大学教員からのMessage
学校875
お出かけ1822
グルメ1116
雑記855
音楽・テレビ・映画・小説389
趣味736
社会問題319
クスリ・自己啓発232
全1822件 (1822件中 1001-1050件目)
< 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 37 >
朝は散歩がてら大阪城公園に行きました。時間がなかったので近づけるところまで近づいてみました。でも噴水まで行くと逆に近すぎて見えなくなりました。結局外堀まで到達できずに退散。義理の弟さんのところに遊びに行きました。開発が進むマンション群の一角でした。眺めはよかったです。たくさんのおもちゃに夢中になって遊んでいました。子ども同士でも遊んでくれました。空港まで送ってくれる途中でお昼をとり,飛行機が間近にみられる隠れスポットに行きました。お腹が見えました。あとは展望デッキから堪能しました。帰りはまさかのプロペラ機でした。それでも足元はゆったりしていて,飲み物のサービスもついていました。これにて大阪出張は終了。
2015.09.28
コメント(0)
学会発表のために大阪に来ました。家族も同伴でした。待ち時間に展望デッキから搭乗予定の飛行機が降りてくるのを眺めて堪能。飛行機で伊丹空港まで向かい,モノレール・阪急と乗り継いできました。会場に着くまでに少し時間がありました。梅田にあるコンコースを眺められるカフェに行ってみました。プレンティです。なかなかいい眺めでしたが,子供が落ち着かないので早々に退散。大丸梅田店の6階につながっている時空の広場に行ってみました。大阪駅ホームの上部を南北に横断する形で設けられた連絡橋ということで,駅ホームを見下ろせます。でもそのあとは広場を走り回ってました。人通りもそれほどでもなかったので,ある程度気にせずに走らせることができました。屋根から漏れる光もあってそこそこ明るい。会場は第2ビルでした。社会人向けの講義が行われるサテライトキャンパスのフロアが会場でした。いつもながら発表枚数が多い割にまとまりがなかったですが,活発な議論になってよかったです。夜は懇親会で懐かしい再会や新しい出会いもあり,充実していました。
2015.09.27
本日は中央公園で交通安全ひろばのイベントがあったので行ってきました。自転車の無料点検もあったので,自転車で行ってきました。25分ほどかかりましたが,子どもは大人しく乗っててくれました。無料点検を終えたあとで,救急車と消防車の乗車体験コーナーへ。どちらも外から見ている分には興味深そうにしていました。救急車はハンドルを握ってましたが,次の消防車では嫌がりました。一緒に乗ってもダメでビビり発動でした。パトカーや白バイにも乗れるコーナーがありましたが,やっぱり乗れませんでした。続いて塗り絵コーナーへ。信号機の色をちゃんと塗り分けて交通安全の指導を兼ねているようですが,そこはまだまだ分かりません。記念品をゲット。最後にプラレールコーナーがありました。立体交差など普段では見ることのできないコースでした。アンパンマン列車など身近な電車も走ってました。一番のお目当ては汽車の乗車体験でしたが,3歳以上が条件でパスせざるを得ませんでした。どっちみち乗らなかったような気もしますが。帰りはたいへんでした。愚図ったために早めに退散しましたが,自転車のチャイルドシートに乗せてしばらくすると眠ってしまいました。手で背中にしがみつきながら,頭を固定しようとするも,すぐに左右に飛び出してしまいました。帰るまでずっと寝てました。午後から眠くなるのは分かっていましたが,自転車に乗せる時には気を付けないといけません。
2015.09.23
お昼時に八幡浜みなっとに着きました。みかん樹園が望めるいい天気でした。どーや市場で魚を見学地魚がたくさん隣のアゴラマルシェのお土産も見て回りました。お昼はトロール漁船を唯一保有している昭和水産でさしみ定食社長さんから直々にトロール漁の置かれた厳しい現状についてお話しいただきました。。午後からは狭い道を通り抜けて,真穴に向かいます。真穴共選で説明を受けました。コンピュータで完全制御されて,みかんが選別されていくそうです。シールを貼る作業もコンピュータで。ブランドを示す重要なシールは,経費がかかるものの,一度始めたら辞められなくなったそうです。養殖場とみかん樹園のきれいなコントラストのわかる山の中腹まで来ました。とてもきれいな眺めでした。最後は伊方町へ。伊方杜氏の方にお話を伺いました。ここで酒造りが盛んだったことは知りませんでした。最後に松田酒造さんを訪問して試飲させていただきました。ピリッと辛口でとてもおいしかったです。途中でけがをされた参加者の手当てなどトラブルもありましたが,事前の準備から当日のアテンドまでとても行き届いていて充実した巡検になりました。ゼミ生には八幡浜出身者がいるし,今後の卒論で愛媛の柑橘栽培を取り上げたいと言っている学生もいたので,今後の指導にも役立ちそうです。
2015.09.22
コメント(2)
学会最後は南予巡検でした。第2班 愛媛県南予地方の飲食文化愛媛県南予地方は多様な自然環境・風土に恵まれ,主産業である農林水産業と関連する特色ある飲食文化が形成されてきました.本巡検では,重伝建地区の街並み,地域農産物の地産地消に取り組む直売所や全国屈指のかんきつ産地,県内唯一の操業形態であるトロール漁,伊方杜氏による地酒製造,カツオブシや小魚の珍味製造販売などを見学し,今後の農林水産業の活性化,地域やまちづくりのあり方を考え議論することを目的とします.コース愛媛大学城北キャンパス―道の駅内子「からり」―重要伝統的建造物群保存地区・内子の町並み(徒歩)―八幡浜港昭和水産(昼食・説明)―八幡浜真穴・柑橘栽培・選果―伊方町伊方杜氏資料館・松田酒造―夕やけこやけライン(伊予灘車窓見学)―伊予市・町屋(削り節販売)―松山空港・JR松山駅・愛媛大学城北キャンパスマイクロバスで出発道の駅内子「からり」に向かいます。ここで担当者から説明がありました。内子町在住の生産者が生産販売に携わっているそうです。イベント委員がイベントの企画も行っています。客はだいたい50km圏内からで打ち上げは頭打ちだそうです。打開策として,松山市にも直売所を設けたそうです。高知市の街路市でもそうですが,高齢化による担い手不足が課題となっていました。シルバーウイークとあって,直売所は多くの人でにぎわっていました。じゃばら加工品もありました。栗のシーズンだったため,栗の試食販売ができていました。これもイベント企画の一環です。次に重伝建地区へ。大洲藩領内の街道筋にあたっていたようです。打って変わって人はまばら。上芳我邸の無料エリアへ。木蝋生産で莫大な富を築いたそうです。木蝋生産に使用した道具が展示されていました。原料となるハゼノキの実もありました。軒先にはところどころ干したトウモロコシを売っている店がありました。和ろうそくを生産している様子も見学できました。酢卵で有名な森文醸造ご主人が映画館を復活させたそうです。わざわざ案内いただきました。昭和世代の方々がとても懐かしがっていました。続いて八幡浜方面へ向かいます。
2015.09.21
午後は時間が少しあったので,松山城に上りました。割引券を使ってロープウェイで。リフトに乗りましたが結構時間がかかりました。そこから先も結構歩きました。着きました。着いてから気づきましたが,一度上ったことがありました。せっかくなので,天守閣も割引券を使って上りました。天気が良く瀬戸内海も見渡せるいい眺めでした。
2015.09.20
学会で愛媛に来ています。2時間半バスに揺られて着きました。大街道商店街の前だったので,少し散策。人通りはまばら,シャッターもちらほら。また自転車は降りてのカードを持った警備員の方もいました。高知の帯屋町とは少し違いました。帯屋町の商店街では自転車で来て店の前で止めることはほぼ黙認しているとことでした。銀天街も。こちらの方が人通りが多かったような気がします。同僚の先生と学生と待ち合わせて壷々炉という居酒屋でランチ。さっそく鯛めしをいただきました。卵かけごはんのようにしていただくのがよかったです。ただし宇和島名物であることに注意。会場に着きました。受付には蛇口をひねると出てくるジュースコーナー。誰もが憧れる蛇口からのミカンジュース。おいしかったです。発表をこなして,夜は大街道の居酒屋へ。色んな味噌を付け比べするサラダがウリでした。愛媛でしっかりお金を落として二日目に続きます。
2015.09.19
次に向かったのはぢちちまつりです。ぢちちは地乳です。地元の乳牛からとれた牛乳を販売している業者の祭りです。果物販売や高校生のぢちちとのコラボ商品販売,アイスクリンまでありました。牛乳の試飲もできました。もう一つの目玉は牛と触れ合えるコーナーがあること。3頭もいました。それから,クボタのトラクター展示もあり,実際に運転席に座ることもできました。しばらくハンドルかちゃかちゃ動かして遊んでました。滞在時間はそれほどでもなかったけれど,そこそこ楽しみました。
2015.09.14
またまた手口足病にかかってしまいました。今度も発熱から。このときは普通に風邪との区別がつかずに2日が過ぎました。そして,週末から食事を受け付けなくなると同時に,少しずつ赤いポツポツが現れ始めました。口の中は見せてくれませんが,口内炎があると確信して,週明けでクリニックへ。新規開拓してきました。果物や水はとれていたので,心配はしていませんでした。特効薬がないこともわかっていたので,手口足病と診断されて,経過を見るだけで診察終わり。ただ,口のなかを見てもらってのどの周りにたくさんの口内炎が確認できたのがよかったです。この場所はほかにもクリニックが併設された医療モールになっています。また満天の星という津野町アンテナショップも並んでいて,お土産を買うこともできました。
2015.09.09
高知こどもの図書館があることをインターネットニュースで知りました。9月4日(金)~6日(日)の3日間、こどもの図書館2階本の広場にて、「本のバザー」を開催されるからでした。これは行かない手はないということで行ってきました。中はとってもきれいでした。クッション性のキッズスペースがあって靴を脱いで本を読んだりできます。本のバザーは二階でした。たくさんの本が並んでいて,子どもはやっぱり車の本に夢中でした。大人用の本も半分はあって,楽しめました。いくつか本を買いました。安いものは50円からありました。1階でも楽しんだ後,本を借りました。
2015.09.07
大雨の中,夏祭りをはしごしてきました。まずはあさひまつり。今回で8回目を数えるようです。打ち合わせには一度参加しましたが,貢献できる部分が少なくて当日少し顔を出すだけでした。駐車場を借りて,周辺に露店,中央に櫓を組んで盆踊りができる態勢です。昼からカラオケ大会,よさこい踊り,ゲームなどさまざまなイベントが用意されていました。雨の中盆踊りが始まりました。実行委員やお手伝いの方々がリードして盛り上げていました。続いて鴨田のなつまつり。小学校のグラウンドを利用して舞台設営されていましたが,グラウンドのコンディションは最悪でした。この雨の中で来てくれた小学生たちお客さんに感謝です。自分たちはテント内のヨーヨー釣りをさせてもらいました。雨天の場合の対策も含めてイベント企画のあり方を考えるいいきっかけになりそうです。
2015.08.31
1時間ほどで今治のタオル工場につきました。丸栄タオルさんに工場見学を依頼しました。受入の態勢を整えてくださって,感謝です。最初にお土産やパンフレットなどが入った封筒を人数分用意してくださり,その後,紹介ビデオを見てから,工場内の見学,そして質疑応答へと移りました。屋上には東日本大震災以降に太陽光パネルを設置されたとのことで,工場内で使用する電気ぐらいは賄えるそうです。現在は発生させた電気はすべて売電しているそうです。分かりやすい説明で,タオル産業の盛衰~今治ブランドロゴ設定~現在のライフスタイル提案としての試みまで丁寧に解説してくださいました。最後に,併設されているアウトレットで買い物を楽しみました。行程の最後は別子銅山です。東平というかつては鉱山として栄えた地区へ。マイクロバスでうねうねした細道を行くのは運転手泣かせでした。でも,時間をかけながらゆっくり向かいました。東洋のマチュピチュといわれているのも頷けました。インクライン跡は200段の階段になっていました。貯鉱庫跡鉱物を運ぶトロッコの駅の跡住友が開発した別子銅山,社宅を中心に1万人が住み,学校や病院,娯楽施設など一通りの生活インフラが整っていたようです。閉館間際の歴史資料館をのぞいてから,別の地区へ移動。端出場地区で,お土産コーナーが充実していました。残念ながら,観光坑道はすでに修了していました。帰りは予定より早く着くことができました。朝から長丁場でしたが,ゼミ生主体に行程づくりと,各種予約,しおりの作成までよくできました。東予の主要な観光地を抑えつつ,地域学習になる内容で,とても充実していました。学生の主体的な学びにお付き合いできてよかったです。
2015.08.29
ゼミ生企画の巡検に参加してきました。東予巡検です。アサヒビール四国工場~マルトモ(昼食)~丸栄タオル工場~マイントピア別子で,西条から今治,新居浜と東予の各都市をめぐるコースでした。事前に大学のバスを借りて回りました。まずは西条市にあるアサヒビール四国工場へ。工場の近くには今治造船が。9:30に着いて一番乗りで見学。映像を見てから工場内を歩いてビールの製造行程を学びます。そしてお待ちかねのビール。順路の都合上,朝からビールを試飲しなければなりませんでした。20分で3杯まででしたが,1杯でセーブしました。お土産コーナーを物色。つづいて昼食場所へ向かいます。すぐちかくにうちぬきという湧水ポイントがあるので立ち寄りました。西条は川沿いを中心に湧水があちこちで見られます。飲料工場が多いのも頷けます。訪れたのは弘法水水を汲みに来ている人がいました。マルトモ水産につきました。魚屋さんが昼食を提供していました。いろんな魚介類が揚がっていました。そして海鮮丼をいただきました。街歩きをする予定でしたが,時間が押していたので,駅前の鉄道歴史パークまでバスでいきました。四国鉄道文化館という施設には0系こだまとDF501が展示されていました。ただし入るのに300円かかったので外観のみ。西条市観光交流センターではだんじりが展示されていました。100基ほども各地区の有志がお金を出し合ってだんじりを製作,保存しているそうです。10月の祭りには2日間にわたって晩まで担いで回るそうです。地元出身のゼミ生もだんじりを担いだそうで,展示されていた写真にもしっかりと写っていました。続いて今治に向かいます。
2015.08.28
夕方まだ時間があったので,棚田を見に行きました。本山町吉延の棚田です。行き方がわからなかったので,直売所のおばさんに手書きの地図を描いてもらいました。おかげでくねくね道も迷わずに行けました。大石という場所から眺めるときれいだということでした。展望台からきれいな眺めでした。刈取り前のきれいな状態で,がんばって見に行ってよかったです。しばし棚田を鑑賞して下山する途中にも吉野川がきれいにみえる場所がありました。
2015.08.26
東京でボランティア講師としてかかわっていたこども大学。同じ名前の取組みが嶺北地方にもありました。ちょうど帰省の途中に寄れたので帰り道に寄ってみました。場所は土佐町です。大豊ICから入ると近いです。3泊4日で地域の方々と東京から来た子どもたちと世代を超えて,嶺北地方について学びます。この日はイベント最終日で,話し合いの終盤でした。会場はショッピングセンター末広脇にあるフォーラム末広。この日はツリーハウスを軸にした地域づくりを話し合っていました。大人も真剣に話し合います。まだ,コンセプトづくりの段階ですが,次回イベント以降もこれらを生かして具体的な取組みにつなげていければという担当者のお話でした。自分も少しかかわることができればと思いました。
2015.08.25
帰りは吉野川ハイウェイオアシスに立ち寄りました。ここまでノンストップの2時間強の運転でした。展望台からは吉野川がきれいにみえました。阿波踊りのイベントもといってもお客さんはそれほど多くはありませんでした。ここから本山町へ向かいます。
2015.08.24
弓削牧場に行ってきました。レストランのランチに合わせて,席だけ予約していきました。昼前に着きました。住宅地を抜けると山の斜面が牧場になっていました。お昼を食べる場所,チーズハウスヤルゴイ時間があったので,周辺を歩きました。牛舎牛がたくさん。牛も餌の時間でした。人間も昼食の時間になりました。ベーグルサンド牛肉が挟んでありました。パンには生チーズと苺ソースをつけて食べます。ピザチーズとバジルがよく合ってました。食後,アイスクリームを食べました。牛は食事を終えてくつろいでました。運動を兼ねて見晴らし台へ。見晴らし台の周りは松の木が邪魔して全体を見渡せませんでした。ちょっと下がったところで施設全体が見渡せる場所がありました。
2015.08.23
帰省の途中に立ち寄ったハイウェイオアシス。入口で工事をしていて,ショベルカーが2台。子どもにとってもオアシスでした。明石海峡大橋がよく見えました。恋人の聖地もありました。
2015.08.22
ケーブルテレビでは夕方にコッコ・サンという番組をやっています。本屋さんのスペースを借りて踊りつきで歌を歌うイベントを放送しています。実際に有料で参加した母子や園児たちが一緒に踊っています。普段は本屋さんとして普通に営業しているとのことだったので行ってみました。とてもわかりにくい住宅街の一角にありました。角々に案内板があったので迷わずに行けました。店内は階段を上った2階です。中はレジの店員さんと中で作業している人以外はいませんでした。幼児向けの絵本が所狭しと並べられていました。また,おもちゃも充実していました。本には目もくれず,いろんなおもちゃで遊んでいました。一通りのおもちゃで遊びました。木の床,木の棚で安心して遊ばせられます。駐車場の床にはコッコ・サンのキャラクター,カタツムリの『あやのこうじ君』が描かれてました。どういう経営体制なのかが一番気になりました。
2015.08.20
ディアランドファーム岡崎牧場に行ってきました。農家さんのお宅へ行く途中にいつも横を通るのにちらっと牛を見かけただけ。今回はきちんと立ち寄りました。斜面がそのまま牧場になってます。いきなり見えてきたのはアイスクリームや牛乳など販売店。そのわきにウサギとヤギ小屋がありました。ちょっと離れに子牛の牛舎がありました。お休み中斜面の上の方にも上がれます。眺めもなかなかいいです。電機柵の向こう側は牛のパラダイスポニーもいました。最後は入口の販売店で牛乳とアイスクリームをいただきました。一口目は坊やの口へ。駐車場のすぐ近くまで牛がやってきてました。わざわざ登らなくてもよかった。車からすぐアクセスできる場所にこんなに多くの動物に触れあえる機会があって素晴らしい環境です。
2015.08.19
義理のお母さんが来高していました。ツアーに参加した後半日だけ遊びに来てくれたのでした。朝ホテルまで迎えに行ってから川遊びしに行きました。鏡川源流憩いの広場です。土佐山にありキャンプ場になっています。朝は人がいなかったですが,その後続々と車が見えました。川の水がとてもきれいでした。最初は冷たさにびっくりしていましたが,すぐに慣れておもちゃで遊び始めました。身体が冷えると困るのでしばらくしたら上がって,土佐山庁舎に近いBAL土佐山という直売所に行きました。猫がお出迎え野菜やお茶,卵,ジャムなどの加工品が売られていました。お茶をいただくこともできて,地元の方がカフェのような感覚でおしゃべりに来ていました。ここで買った土佐ジローの卵をもって,急きょいつもお世話になっている芝巻へ向かいました。市内もわりとよく見えました。突然うかがったにもかかわらず,スイカをいただいたうえに,野菜もおすそ分けしていただきました。本当にいつもお世話になります。
2015.08.13
8月9日から4日間にわたるよさこい祭りが始まりました。昨年は台風の影響で前夜祭は流れてしまいましたが,今年は連日の晴れです。ゼミの学生が参加している鳴子連があったので,応援しに高知駅前に行きましたが,時すでに遅し。すべての演舞が終了した後でした。他の踊りを見て楽しみました。とにかく暑いので,じっと見続けるのも一苦労です。その後,旭の演舞場に行きました。ここで踊っていたNPOうげうげ王国が後半になると,観客自由参加を呼びかけていました。進んで参加する人は少なかったですが,子どもを抱っこしながら踊ることにしました。途中で鳴子も貸してもらって踊りを楽しむことができました。子どもは踊っている最中は鳴子も受け取らなかったですが,終了後には鳴子を持って鳴らしていました。将来踊り子有望かも。よさこいを見るのは2回目ですが,市内のメインストリートがよさこい一色になるのは,やはり迫力があります。
2015.08.12
この時期はイベントが盛りだくさん。毎日どこに行くか迷います。本当は仕事の時間が一番取れる時期でもありますが。よさこい祭りの前夜祭と合わせて高知市納涼花火大会が行われました。見に行ってきました。鏡川沿いにはシートを広げて場所取りしている人たちがたくさんいました。橋の上にもいました。4,000発の花火がきれいに上がりました。橋の上は川面に光ってきれい。車が混みそうだったし,子どもが飽きてきたので早めに退散しました。花火にもだいぶ慣れてきたみたいです。
2015.08.11
わんぱーくに行ってきました。連日の猛暑で人気なのは水遊び場滝が流れてその下には水深の浅いプールのようになっています。最初は怖がって入りませんでしたが,すぐに慣れました。小さな滝を触ったり,手ですくったりして楽しそうでした。気温も周囲よりは低い気がしました。無料で使えるのでありがたいです。
2015.08.06
土曜日は花火大会。子どもにとっては初めての打ち上げ花火大会。保育園の花火でビビッていたので,泣きそうなことは予想済み。会場には車で向かいましたが,会場に近い駐車場はすでに満車。小学校に停めさせてもらってそこから歩きました。夕日がきれい。会場入りしてから2時間弱待つのがなかなか大変。退屈する子どもと順番に追っかけっこしてました。待っている間には,小学生がレースをしてました。かき氷も食べました。午後八時開始。でやっぱり音にビビって半分以上は泣いてました。川の中州からの花火は本当によく見えました。クレーンでつりさげたナイアガラ混むことは覚悟でラストまで見ました。町を出るまでは混みましたが,意外と早く帰って来れました。来年もぜひ参加したいと思いました。
2015.08.05
ほっとこうち主催のママの本こども撮影会に行ってきました。RKC住まいるパークという住宅展示場内での撮影でした。二日目の最初で暑いながらもまだましでした。グッズ購入者は涼しい木の家の中で撮影させてもらえますが,購入しない人は屋外でバックの照明器具などは一切なし。昨年と比べて差がありました。よかったのはケーキ屋さんのマンジェササがコラボしていて,顔入りケーキの販売紹介とともにマンゴースイーツを無料サービスしてくれたことです。おいしくいただきました。去年よりはできあがりサイズが大きくなるそうで,楽しみです。帰りにくまのPAN屋で少し早いお昼にしました。ごぼうのベーグルでヘルシー。ベーグルの生地が思った以上にふわふわです。そして無料のコーヒーがありがたい。
2015.08.04
帰ってきました。帰りは家族一緒に。電車もなんとか機嫌よく過ごせて,搭乗までの待ち時間も飛行機を眺めながら落ち着いて過ごせました。働く車や飛行機は絵本やビデオで何回も確認しているので,走っている車の名前や役割がわかったりして子どもに学ばせてもらっている側面もあります。トーイングカーは方向転換できない飛行機を引っ張ることのできる,縁の下の力持ちです。機内では落ち着かなかったですが,窓際の席で外を見せたり,ご飯をあげたりしてやり過ごしました。途中,眼下に浜名湖が見えました。台風12号はうまく外れてくれて,快適な空の旅になりました。しばらくは出張はない予定です。あくまで予定。
2015.07.28
研究グループのミーティングのために東京に向かいました。窓側の席にしたので,離着陸時に街並みがきれいに見えました。南国から高知市内室戸岬千葉のニュータウン?正面がTDL港湾施設土地利用の変化が俯瞰できておもしろかったです。
2015.07.26
地元では夏祭りがありました.あいにくの雨でお客さんはまばら.自分たちも行くのを躊躇しました.木造の本殿は30年ほど前に焼失したそうです.現在は再建後のもの.よさこいの演舞ありました.雨の中ごくろうさまです.それから1枚500円の協賛で県知事や市長をはじめコメントやイラストが掲げられていました.園児たちの絵も飾られていました.
2015.07.24
久しぶりに津野町のアンテナショップ,満天の星に行きました.トマトやししとうなどの野菜が安く販売されています.お土産になりそうなカステラや大福なども.アイスの売店とイートインのレストランカフェも併設されています.ほうじ茶のアイスクリームを買いました.甘さ控えめでほうじ茶の味がしっかり残っていて美味でした.子どもの舌が肥えてしまいました.
2015.07.22
保育園の夏祭りに行ってきました.小さい子が浴衣を着て家の前を通り過ぎたのをみて,きっと近くで夏祭りをしていると直感しました.普段はあまり通らない場所でお世話になっていない保育園ですが,お邪魔しました.園庭から建物をすべてフル活用して夏祭り会場にしていました.ゲームをするには小さすぎるので,飛行機のおもちゃだけ買いました.その後は園の周りを散策して過ごしました.このあたりは発掘調査によって弥生時代に稲作による生活が営まれていたようです.メインは8時からの花火でした.PTAのお父さんと思われる方々が着火マンや小さい花火で一生懸命火をつけていました.おかげで大きい打ち上げ花火があがるたびに歓声があがりました.近場で手作り感満載の祭りを楽しめました.
2015.07.20
今日は2カ所目のヒアリングでした.台風が通り過ぎて,直前まで予定通り行えるか微妙でしたが,なんとかできました.宿毛に向かいましたが,Googleの検索結果をそのまま鵜呑みにして2時間ちょっとつけるものばかりと楽観してました.有料高速を利用してようやく2時間で着けることを帰ってから気づきました.それでも早めに出たのもあって,下道のみで2時間半ほどで行けました.ヒアリングは順調にできました.今回は当事者に会えたということと,高知市内からいかに遠い場所にあるかを実感することになりました.これはこれで大きな成果でした.帰りも下道で2時間15分ほどかかりました.帰りですら台風の吹き返しで太平洋は大荒れでした.これも後から気づいたことで,四万十町中央から須崎西まで無料区間でした.相当な時間短縮になったはずだったのに,下道の急な山道をがんばって登ったり下りたりする羽目になりました.次回以降訪問する際にはもっと効率的に行けそうです.Googleやカーナビを信用しすぎてはいけません.
2015.07.18
久しぶりにこれまでの自分の研究テーマに直結する当事者へのヒアリングを実施しました.本当は昨年度末に実施できればよかったけれど,担当者が変わったりして伸び伸びになっていました.結果としては待ったかいがありました.いろんな方に取り次いでいただいて,専門的な知識も織り交ぜた話を伺うことができました.ただ,たくさんの方から一気にいろんな情報をいただいたために容量オーバーになってしまいました.本質の部分はどこか見失わないように議論ができればと思います.屋上からの眺めはきれいでした.正面中央に見えるのがドクターヘリです.こちらも事例の一つになっています.本当にいい対象地域に巡り合うことができて,おもしろくなってきました.
2015.07.15
蓮池ハスまつりに行ってきました.土佐市蓮池地区に大きな蓮の庭があります.そばの広場ではバザーや野菜の市などがありました.朝早い方が蓮がよく咲いているというので早くに行ってきました.そしたらすでにたくさんのお客さん蓮はきれいに咲いていました.自然の力をそのまま観光資源として生かす方法は最初が大変だとは思いますが,その後は無理がなさそうです.また,大地の恵みを共有できる場として地元住民の思いも伝わってくるような気がしました.高知にはそういうイベントがあちこちで盛りだくさんです.
2015.07.13
雨の中でしたが,保育園や幼稚園主催の夕涼み会があちこちで開催されたようです.2カ所に行ってきました.たくさんの園児たちが練習の成果を発表していました.音楽に合わせてしっかり踊っていました.そしてそれを取り巻く保護者晴れの時は当然屋外で披露する予定のもので,部屋のなかも外も大混雑でした.おもちゃ販売をねらって行きましたが,どうしても混みそうだったので引き揚げました.いつも一時保育でお世話になっている保育園へ.着いたとたんに予想通り預けられるものだと思って泣いていましたが,部屋をめぐるうちに泣き止んでました.金魚すくいやくじ引き,ゲーム,お化け屋敷など工夫を凝らしたイベントがたくさんでした.ゲームは的にボールを当てるものでしたが,ボールを落とすことしかできない段階ではかなりハードルが高いです.でも同じぐらいの年齢の子が果敢にチャレンジしていました.食べるものを買える部屋と飲食スペースもありました.お化け屋敷にはためしに入ってみました.いつもお世話になっている先生がお化け役をしているとのことでした.自分たちと園児の兄弟2人が同時に入りました.中は暗がりで先生の生のキーボード伴奏で怖い雰囲気を演出.お化けも5~6人はいました.兄弟たちは赤の他人なのに,自分を盾にして服を引っ張りながら泣きべそをかいてました.最後に子泣き爺の先生に名前を呼ばれて大泣き.いい経験ができました.最後に先生20人ほどの大演奏会.練習されていたんだと感じられる息ピッタリの演奏でした.未就学児を楽しませる仕掛けや工夫はとても参考になりました.
2015.07.05
今日は子育て支援センターで遊びました.雨が続くと子どもは外で遊べないのでストレスがたまります.でもみんな考えることは同じ.いつもよりも多くの人で賑わっていました.駐車してから建物の入り口に向かおうとすると,鳥の糞のような白い塊が見えました.鳥が寝床にする場所でもあるかとふと上を見上げると,ツバメの巣親鳥を待って3匹のヒナがじっとしてました.タイミングが合わずに餌付けの様子はわかりませんでしたが,子どもも指さしてたので気づいたようです.こんな風景も都会ではなかなかお目にかかれないかも.
2015.07.02
柴巻へお邪魔してきました.今回はヤマモモがたくさんできたとのこと.おすそ分けをいただきに行きました.広東ヤマモモがたくさんなってました.高知出身の人には懐かしい味とのこと.この梅雨の時期に実がなり,雨風ですぐに落ちてしまうので成熟した甘い実を食べられるのは貴重です.あらかじめ取り分けていただいたものをさらに選別させてもらいました.イチゴのような甘い味リュウキュウもいただきました.この日は市内から太平洋までよく見渡せました.拾われた子猫とも遊びました.帰ってきてからお世話になった人や学生にもおすそ分け.やはり高知出身の学生は懐かしいといって食べていました.その時々の地元で獲れる自然の恵みをいただけることは最高の贅沢だと思いました.
2015.07.01
JA春の里はよくお世話になっています.春野総合運動公園や芳原公民館のおもちゃ図書館に遊びに行くついでに立ち寄ります.土日はお客さんでいっぱいです.この日はカツオのたたき実演&販売をしていました.藁焼きで1匹1000円でした.農協の出荷場にもなっています.ウイングトラックにフォークリフトが荷物を積んでいる様子が見られます.働く車好きにはたまりません.このときはなすが運ばれてました.
2015.06.29
2階の駐車場に上がってみました.ここからは市場を見下ろせます.遠くに目をやると,五台山や浦戸湾方面が眺められます.水産加工や青果物の集出荷拠点として果たす役割が大きいと感じます.でもここは海抜0mで津波が来たら真っ先に浸水しそうな場所です.
2015.06.22
この日は春野総合運動公園へ.梅雨の時期はどうしても外出の機会が減ります.たまの晴れの日は思いっきり駆け回れる場所へ.ローラーコースターにビビりながら滑りました.その後は甘えモードになりましたが,広場でかけっこすると一人で走り回りました.木の枝を使ってアンパンマンの巨大な絵を描いてみました.抱っこして見せましたが気づいてくれず.
2015.06.17
お昼は村の駅ひだか.雨は降っていましたが,お客さんで溢れてました.さすがオムライス街道が一躍有名になっただけのことはあります.むらカフェでオムライスを食べようと順番待ちです.8組の1時間待ちといわれましたが,12時前だったのでがんばりました.待っている間に店内を物色したり,そばを走る土讃線を眺めたり.たまたまあんぱんまん列車が通って大喜びでした.30分で呼ばれましたが,オーダーが来るまでに結局30分かかりました.一つは日替わり定食もう一つはオムライス定食正直,オムライスの味の違いはよくわからず.ケチャップの味にごまかされているようで,あとは上に載っている卵のとろみ具合を評価するぐらいしかできません.
2015.06.16
今日は目高大池あじさいまつりに行ってきました.朝からあいにくの雨お客さんもまばらでした.それでもしだを飛ばすイベントは盛り上がっていました.展望台からシダの葉を羽にして飛ばします.ゆっくりと飛んでいきました.植物を利用したおもしろい企画でした.高知大生はメダカ釣りコーナーを企画していました.餌をついばみは来るけれど釣るところまではなかなかいかず.現実は甘くないことを教えられます.肝心のあじさいですが,会場となった総合運動公園の周りにちらほら.カヌー乗船体験もしていましたが,雨のために断念.公園を出て岡花駅方面(岡花跨線橋)に歩くと,あじさい街道が続きます.3000株だそうです.かたつむりもいました.雨で歩くのも大変でしたが,梅雨らしいあじさいウォークになりました.
2015.06.15
今日は春野のおもちゃ図書館でした.モデルショップヨシオカには母親抜きで遊びましたが今回も母親お留守番で.代わりに専門学校生にお手伝いを依頼しました.前回同様,いつもお世話になっているまちづくりの方々とも交流できました.わが子はいつもどおり,働く車と新幹線にくぎ付けでした.結局,家で遊んでも,おもちゃコーナーで遊んでも,やることは一緒です.本当は関心を示してくださった先生方やその指導学生に来ていただきたかったですが,なかなか取り次ぐ時間がとれず.ある先生にこの取組みをお知らせするのが直前だったのでまた次回に期待.自身としてはまちづくりに対する取組み自体に関心があります.地域の歴史を学ぶ授業も地元の中学校や高校とも連携して行っているようです.支え手が高齢化する中でこうした地道な取り組みをどのようにすべきか考えていきたいと思います.
2015.06.14
午後は比島交通公園に行きました.月曜でしたが閑散としていて貸し切り状態でした.月曜はパトカーゴーカートに乗れます.サイレンも鳴ります.走り出すと泣き出しましたが,動き始めると恐る恐るながらも楽しんでました.SLにも反応でも一番時間をかけていたのは砂場遊びでした.入り口付近のベンチで休んでいたら人慣れしたスズメがあいさつ帰りは車で久万川沿いを通りました.久万川沿いの塩田町のタチアオイはきれいでした.
2015.06.05
先日,青年団による高知家入学式が行われました.この春入学あるいは新たに高知県に就職した人のためのイベントでした.場所はいの町にある天王体育館です.横断幕も張って準備は万端でした.地域の方々もお呼びして交流の機会としていました.獅子追いゲームは高知ならではでした.そのほかにバスケットボール,リレー,綱引きと盛りだくさんでした.おかげで日ごろの運動不足を痛感しました.夜は場所を変えておきゃくの交流会.かつおが出たり,アユの塩焼きが出たり,皿鉢が出たり,とても充実していました.こうした一連の行動をある一つのビジョンのもとに位置づける必要があるとも感じました.
2015.06.03
舞鶴に配備されている護衛艦しまかぜが高知にやってきました.一般公開されているというので見に行ってきました.船上からは高知新港も見渡せました.子どもは大砲を見て叫んでいました.説明文までついていました.正面からここで子ども用に自衛官の制服と帽子が借りて記念写真が撮れたのでお借りしました.また停泊地の近くには砂利を運ぶ機械やガントリークレーンがあってこちらの方に反応を示していました.とにかく大きい乗り物が気になるようです.
2015.06.01
地域活性化の真実@高知工科大永国寺キャンパスに参加してきました.工科大の先生がバックアップ.市議会議員が実行委員長でした.対談形式で,上念司氏,飯島泰之氏,木下斉氏が自治体の活性化策の失敗例を次々と紹介していました.財政トランスファーの構造こそが弊害になっている点はよく理解できました.あとは政策の事後評価方法や国土形成のあり方について具体的な話を聞きたかった気がします.結論としては,お上に頼らずに自分たちで民間が自発的に成長できるまちづくりをすべしというものでした.社会保障と教育が対象外だったのも気にかかりました.自治体の役割について本質的な議論をするためには避けては通れない問題だと思います.
2015.05.31
伊丹空港のすぐそばに伊丹スカイパークという公園ができていました.そばといっても,空港の滑走路近くなので歩いていくのは難しい場所にあります.フライト情報が掲示板に表示されていました.飛行機の離着陸の様子が間近で見られます.ANAは機体も大きく,より近い滑走路で着陸して見ごたえがありました.音もすごかった.飛行機マニアの方々も一眼レフを持って撮影に必死でした.しかし,反対側を見ると,産廃業者がたくさん立地.伊丹の表と裏を見たような気がしました.
2015.05.26
学会に行きました。会場は阪神尼崎駅前にある尼崎中小企業センターでした。駅前はこぎれいになっていました。会場は広くて大先生方が多く参加していました。発表は自身のテーマにとっても参考になるものがありました。特に港湾開発の歴史については勉強になりました。ものづくり大国を目指してきた日本が次にどの方向で手を打つべきか模索しているようですが,研究者にも多様な考え方があり,ある一つの方向性に収れんさせていくのは難しいことだと感じました。
2015.05.24
他の研究者の発表を聞くのと,情報交換を目的で行くための久しぶりの学会です。今回は自分が発表するわけではありません。この時期は講義も真っ最中でなかなかまとまった時間を確保するのが難しいですが,それでも他の先生の協力も仰ぎながら何とか時間を作ることができました。伊丹行きの飛行機です。徳島の海岸沿いだと思われます。伊丹を利用したのは10何年振りのことです。神戸空港ができてからは実家から遠いために敬遠していました。翌日から2日間にわたって発表を聞く予定です。
2015.05.22