想像以上に賑やかな駅だった宮古駅
今年、三陸鉄道リアス線開業(JR山田線復旧・移管)で話題になっております山田線 宮古駅に立ち寄りました。 先に立ち寄った「宮古市魚菜市場」からは、直進だけ到着できます。 Wikipediaによりますと、宮古駅は1934年、山田線(盛岡~宮古~釜石)陸中川井~宮古間の延伸時に開業。 1年間ほど終着駅だったのち、翌年、釜石方の陸中山田まで路線が伸びました。 山田線は、もとから宮古と盛岡近郊以外に人家は希少だった路線で、山田線敷設計画の国会議論で「猿でも乗せるつもりか」「規則では猿は乗せないことになっている」という、冗談のような議論が野党議員と総理大臣との間にあったという噂話は有名です(実際には、別の路線に関する別の役人の発言が口伝いに変化したらしい)。しかし蓋を開けてみれば三陸沿岸と内陸を結ぶ唯一の鉄路として連日満員の乗客と満載の貨物を輸送していたとのこと。宮古港までの貨物支線もありました。 戦後は度重なる災害で不通となりがちだったため釜石線(花巻~釜石)の整備が促進され、釜石線に主役を譲ったということであります。 その後、1972年、現在の三陸鉄道リアス線(北リアス線)の一部となる国鉄宮古線が小本まで開業、一方で宮古港までの貨物支線は廃止され、現在の乗り入れ路線となっております。※ラサ工業専用線は隣の磯鶏駅に接続していた 現在、宮古駅は、釜石~久慈間を結ぶことになった「三陸鉄道リアス線」と、盛岡方から「JR山田線」の2路線が乗り入れています。駅は、3月の山田線宮古~釜石間復旧・三陸鉄道移管まではJRが管理し、三陸鉄道は独自の駅舎を構えていましたが、3月以降は旧JR駅舎に一本化され三陸鉄道が管理しているということです。 駅舎内には、経営移管後も引き続きJR東日本の「みどりの窓口」が設置されています。JR東日本が他社に経営移管する場合は、「みどりの窓口」も引き揚げるのがほとんどですが、岩手県有数の都市の中心駅とあってはそうもいかなかったのでしょう。三陸鉄道の方が座っていて、「ビューカード」の表示もあり、「大人の休日倶楽部」の募集もしていました。※「三鉄ツーリスト」とは別窓口 国鉄→JRのわたしの旅スタンプも置かれていました。浄土ヶ浜をモチーフにした印影となっています。 同じスタンプ台には、三陸鉄道のオリジナルスタンプもありました。はっきり押せなかったのですが、三鉄の創業時から走っている車両と、震災後導入が進んでいる車両がデザインされています。浄土ヶ浜と、お魚は閉伊川の鮭かな?もうひとつスタンプが。 押印した当初は「何だこれ~?」と思いましたが、マンガ「鉄子の旅」(初代)の菊池直恵氏ですね(笑)【中古】 鉄子の旅 プラス IKKI C/菊池直恵(著者) 【中古】afb価格:128円(税込、送料別) (2019/5/31時点)さて、駅舎外観だけで長くなってしまいました。改札内には入りませんでしたが、構外からじっくりと観察しましたので、次回以降じっくりとお届けしますつづく!