大学教員からのMessage
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全29件 (29件中 1-29件目)
1
帰ってきました。平日だったので,ETCはポイント2割還元です。出発8:40→高知IC8:56→徳島ICで3,100円の620円分還元。9時までの早朝割引だったのでギリギリでした。途中吉野川ハイウェイオアシスでトイレ休憩,上板SAで1時間の昼ご飯休憩をしました。阿波尾鶏フライドチキン220円。下道を通って→鳴門IC→淡路南IC 730円淡路島内は下道で→淡路IC→布施畑IC13:30 830円4時間弱の運転でした。途中下道で迷った時間を除けば,道は空いていてスムーズにたどり着けました。
2014.12.31
コメント(0)
ゼミの学生がアカペラサークルに入っていて,クリスマスイブに歌うことを知っていってきました.場所はスターバックス店内です.ロードサイドの車でないとなかなかいけないところにあります.他のゼミ生も何人かお客さんとしてきていました.20分弱でしたが,クリスマスソングのハーモニーを聞いて気持ちよくなりました.歌自体もとても上手でした.子どもも手を振ってリズムをとってました.学生の学外での活動をじかに感じるのもいいです.自分の学生時代を思い出しました.
2014.12.29
街路市でいつもお世話になっている人材センターの方にご挨拶したら,そうめんかぼちゃをいただきました。金糸瓜ともいうそうです。そうめんのように糸状の実が出てきます。味はないので,鍋の具などにしました。それでも結構大きいので使い切るのが大変です。
2014.12.28
子どものクリスマスごはんを気合いを入れて作ったんだそうです。自分はその時には家にいなかったので,見られず残念。左上は大好きなカットトマトツリーはブロッコリーのポテトサラダ雪だるまはご飯に海苔とトマトいっぱい食べてくれたそうです。作った甲斐があったようです。
2014.12.27
コメント(2)
最後はチャーテーキムチ。チャーテー収穫のお礼に行ったら,また農家さんから余ったチャーテーをくださいました。自宅では使いきれないので,今度は忘年会でお世話になった韓国料理のアリランに持ち込みました。実は忘年会の時に,チャーテーを持っていけばキムチにしてくれるというお話をいただいていました。そこでさっそく持っていったら,週明けにはできるとのお返事をいただきました。この時期はすでにお昼の営業はおやすみでした。ゼミ生有志を連れて,夕飯兼ねてキムチを食べに行きました。チャーテーのみのキムチでしたが,本当によく浸かっていて元の食材がなにか分からないくらいでした辛さもちょうどいい感じでした。家族へのお土産にもいただきました。生産者と消費者の思いをつなぐというのはこういう些細なことから始まるのかもしれません。今年はこれで仕事納め。お疲れ様でした。
2014.12.26
チャーテーを使った少し斬新なメニューにもチャレンジ。チャーテーサンドです。バターロールのなかにキャベツ,ハンバーグ,炒めたチャーテを挟んで,上からケチャップをかけたら出来上がり。炒めた時にほとんどチャーテの味としゃきしゃきした食感がなくなりました。ピクルスのように酢漬けにしてもいいかもしれません。
2014.12.25
青年団の会合に出かけてきました。昨日お話をいただいて突然の依頼だったのですが,行ってよかったです。学生も主体的に参加していました。元青年団のOBで現在町議をされている方や,同年代の現役メンバーもおり,ざっくばらんに地域のことを考えようという雰囲気がよかったです。今後の活動のあり方については別途議論があろうかと思いますが,議論しようという機運が生まれていること自体は必要なことだと思います。自分もできることがあればお手伝いしたいと思いました。また,逆に教えていただくことも多いのではないかと感じました。
2014.12.24
先日はゼミの忘年会でした。赴任8カ月になって,ようやくゼミのなかでの自分のやるべきことが形になり,ゼミ生に伝わってきたように感じました。ゼミ生との会話の内容からも距離がますます近くなったと感じました。やはり自分がお手本を見せることが,相手を納得させる一番の近道であるように思います。そこに教育の本質があるのではないか。あとは興味のない学生をいかに巻き込むかが課題です。ゆびとまであれば,企業やNPO,ボランティアなどでも実践されていることですが,教育ではそうはいきません。大学教育とはそれまでの義務教育とは違うという意見もありますが,教育学部の教育はその他の大学教育とは分けて考えるべきです。心のありようまで含めた指導が一人ひとりに求められます。この指導法の部分と自身の担当する教科教育は結び付いているのではないかと思います。研究者の立ち位置は論文や指導に反映されます。現在のスタンスは「好奇心」です。そして学生の「無関心」な食わず嫌いを「好奇心」に変えていきたいと思います。
2014.12.23
ずっと新潟でお仕事をしていたおじさんから,新潟の地酒をいただきました。どちらもおいしそう。これでいい正月が過ごせそうです。
2014.12.22
遅めのモーニングで早めのランチタイムにしました。喫茶波牙です。店内は広々していて落ち着いた雰囲気。トースト,サラダ,スープ,卵にデザート(ヨーグルト),コーヒーか紅茶かミルクがついて430円。結構リーズナブルです。頭が煮詰まった時の気分転換によさそうです。
2014.12.21
16日は高知にも雪が降りました。とにかく寒かった。平年よりも13日,昨年よりも3日早いそうです。ということは毎年この時期には雪が降るということですね。この寒さでまた風邪が少しぶり返してしまいました。なかなか治ってくれません。
2014.12.20
今回のランパスではリタ朝倉店がエントリーしていました。そこで早速リタ朝倉店へ。マメかチキンカレーセットがワンコインです。それほどスパイシーな感じは受けませんでした。中辛にしたので唐辛子の辛さは感じました。子ども用にライスを注文したらかなりな大盛りでしたが,大人のお代わり用とシェアして食べたのでちょうどいい分量になりました。
2014.12.19
いただいたリュウキュウをパスタの具にしてみました。教え子からもらったパスタも一緒に茹でました。わかりにくいけれど右の方に見える黄緑色の具です。味がしみ込むと元の食材がなんだか分からなくなりました。ソースで和えるレシピであればなんにでも使える気がします。
2014.12.18
日曜市で販売していた時に,向かいの出店者の方がわざわざチャーテーのレシピメモを手渡してくださいました。このレシピをもとに家でチャーテーの佃煮をつくってもらいました。味がしみ込んでいて佃煮の味になっています。元の食材がなんだったのか分からないくらいです。箸休めにちょうどいいかもしれません。
2014.12.17
新しいランチパスポートで初めての店へ。どんどん亭です。通常メニューもそこそこ安いと思いますが,かつ丼とうどんのセットがワンコイン。うどんはかなりコシがあっておいしかったです。これでワンコインなら納得。長椅子のテーブル席があるのも小さい子持ちにとってはありがたかったです。子ども用のうどんカッターやお皿,椅子なども貸してもらいました。
2014.12.16
さっそく獲ってきたチャーテーを料理に使ってみました。チャーテーを薄切りにして水にさらします。あとは豚肉と炒めます。調味料は砂糖,酢,味噌,酒です。人参とニラも入ってます。ブロッコリーのような食感です。皮をむくのを忘れましたが,皮はとったほうがいいです。
2014.12.15
前日に収穫した野菜を車に積んで日曜市で販売しに行きました。出店場所は普段は休憩所として利用されているところで,臨時でお貸しいただきました。7時半に観光用の車が止められる無料の駐車スペースに停めました。販売する品目はチャーテーとリュウキュウの二種類のみ。県外の方にはなかなか馴染みのない農産物なのでどう売るかが課題です。留学生3人を含め,7人の学生が集まりました。いくらで販売するか,県外の方に食べ方を含め魅力をどう伝えるか,夫婦2人で営まれていることが多い出店者のご苦労など,実際に作業しなければわからないことばかりでした。学生はディスプレイや声掛けなどそれぞれ工夫しているようでした。逆に出店者の方から食べ方のアドバイスをもらいました。リュウキュウは料理人の方がまとめ買いをされたりしてそこそこ売れました。朝早くは地元の方が何の説明もなくとも買って行かれました。しかし,午前もお昼に近づくと県外からの観光客が通り過ぎるだけでした。大量に余りが出ましたが,市役所で欲しい方に引き取っていただきました。今回のゼミ生を対象にした収穫から販売までの作業を通じて,日曜市に出店することに伴う負担を垣間見ることができました。学生にも何かを感じ取ってくれたらうれしいです。
2014.12.14
いつも公私ともお世話になっているシルバー人材センターの方から街路市を廃業された農家から作業依頼が来ているとのご案内をいただきました。さっそく学生に声をかけたら,6人が手伝いを希望してくれました。実際に農地まで行って収穫作業を手伝いました。市内ですが結構標高が高いところにあります。太平洋も拝めました。山の斜面に沿うかたちでリュウキュウ畑,チャーテーの木,竹林がありました。まず雪や霜が降りないようにあらかじめ取り置いてくださったリュウキュウとチャーテーを袋詰めしました。あとは落ちたままになったチャーテーや,つるの枝にぶら下がっているものを落として拾いました。おかげでたくさん獲れました。その後お茶をいただきながら,リュウキュウの下ごしらえや,干しリュウキュウの作り方まで実践してくださいました。このような機会をくださった農家さんに感謝です。またお手伝いの機会があったらうかがいたいです。収穫した農産物は日曜市で販売します。
2014.12.13
昨晩は職場の忘年会。大御所の先生と若手の先生が中心でした。中堅は出席率が低い印象でした。幹事の皆さんの周到な準備のおかげでゲーム大会など非常に盛り上がりました。最後にサプライズで音楽の先生からトロンボーンの演奏がありました。即興にも応じられ,生音は非常に迫力がありました。演奏後は個人的にお話することもできました。音楽に対するストイックなポリシーを持っておられて感銘を受けました。
2014.12.11
今日は調査のお礼もかねてアテラーノ旭に昼ごはんに出かけました。学生への課題レポートと自身の巡検資料をお渡しできました。ランチは白米定食が550円,玄米定食が600円です。栄養バランスも配慮された献立だと感じました。チビが動き回っていましたが店員さんや他のお客さんに愛想を振りまいて人気者でした。こういう交流自体が笑顔を生むきっかけになるのだと感じました。
2014.12.10
Arc GISを実戦配備しました。それから商業界のスーパー年鑑2015年版を購入しました。公開データが少ないのが残念ですが,前置きの分析には使えそうです。何せESRIのGISソフトを数年ぶり,いや10年ぶりぐらいに触ったので,取り扱い方法を忘れてしまいました。でも今はオンラインで丁寧な説明が閲覧できるので,初心者でもデータセットさえあれば,加工までできます。とりあえず使いたいデータのアドレスマッチングができました。そこから先の分析には少し工夫がいりそうですが,どんな分析ができそうか引き続き検討したいと思います。
2014.12.09
風邪をひいて休んでいる最中に元の教え子から電話がありました。大学で講義をしていた関係で講義後や単位認定後にも話をした学生でした。無事就職が決まったとの吉報でした。決まりそうだという話は先生のつてで知っていましたがわざわざ本人から電話をかけてきてくれました。いずれ連絡をしようと思っていたのでちょうどよかったです。これまでの就活の経緯や現在の状況までいろいろ教えてくれました。教職もとっているとのことで熱心に勉学に励んでいた様子が伝わりました。春先に東京に行った時にはこの教え子にもぜひ直接会ってお祝いを言ってあげたいと思いました。
2014.12.08
富山に行った時に,池田屋安兵衛商店と廣貫堂でお土産を買っていました。左は池田屋安兵衛商店で買った煮出して作る葛根湯。1回分がパックになっています。400mlを煮詰めて半分にして服用します。風邪をひいてしまったので早速飲んでみました。薬草ツアーで葛根湯の成分の説明を聞いていたこともあってかなり期待しました。見た目は茶色で粘り気もありましたが,実際に飲んでみると甘草の甘みで飲みやすかったです。そして効果はあまりなかったみたいです。早めに飲んだけれど,風邪はそのあと悪化して喉→鼻→咳と移行していきました。今は最終段階です。やっぱり完全に治るまでに1週間はかかります。
2014.12.07
新しいランチパスポートが出たので買いました。今回はパスタ特集が組まれています。気になる新規のお店もあります。残念ながらスイーツはなし。インドカレー屋さんも少し入っているし,今からどこへいこうかあれこれ思案中。
2014.12.06
春野総合運動公園に行きました。南口からすぐのところにちびっこ広場があります。広い芝生が広がっていて,その先に遊具がたくさん設置されていました。長いローラーコースターも。てっぺんまで上るのが大変です。ロケットの形をしていて,すべり口にはしっかり操縦席まで。他にも小さな滑り台網を張った恐竜もいました。最後にこの総合運動公園のなかで一番高い展望台に上りました。とってもいい眺めでしたが寒かった。
2014.12.05
鵜来巣山にある公園に行きました。アスレチックがあります。高知病院がすぐそばに見えます。高い場所にあるので眺めはそこそこいいです。準拠点もありました。最近は公園めぐりブログになっているなぁ
2014.12.04
公園めぐり。沖田公園に行きました。お酒や安い調味料が手に入るリカオーの裏にあります。船の形をした凝った遊具がありました。ほかにも長いローラーコースターも。近所の子どもたちもたくさん来ていました。ゆったり広々としていて親も落ち着けそうです。
2014.12.03
秋大祭が行われる当日に薫的神社に行ってきました。銀杏の木がきれいに色づいていました。神輿が軽トラに乗っていました。この後どこかへ運ばれて行きました。市内を練り歩くそうです。薫的和尚さんがいたそうです。土佐の歴史散歩によると,長宗我部元親が両親の菩提寺として天正18年(1590)に建てた土佐一番の禅寺、瑞応寺の和尚だったそうです。土佐藩主山内家の第二代忠義より無実の罪に問われて牢死したそうです。
2014.12.02
かつての教え子よりイタリアのお土産をいただきました。自筆の手紙付きで楽しかった様子が伝わってきました。東京にいた時に座学の講義をしただけでしたが,講義の一環として実施した巡検には参加してくれました。講義もいつも真剣に聞いてくれていました。このようなつながりが今でも続くことは本当に教員として冥利に尽きます。また面会する機会があれば近況を聞いてみたいです。
2014.12.01