6534629 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物 前編後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

湯田錦秋湖の公園に… New! ちゃげきさん

横浜交通 日産 セド… New! 無間道さん

-両国- 江戸NOREN New! MoMo太郎009さん

大阪福島@魚が美味… New! etsuk0さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

下関「和や」でビール ショテマエさん

黄葉の中のキハ40紫… ひくまさんさん

【鉄道スケッチ】遂… Tabitotetsukitiさん

雲仙島原の旅 我流Aさん

ゼンダメンの気まぐ… ゼンダメンの気ままなビデオ記録さん

楽天カード

2016年08月01日
XML
テーマ:鉄道(23020)
7月中旬のある日、といいますか、前回ご紹介した「いなほ5号」を撮影したその足で、男鹿線に向かいました。
現在は「男鹿線色」のキハ40・48に統一されているこの路線で数少ない名物列車といえば、朝と夕方に運転されている5両編成です。

よく雑誌で取り上げられる有名な列車は、朝の上り「1122D」ですが、夕方の下り「1137D」も5両編成です。先日は、二田の跨線橋から撮影しましたが(こちら)、今度は羽立まで行って、男鹿線唯一の峠越えである茶臼峠を越えてきた5両編成を撮影しました。


男鹿線1137D 16-07-11 17-36
男鹿線1137D 16-07-11 17-36 posted by (C)Traveler Kazu 

200mmでは苦しかったのでトリミングしました。
画像の左端から列車が現れました。
それより奥には、当線唯一のトンネル「男鹿トンネル」があります。


男鹿線1137D 16-07-11 17-36_01
男鹿線1137D 16-07-11 17-36_01 posted by (C)Traveler Kazu 

列車は羽立駅に停車するために速度を落としてきました。
電柱の影の長さが、夕暮れ時を演出。

朝の1122Dが注目される代わりに、この1137Dがあまり注目されない理由としては、夕方の男鹿線では、沿線の防砂林などとの兼ね合いもあって逆光での撮影となる区間がほとんどであることが挙げられます。その中で、脇本~羽立間の田谷沢踏切付近は夕方に順光となる貴重な撮影ポイントです。しかし、そこでこの1137Dを良い条件で撮影できるのは、夏至を挟んだ1~2か月程度のみ。冬至のころに至っては、秋田発車時点で既に真っ暗です。一方、1122Dはほぼ年中撮影可能(冬至の頃は奥羽線内に限る)。
また、1122Dは客車時代から50系8両+DD51という長編成で有名だったことも、撮影方の人気を後押ししているのかもしれません。1995年頃まで客車で走っていました。
ちなみに、夕方の下りにも50系8両編成がありましたが、この時間の列車ではなかったような気がします。

最近、楽天で検索数が急上昇しているらしい

ぎばさ(あかもく)


男鹿では以前から食されていました
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月01日 22時28分58秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X