とか、パソコン買うと系列会社のサービスや怪しい課金サービスをされるアプリが山ほど入ってて、パソコンを買うとまず最初に不要なソフトを抜くのが初期設定でしたもんね。 もうキャリアとしては端末にプリインストールするのはあきらめて、いろんなサービスをアプリ提供することにしてはどうかなと思います。 SIMフリー端末を販売して、キャリアで契約・購入をしてもらったお客様には窓口で各種サービスを使用できるようにしっかり設定してお渡しする、ということでどうでしょう。 そういうことにすれば、窓口のサービスレベルが高い会社を選ぶという選択方法も出てくると思いますし、SIMフリー端末販売が原則になっても問題ないのでは。 そして、他社サービスの設定は有料。 例を出すと、こんな感じにしてはどうかなと。 ・ドコモの回線契約のまま →MNPなら1年間数百円割引とかのサービス ・機種変更(Android→Android) →機器代金一括なら定価、分割払いの場合は期間に応じて割高に ・dアニメ、dヒッツ、ドコモのウイルス対策ソフト、電話帳クラウドを利用 →新端末での設定無料 ・LINE、Facebook、パズドラを利用 →新端末での設定有料 SIMフリー端末に慣れちゃうと、ホントキャリアのSIMロック端末には戻りたくないです。 プラスメッセージも最初はいいなと思ったりもしたけど、これからどんどんSIMフリー端末が増えるので、使えなくなる端末が増えるわけですよね。 そんなサービスに足突っ込むと面倒なので、もういいやと思いました(笑) あれもキャリアが変に利権守ろうとして結果的にいいサービスをつぶしちゃう例になっちゃいそうですね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年05月25日 21時48分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事
|
|