花 花
カテゴリ未分類96
季節の花2665
野山の花2243
山々の変化38
日々あれこれ273
全2243件 (2243件中 2101-2150件目)
< 1 ... 38 39 40 41 42 43 44 45 >
昨夜から朝にかけ風雨でしたが日中は時々雨のお天気でした。ミヤコグサコメツブツメクサキジムシロ道ばたでよく見かける小さな花たちです。野草の花は黄色の花色が多いですね。
2007年05月01日
コメント(2)
カテンソウセントウソウ両方とも山野の林下で咲く小さな花余り目立たない花ですがよく見ると可愛いです。
2007年04月29日
コメント(0)
穏やかな晴れの日となりました、明日まで晴れのようです。サルトリイバラの花山手で良く見られるつる性で棘があるサルトリイバラ、この葉っぱはこの辺ではもち米の粉を練って中にあんを入れてこの葉に包み蒸して食べます。これを まき餅(通称まき)と言います。ですからこの辺ではマキシバと言っています。イチゴの花棘のある木に黄色いイチゴが下向きになります。この辺は下がりイチゴと言いますがモミジイチゴと言う名のようです。
2007年04月28日
今日は晴れの穏やかなお天気でした。モモイロタンポポピンク色のタンポポ、友人宅の庭に有り、初めて見ました。この花も友人の鉢植え野草と聞きましたがオドリコソウに似ているようでおもしろい花です、名はわかりませんツルオドリコソウと教えてもらいました。
2007年04月26日
コメント(6)
晴れの気持ちの良い一日でした。上は友人宅の白いオキナグサ、はじめて見ました。下は紫のオキナグサで前に載せました。今は花びらが落ちてヒゲのようになっています。ここ載せていますこれは友達が育てられたヒメフウロ、1~2輪咲き始めたところでとても可愛い花です。
2007年04月25日
今日は曇り日ですがかなり温度が上がり体が付いていかないようです。ふじオオアラセイトウと思います。先日晴れの日に山手で咲くふじを見かけました。オオアラセイトウは野原でも見られるようですがこれはよその花壇で咲いてました、十字の花びらが可愛いです。
2007年04月21日
寒い朝でしたが日中は暖かく穏やかな日でした。ショウジョウバカマ 2色山かげで咲いていた、ショウジョウバカマ、土の性質によって花色が違うようです。
2007年04月19日
今日は朝から曇りで時々雨が降り寒い一日でした。 レンゲソウ今はあまり見かけなくなりました。 昨日草原で見つけた小さな小さな白い花、ハコベと思います。
2007年04月18日
晴れのお天気、でも暖かいような寒いような日でした。道路わきの草原で沢山広がって咲いている オドリコソウ、花の形が笠をかぶった踊子の姿を思わせることから和名は踊子草。山かげで咲く ミヤマキケマン、淡黄色で約2cmの花を多数総状に付けて綺麗です。
2007年04月17日
今日は朝から雨降りとなりやみ間もありましたが温度(9度ぐらい)が低く寒い日となりました。イカリソウ前に白いイカリソウを載せましたが淡いピンク色も綺麗です。山かげで見かけた野草茎は低く白い小さな花がまとまって咲いています、これから茎が伸びていくのかも知れません。何の花かはわかりません。
2007年04月16日
温度も高く晴れの日でしたが午後2時間ぐらい雷雨となり夕方やみました。山地の林下などで沢山見かけるシャガの花です。前に淡いピンク色のチオノドグサを載せましたがよその家でブルーを見かけました、とても綺麗です。
2007年04月13日
今日も晴れの暖かいお天気でしたヤツデモドキでしょうか、はっきり解りません。山かげで見かけた実、セリバオウレンの実と思います。可愛い形の実ですね
2007年04月12日
晴れて暖かく穏やかな一日でした。ムラサキケマン日陰のやや湿った場所に生える綺麗な色あいの花です。ムラサキハナナ(紫花菜)アブラナ科で黄色い菜の花と同じように十字形の花です。
2007年04月11日
朝夕は少し寒く、日中は暖かい穏やかなお天気でした。山麓の土手で咲いてた白い花、イチリンソウのようです。清楚な花、4cmぐらいの大きさで、一茎に一輪の花を付けることから和名は 一輪草。ヤマブキも見かけました。
2007年04月08日
晴れのお天気でしたが家の中では寒い感じでした。ヒトリシズカ紅花南山スミレ友人が育てられた山野草、ヒトリシズカ(一人静)別名、吉野山に舞う静御前の姿に見立て吉野静とも言うようです。可愛い紅花南山スミレは葉が変わっています。
2007年04月07日
昨日は雪がちらつきましたが今日は晴れの暖かい日となりお花見日和となりました。カラスノエンドウヒメオドリコソウ野原や道ばたで見かける野草2種です。
2007年04月05日
曇りの日でしが黄砂の影響もあったかも知れません。気温は14、5度ぐらいと思います。友人宅のミモザの木、鮮やかな黄色で花がかたまって咲きとても綺麗です。山手で見かけたキブシの木、小さなクリーム色の花を付けて花穂が列に付き垂れ下がって可愛いです、山にも春が来た~。
2007年04月02日
曇りで時々小雨あり、気温は高い日でした。エンレイソウ(延齢草)オキナグサ(翁草)イカリソウ友人宅の山野草3種撮らせてもらいました。どの花も可愛くて気品が有るように思います。延齢草は私も初めて見ました。
2007年04月01日
今日は曇りで一日中強い風が吹きました、夕方から雷がなり雨も降り、一時的に荒れました。友人が育てられた愛らしい花、山野草のミスミソウの一種で(オオミスミソウ)と思います。
2007年03月31日
晴れ間の広がる暖かい日となり温度18度で4月下旬の天候となりました。 庭先の草むらで小さな花を見つけました、キュウリグサのようです。根もとの葉は卵円形で地面に張り付いたように広がっていて、花は淡青紫色で2mmほどの可愛い花です。葉をもむと、キュウリの香りがするところからこの名があるようです。
2007年03月28日
朝から小雨の降る日となり温度は12度ぐらいでした。キンポウゲムラサキサギゴケ両方とも道ばたの草むらで咲き始め、目にとまるようになりました。
2007年03月27日
晴れて気温の高い日となり気持ちよい日でした。草原でトウダイグサが伸び始めています。間違いました、ネコノメソウと教えてもらいました。これから山野草が多く見られます。
2007年03月25日
今日は晴れて暖かく気持ちの良い春日和となり鶯のさえずりも聞こえてきました。草むらで咲いてるスミレ2種木陰で小さな(5ミリ)白い花を咲かせているのを見かけました。山野草のオウレンの一種でキクバオウレンではないかと思います。オウレンの根茎は古くから胃腸薬として使われているようです。
2007年03月23日
晴れて空は澄みきって良い天気、でも風が冷たく寒い日でした。今日、山ぞいで見た樹木、上はクリーム色の花を付けた木、名はわかりません。下の木はヤシャブシの花と思います、下向きに垂れて、葉は後から出るようです。上の花は シキミと教えてもらいました。シキミは仏壇にお供えします。
2007年03月17日
コメント(5)
今日は一日中雨降りとなり気温も低く寒い一日でした。カンアオイ山林の林下に生える多年草、先日友人と生息地で見つけ撮ったものです。茎は地をはい、葉は長い柄があり、卵形で先はとがって、花は地にうもれるように付いています。(花の大きさは2cmぐらいです)冬も枯れないことから寒葵の名が有るようです。これは山野草展で見た2種です。
2007年03月15日
晴れたものの、低温にて風も冷たく寒い日でした。山野草の展示でヒメリュキンカ(姫立金花)を見ました、名のように色が綺麗です。ヨーロッパが原産地のようで日本のリュウキンカ(立金花)よりも花が小さいです。
2007年03月13日
温度が日中でも2~3度で雪もちらつき寒い一日でした。つくしスイバ道ばたでつくしのぼうやとスイバの新芽を見かけました。今日は寒かったでしょう。これから春から夏へと色々な雑草が伸びてきますね。
2007年03月06日
今日は小雨でしたが温度は高い一日でした。よその畑で咲いていたホトケノザ、昨年は3月25日に載せています。今年は早いですね。これも道路わきで見かけた花野草なのか、花種なのかよくわかりません。花形が野菜の花に似ているように思います。ルッコラ(ロケット、サラダ)と教えてもらいました。調べたら小さい葉の頃は食用に使われるようです。
2007年03月03日
コメント(4)
今日も晴れの良い天気でしたが空気の冷たい日でした。イズモコバイモ今日自生地を通りかかったら咲きはじめたとのカンバンが有り撮らせてもらいました。開いていたのは一花でした。イズモコバイモはこの辺の固有種で自生地も限られる珍しい花です。茎の高さ5センチぐらいで2,3センチの小さな花です。
2007年02月28日
朝低温にて碓氷りが見られ霜も多く冷えましたが日中、快晴で気持ちの良い日でした。友人宅のクロッカスこの色あいも可愛いです。道ばたで咲いているタネツケバナ直径5mm.ぐらいの小さな花今年はもう前から咲いています。
2007年02月26日
風もなく空が晴れわたり気持ちの良いお天気となりました。道ばたで咲くハルノノゲシと思います、日をあびていっぱいに開いていました。今年は暖かいからか友人宅の花壇でガイラルディアがもう咲いています。
2007年02月20日
今日は晴れの穏やかなお天気でした。よその家で咲く、クモマグサだそうです、苗を買ったばかりと。小さくて清楚な花です、もともと高原性の草花のようです。
2007年02月16日
曇りから午後になって小雨となりました。山間の何処でも見かけるマツカサ、リースにも使われますね。ヤマツツジの仲間と思います、春オレンジの大きい花を付け秋には落葉しこんな実ができます。はっきり名はわかりません。
2007年02月08日
冬とは思えない暖かい春日和となりました。オオイヌノフグリハコベいつもはまだ雪の下にある野草も暖かさに誘われて道ばたで花を咲かせています。
2007年02月07日
朝屋根からツララが下がっていましたが晴れたり曇ったりの日となり昨日より高温でした。アセビは万葉の時代から日本人に愛され続けた花の1つだそうです。今花芽はこんな状態です、春に咲いたら又載せます。空き地でノボロギクが一面にあり、花もあり、綿毛をつけたのも見ました。ノボロギクはほぼ1年中花が見られるようですが今年は暖かい冬だからでしょうか。ツララ
2007年02月03日
小雨が降ったり霙が降ったり、止んだりと変化する日でした。今夜は雪になりそうです。木の枝にぶら下がっている殻のような物、ヤマノイモの実と思います、この中の種が風で散布されるようです。むかごご飯に利用されるむかごは実ではないそうです。クズの実も茶色になりまだ木にぶら下がっています。
2007年01月31日
一日中小雨が降りました、この冬は雪が積もらずに終わるのでしょうか・・・山手で見かけたヒノキにかわいらしい実が付いていました。これはノグルミの実と思います、クルミの仲間で小さい松かさのようで中に5ミリぐらいの実が有るそうです。
2007年01月22日
朝は霜がおりて寒く、日中は厚い雲がたれこめ薄暗ような一日でした。 昨日、友人5人と山手の古民家(空き家)へジョギングをかねて「こて絵」を見に出かけました。蔵の外側に描かれ、かなり昔に作られたようですが綺麗に残っていました。道すがら見かけたヤブイチゴとキレハヒメオドリコソウでしょうか、もう花を付けています。
2007年01月21日
今日は朝から晴れて春のような暖かい日和となりました。今日道路の山手で見かけたセンダンの木葉がすっかり落ちたセンダンの木に淡黄色の実が沢山ぶら下がり日射しに映えて花のように見えました。杉の実暖かくなると花粉が飛びはじめることでしょう。
2007年01月19日
曇り時々日射しが有りましたが冷え込んだ日でした。友人が散歩中に採られもらったヤママユの繭です。繭を紡ぐことが出来れば・・・。ヘクソカズラの実がまだ、ぶら下がっています。花は夏に咲きます。ここ
2007年01月13日
朝は冷え込み雪が薄っすらとありましたが消え、曇りの一日となりました。ある施設に展示してあった鉢植の赤い実、名札が「萌黄大福」と書いて有り検索しても何もでません、違う名が有るのでしょう。赤い実を付ける木々は多いですねこれもよそで見かけましたがつるのように地をはう木でした。
2007年01月09日
曇りで時々雪がちらついたり小雨が降ったりと寒い日でした。海岸近くの道路の植え込みで赤い実を付けたトベラを見ました。和名 扉の木この木を扉に差し込んで厄除けにした風習「地方で」からだそうです。
2007年01月08日
朝少し雪が積もっていましたが午後温度が上がり雪も融け風も止みました。よそで見かけたユズリハの実、実がなるとは知りませんでした。我が家のユズリハは若木なので実がならないのか、オス木で実がなのかよくわかりません。我が家のマユミの実が寒さの中まだ残っています。
2007年01月07日
朝から良い天気でした、明日からは寒くなり雪になりそうです。よその庭で見かけた2種の赤い実生垣や道路脇にも植えられているように思います。上の写真の実の名は・・・下はマサキの実と思います。
2007年01月05日
昨夜吹雪となり朝積雪5cmでした、朝から日がさしたり、また、雪が舞ったりの一日でした。十両百両我が家の裏藪で今日見かけた、雪をかぶった十両と黄色の百両と思います。十両はヤブコウジ、百両はカラタチバナとも言われるようです。
2006年12月29日
朝は曇りだんだんと晴れて暖かい一日となりました。春には小さな花を付たヒサカキ今は黒い実となっています。この辺はシビキ(方言名)と言います。リュウノヒゲにブルーの実が付き綺麗ですね。細い葉を蛇や竜のひげにたとえてこの名があるようです。
2006年12月22日
曇りの日、時々小雨が降り、気温は10度ぐらいでした。温暖のためか田のあぜ道で雑草が小さな花を咲かせています。
2006年12月16日
曇ったり晴れたりの寒い日でした。ヒメジョオンイヌタデ道ばたや野原で見られた野草も寒さとともに見られなくなります
2006年11月25日
雨降りとなり寒い 一日となりました。秋を代表する草花のひとつリンドウ、道ばたの草むらで見つけました。(オヤマリンドウでしょうか?)リンドウの仲間は非常に多く有るようです。これはよその鉢植えのリンドウ。(エゾオヤマリンドウでしょうか?)
2006年11月20日
雨が降り寒い日でした。先日、山で見かけたシダ色が綺麗でした。リョウメンシダと言う名かもせれません、シダも種類が多いですね。山地で生育するウバユリの実です。春には緑白色の花を咲かせます。
2006年11月19日