855271 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

なんちゃってなすびの柔道整復師 への道 改 仙人&聖者への道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

なんちゃってなすび

なんちゃってなすび

Shopping List

Archives

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05

Favorite Blog

稽古日誌 R6,9,22 New! 林沖さん

天麩羅まつむら seikotsuinさん

癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん
操体法で体の歪みを… 操体師 りょうさん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん

Comments

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Headline News

2006.08.17
XML
カテゴリ:講習日記
『マフェトン理論』で強くなる!

ポラール ハートレイトモニター S120

実は学校の夏休みに入ってから、週に3日ほど夜走ってます。

去年の夏休みも走ってたんですが、今年はトライアスリートS君に譲ってもらったポラール ハートレイトモニター を使ってマフェトン理論に沿って走っています。

マフェトン理論とは

簡単に説明すると、一番ダイエット効果の高いトレーニング方法です。

といってもいわゆるダイエット用トレーニングと違い、トライアスロンやマラソンなどでは有名な生理学に適った効率の良い持久系のトレーニングです。

トレーニングには大きく分けてアネロビックトレーング(無酸素運動)とエアロビックトレー二ング(有酸素運動)があります。

筋肉にもアネロビック筋(速筋)とエアロビック筋(遅筋)があります。

激しいトレーニングでは主に無酸素運動が行われ、アネロビック筋を使い、主に解糖系というアネロビックシステムを使っています。

このアネロビックシステムではエネルギーとして糖分が使われます。

糖はすぐにエネルギーとして利用されやすい代わりにすぐに消耗し、短時間しか持続できません。

また、無酸素の解糖系では1分子のグルコースから2ATPしか発生しませんので、エネルギー的に言うと大変効率が悪いのです。

また実際にはアネロビックといっても呼吸をしていないわけではないので、酸素も使われますが、この場合は酸化系のTCA回路に入り1分子のグルコースからATP38分子が発生し、多少効率よくなります。

しかし、糖をエネルギー原として使っているので、血糖値の上下動が激しく、精神的にも肉体的にも不安定になりやすい状態です。


逆にある一定心拍数内のゆっくりした運動ではエアロビックシステムが作動します。

エアロビック筋を使い、エネルギー原として脂肪を使い、有酸素の酸化系(β酸化とTCA回路)で1分子の脂肪酸からATP129分子が発生し、とてもエネルギー効率がよくなります。

また脂肪は糖と違って、ある人には無尽蔵にあります(笑)。だからこのエアロビックシステムをいかに作り上げることができるかが重要であり、脂肪をエネルギーに変換させ、持続力のある安定した力を発揮させてくれます。

そして、ダイエットにも。

それではある一定の心拍数内とはどういうものでしょうか?

それが180公式というものです。

例として私の場合
180-35-5=140
180から年齢35を引きます。さらに身体にあてはまる係数、私の場合5を引きます、おおむね一般の方は5を引けば良いでしょう。バリバリ現役スポーツ選手+5 適度にスポーツを続けていた人プラマイ0、全く動いてなかった人は-10として下さい。

この数字がその人の最大エアロビック心拍数となります。私の場合は140拍/分

エアロビックトレーニングをする場合140拍/分を越えないように行う必要があります。
また、下限値は10拍マイナスした数値、私の場合は130拍/分です。

つまり、130~140拍/分の範囲内で心拍数が推移するトレーニングを持続していれば、脂肪代謝を促進するエアロビックシステムが働き、それを続けることで脂肪を燃焼しやすく、持久力のある体質になるということです。


エアロビックシステムがうまく働いていない(脂肪をエネルギーに変換できない)サインとして

・甘いものが食べたくなる

・お腹がすきやすく、炭水化物をたくさんとらないと落ち着かない

・精神状態の起伏が激しい

・体質的に太りやすい

・食後に眠くなりやすい

以上全て糖質をエネルギー原として使っているのでおこる徴候です。

このような徴候の方は一度今までのトレーニングを考えてみてはどうでしょう。

実は最近の私がそうでした(泣)

他にも筋肉を増強させ代謝を高めてダイエット効果を期待するトレーニング方法にトータルワークアウトというのもありますが、こちらは今までスポーツをしていない人が行うと故障をおこす可能性もあり、あまりおすすめできません。

しかし重いウエイトを用い、トレーニングの充実感もあるので性格的にこちらの方が向いている人も多いと思います。

私も若いときであれば、トータルワークアウトで語られいるような理論で、マッチョな身体を目指していたと思います、というか3年前はそういうノリではじめましたが失敗しました。

とてもマフェトン理論のスロートレーニングはできなかったと思います。

マフェトン理論では全く無理のない心拍数内でのトレーニングなので、だれしもこんなトレーニングで良いのかと思ってしまいます。特に過去にスポーツをやっていた人は。

しかし、そのようなトレーニングなので、故障や体調を崩すこともほとんどなく、とても安全なトレーニングです。

しいて欠点を言えば、エアロビックシステムが構築されるまではアネロビックトレーニングをしてはいけないということと、その脂肪を燃焼しやすいシステムができるまでは半年ぐらいの期間が必要ということです。それと、身体に巻いてるトランスミッターの部分が汗でかゆくなるというぐらいか。

私も始めてまだ2週間ほどなので、今後続くかわかりませんが、唯一つ言えることは、これだけの期間でも130~140拍/分の範囲内でのトレーニングであれば、既に10kmぐらいなら楽勝で走れるようになったことです。

正直驚いています。

また、ゆっくりなので走っていても暇なので、昨日は昼間図書館で勉強したことを思い出しながらのんびりやっていると、勉強の復習とトレーニングが両立できるという、とてもありがたいことに気づきました。

今まで勉強しようと思うと、トレーニングの時間がとれない、トレーングしようと思うと勉強できないと、なかなか思うようにいきませんでしたが、これならひょっとすると授業が始まってからも続けることができるかもしれませんスマイル

また、トレーニング後も疲れはなく、翌日に響くこともないし、より健康になっていくような気がします。

まるで、走りながら気功をやっているような感じですね。

さすがAK(アプライドキネシオロジー)の元会長マフェトン博士が考え出したトレーニング理論です。

ということで半年後にご報告ができればと思い、現在のデータを一応残しておきます。

体重 67.3kg
BMI 23.3
基礎代謝 1588kcal
体脂肪率 16.9%
内臓脂肪レベル 7
体年齢 35才
レベル 標準

ほんと普通のおっさんですね(笑)

体脂肪を燃やすカラダになる!

脂肪を燃やすトレーニング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.17 19:42:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X