大学教員からのMessage
学校875
お出かけ1824
グルメ1116
雑記855
音楽・テレビ・映画・小説389
趣味736
社会問題319
クスリ・自己啓発232
全1824件 (1824件中 1101-1150件目)
< 1 ... 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 37 >
車で通ったらたまたま自動車交通事故現場に遭遇。車が横転してました。道路には粉々になったガラスの破片が散乱。救急車が2台来てました。建物の柱の部分にあたったようです。その手前にある水路を渡す橋のガードレールにぶつかったもよう。相当のスピードが出ていたようです。自分も気を付けようと改めて思いました。
2015.01.10
コメント(2)
週末に実家から戻ってきました.13:00に出発して,布施畑IC13:30-西淡三原IC14:001490円(休日)畑を抜けて途中おしゃれなパン屋さんに寄りました.ブーランジェリールフィアージュです.少し迷いましたが無事たどり着けました.ここでパンをいくつか買いました.淡路南IC14:40-鳴門IC-下道-徳島IC-高知IC570円+2170円途中立川PAでトイレ休憩売店やうどん屋さん,屋外に軽食を売る店などがあって割と充実してました.子どももはしゃいで大喜び正味で4時間弱の運転でしたが,渋滞もなく順調に帰って来れました.たくさんのお土産を買ってもらい遊んでもらいとても充実した年末年始になりました.
2015.01.06
コメント(0)
実家では2~3日と積雪でした.朝起きたら真っ白.車を動かせるか心配しましたが,お昼には溶けました.雪に大はしゃぎでした.ピザを食べたりお墓参りをしたり神社へ初詣に行ったりあちこち出かけられました.
2015.01.05
帰ってきました。平日だったので,ETCはポイント2割還元です。出発8:40→高知IC8:56→徳島ICで3,100円の620円分還元。9時までの早朝割引だったのでギリギリでした。途中吉野川ハイウェイオアシスでトイレ休憩,上板SAで1時間の昼ご飯休憩をしました。阿波尾鶏フライドチキン220円。下道を通って→鳴門IC→淡路南IC 730円淡路島内は下道で→淡路IC→布施畑IC13:30 830円4時間弱の運転でした。途中下道で迷った時間を除けば,道は空いていてスムーズにたどり着けました。
2014.12.31
ゼミの学生がアカペラサークルに入っていて,クリスマスイブに歌うことを知っていってきました.場所はスターバックス店内です.ロードサイドの車でないとなかなかいけないところにあります.他のゼミ生も何人かお客さんとしてきていました.20分弱でしたが,クリスマスソングのハーモニーを聞いて気持ちよくなりました.歌自体もとても上手でした.子どもも手を振ってリズムをとってました.学生の学外での活動をじかに感じるのもいいです.自分の学生時代を思い出しました.
2014.12.29
青年団の会合に出かけてきました。昨日お話をいただいて突然の依頼だったのですが,行ってよかったです。学生も主体的に参加していました。元青年団のOBで現在町議をされている方や,同年代の現役メンバーもおり,ざっくばらんに地域のことを考えようという雰囲気がよかったです。今後の活動のあり方については別途議論があろうかと思いますが,議論しようという機運が生まれていること自体は必要なことだと思います。自分もできることがあればお手伝いしたいと思いました。また,逆に教えていただくことも多いのではないかと感じました。
2014.12.24
春野総合運動公園に行きました。南口からすぐのところにちびっこ広場があります。広い芝生が広がっていて,その先に遊具がたくさん設置されていました。長いローラーコースターも。てっぺんまで上るのが大変です。ロケットの形をしていて,すべり口にはしっかり操縦席まで。他にも小さな滑り台網を張った恐竜もいました。最後にこの総合運動公園のなかで一番高い展望台に上りました。とってもいい眺めでしたが寒かった。
2014.12.05
鵜来巣山にある公園に行きました。アスレチックがあります。高知病院がすぐそばに見えます。高い場所にあるので眺めはそこそこいいです。準拠点もありました。最近は公園めぐりブログになっているなぁ
2014.12.04
公園めぐり。沖田公園に行きました。お酒や安い調味料が手に入るリカオーの裏にあります。船の形をした凝った遊具がありました。ほかにも長いローラーコースターも。近所の子どもたちもたくさん来ていました。ゆったり広々としていて親も落ち着けそうです。
2014.12.03
秋大祭が行われる当日に薫的神社に行ってきました。銀杏の木がきれいに色づいていました。神輿が軽トラに乗っていました。この後どこかへ運ばれて行きました。市内を練り歩くそうです。薫的和尚さんがいたそうです。土佐の歴史散歩によると,長宗我部元親が両親の菩提寺として天正18年(1590)に建てた土佐一番の禅寺、瑞応寺の和尚だったそうです。土佐藩主山内家の第二代忠義より無実の罪に問われて牢死したそうです。
2014.12.02
鏡川は左岸の方には遊びに行きましたが対岸の方はまだ行ったことがありませんでした。川岸に緑地が広がっているので行ってみました。遊歩道が整備されていてさらに段丘面は緑地が広がっています。花壇もありました。人が少ないし,芝生なので人気のある公園よりも安心して遊ばせられます。遊具(動物型の椅子)も少しだけ。途中で雨が降り出してきたので退散。いつも橋の上から見下ろす風景。見上げる風景は不思議な感覚。のんびりいい気分転換になりました。
2014.11.30
ポスター発表に合わせて長崎ブリックホールで行われた九州山口薬学大会へ。さまざまなテーマのポスターがあるなかで,自身が分析にかかわったポスターもありました。きれいにまとめていただきました。今回は理事の方々に大変お世話になりました。有益な話がたくさん聞けてよかったです。その日は飛行機が取れず翌朝早くに福岡まで行き,飛行機で帰りました。雨にほとんど降られることもなく揺れも少なかったです。快適でしたが,やっぱり乗り継ぎに時間がかかります。もう少し時間と費用がかからなければなぁ
2014.11.29
今回のホテルは富美でした。長崎駅の裏,バスターミナルのそばなのでアクセスは抜群。素泊まり3500円ですが,風呂,トイレは共同です。韓流ドラマのポスターが目立ちました。玄関廊下洗面台は共同注意書きがあちこちにあります。ところどころ英語併記。部屋は5室で,2階に宿泊しました。エアコン付きで快適。木造の下宿タイプで,仙台と東京のアパートを思い出して懐かしくなりました。宿主は高齢な方でしたが非常に丁寧に鍵の使い方からトイレ・風呂の使い方まで教えてくれました。築年数が経っている以外は快適に過ごせていうことなしでした。
2014.11.27
今回は自身の分析結果が学会ポスター発表に使われることになり,お世話になった方々へのご挨拶がてら長崎へ。高知からはなかなかアクセスが難しくなりました。飛行機とバスで行くのが時間を考えると現実的。でもこの連休,直前に予約したために飛行機の便をとるのも一苦労。その後,宿泊先を探すのも一苦労でした。なんとか素泊まりの宿を見つけることができました。聞きたい発表もありましたが,パスせざるを得ず。高知からは福岡までは日本エアコミューターのプロペラ機で。予想してたよりもずっとちっちゃ。36人乗りだそうです。手荷物を載せるスペースも限られます。飴玉が機内サービスでもらえます。ドリンクサービスをするためのストックも置けません。プロペラの音はだいぶ気になりましたが,揺れずにつきました。連休とあってバスも予約が満席でとれず,次の次の便になりました。高速も迂回ルートも混んでました。余裕をもって着けると思ったら予定時刻を大幅に超えて遅れる羽目に。それでも銅座の呑という店で最高のおもてなしをしてくださいました。鯨の刺身や長崎牛ステーキなど普段は食べない料理の数々。そして,初めてのメンバーともお会いする機会をいただきました。
2014.11.26
かなり広い公園に行ってきました。最初は違う公園に行く予定でしたが,道を間違えて急きょ行く公園を変えました。野球場とサッカーグラウンドが併設されていてとても広かったです。園内の木々も紅葉していました。芝生や幼児向けの滑り台などの遊具が充実していて走り回るにはちょうどいい感じ。途中で,散歩で連れてきていた犬2匹と戯れることもできました。また行きたいと思いました。
2014.11.25
木曜市は最近よく出かけています.前回のアンケート調査のお礼もかねて行ってきました.たまに担当者にお会いしたときに,魚や菜花など市で売っているものをお土産としていただいたので,お返しにと干し柿のパックをお渡ししました.そしたら残りが返ってきました.お言葉に甘えて持ち帰って自分達も食べました.かなり甘くておいしかったです.柿はお土産にもよさそうです.
2014.11.22
薬草ツアーの後に桂浜に行きました。五台山からは割と近い距離にあります。すぐにつきました。駐車場は龍馬誕生祭?で無料でした。目的は水族館に半額で入場することでした。後でわかったことで,ハンドインハンドというイベントに朝参加した人の特典として入場料が半額になるのでした。残念。入口の前には海の小動物ふれあいコーナーができていました。なまこや貝など実際に触れることができました。残念ながらチビは寝てしまっていました。土産物屋の前の広場ではトークイベントが行われていました。前回に来た時よりもずっと穏やかで静かな海でした。その時々の天気でイメージが変わる桂浜でした。
2014.11.21
13:30より薬草ツアーが始まりました。先着順で一番乗りでした。園長先生がじきじきに説明なさいました。葛根湯や当帰芍薬散,屠蘇散,薬用養命酒,民間薬などそれぞれに入っている生薬とその成分が説明されました。その後園内を散策しながら,それぞれの植物の解説が入りました。赤色のハイビスカスはビタミンCとクエン酸が入っていて食べられます。シークワーサーヒキオコシ弘法大師がこれを服して立ち直ったとか。ウコン黄色い根がウコン,緑色がガジュツ。見た目は似ていました。明治期には一時漢方がすたれたそうですが,その再興に貢献した大塚敬節先生の石碑がありました。個人的にはヒューマンライフ土佐という取組みが紹介されたことでした。ツムラと売買契約を結んで生薬生産を行っているとのことでした。越智町に農場があるようで,一度訪れてみたいと思いました。
2014.11.20
牧野植物園では薬草ツアーが月に1回,計3回開催されました。今月がラストでした。ということで早速行ってきました。展示室では天然ゴムができるまでの展示スペースになっていました。ゴムの性質や種類,ゴムの木の生産をイギリスの植民地経営から解説していました。薬草ツアーについては次の日記で。
2014.11.19
竹林寺で50年ぶりの文殊大菩薩御開帳があったので行ってきました。きれいな並木の参道を通ります。お遍路さんがお経をあげていました。竹林寺本堂です。この中に入るには600円の特別拝観料がいるようでした。というわけであっさりパス普通に合掌礼をして,文殊大菩薩さんとつながっている紐を触って,顔から下だけ拝んできました。五重塔紅葉もちらほらこのお寺でしか買えない羊羹を買っていただきました。ほんのり甘くておいしい。筒形になっているのは,お遍路さんが歩きながら食べやすいようにした工夫だそう。
2014.11.14
今回は南の山に行ってみました.前回に比べたらずっと近くて低い筆山です.お墓が並んでいて以前から気になっていました.筆山霊園は財団法人 太陽福祉協会が、高知県及び高知市の許可を得て運営されているそうです.眺めは抜群でした.高知観音という大きな像が.山中家の墓は立派でした.高知中国帰国者之墓を探すのが目的でしたが,広大な敷地ゆえに見つけられず.誰かに聞こうにも管理者不在で叶いませんでした.またの機会に.
2014.11.10
気になる集落へ行ってみました.ルートは一番近そうな道にしました.そしたら,農道のような車一台しか通れない道でしかもすごい山道となりました.峠の方まで行きたかったけれど,途中で行き止まりとなりました.土砂崩れが発生して道路が寸断されていたからです.通行止めの印もありませんでした.周りは山途中は棚田の風景が広がっていてきれいでした.今度は逆のルートから峠を目指すことに.土佐山をぐるっと回ることに.これまた細い道をたどりながらなんとか椎野峠までたどりつきました.浦戸湾方面を一望できました.帰り道にも十分きれいな景色が広がっていました.後で調べたら,土砂崩れは8月の豪雨で発生したものでいまだ復旧していない様子.やまぬ雨 傷痕深く 県内各地 降りやまぬ雨が高知県内各地で大きな被害を生んでいる。3日の豪雨で高岡郡日高村の住宅多数が床上浸水、同様の被害があった吾川郡いの町枝川でも住民が4日朝から後始末に追われた。各地の道路の寸断や陥没も明らかに。高知市三谷の農道は土砂崩れで通行不能、長岡郡本山町の国道439号は道路片側が陥没するなど復旧に時間もかかりそうだ。高知新聞2014年8月5日朝刊車を30分も走らせれば海にも山にも出られるありがたみを感じながら,それでも陸の孤島だということを再認識したお出かけでした.
2014.11.08
幼稚園のバザーがあったので行ってきました.まずは杉の子幼稚園11:00~11時ちょっと前にはオープン.すごいお客さんが来てました.雑貨,ぬいぐるみ,洋服,お弁当までいろんなものが売られていて,あっという間に買われていきました.1個10円~戦利品のズボン10円おもちゃにCD合わせて50円さっそく車やアンパンマンで遊んでくれました.杉の子第2幼稚園に.11:30オープン.こちらは少しコンパクトめぼしいものはなくてすぐに退散してきました.いい買い物ができました.
2014.11.07
高知幼稚園に行きました.たまたま体験入園説明会をしていたので参加してきました.来年4月入園の募集がこの時期始まっているとのことで,参加されている保護者は真剣.担当者からスライドを使って教育の特徴や費用について説明がありました.高知学園は小中高・短大まで併設されており,お兄さんお姉さんと遊ぶ機会が多いことが特徴です.そのあとはグランドで焼いたサツマイモを食べました.満足そうにほおばっていました.帰りにはお土産をもらってから,グラウンドで遊ぶこともできました.園児たちの様子を観察することもできました.駐車した小学校脇には川の流れを観察できる大掛かりな装置が.うちの大学でも十分教材として使えそう.お土産は,ポンポン菓子にお絵かき帳,ポーチなどでした.送迎バスで家から送り迎えしてくれるのでその点もうれしいです.
2014.11.05
奏泉寺公園に行きました.かなりわかりにくい場所にあります.1回目は行こうとして道に迷い断念しました.2回目は下調べの甲斐もあってスムーズにたどりつけました.とにかく広かったです.小山一つをそのまま公園にした感じ.遊具も使用禁止のブランコを除いて一通りありました.公園の売りは巨大な滑り台です.山の頂上からずっと下って公園の入り口まで一回やってみました.滑り台のてっぺんまで登るのが大変.見晴らしは最高です.滑りきるまでに2~3分はかかった気がしました.足元はローラーになっていますが,ずっと滑っているとお尻が痛くなりました.これだけの規模の滑り台があるのに,人がまばら.とにかくアクセスが悪いです.地元の徒歩圏内の住宅といっても,山を切り開いて作った戸建がポツポツとあってそんなに多くの建物がありません.知る人ぞ知る公園といった感じでした.
2014.10.30
エコ・パーク宇賀に行きました.高知競馬場手前にあります.高知市清掃工場の脇にあります.広い芝生に子ども向け遊具が多めに設置されています.家族連れが遊具で遊んだり,サッカーをしたりしていました.小さい子ども向け遊具も別に用意されています.プラスチック製の短い滑り台や籠の形をしたブランコなど.滑り台は途中でゆるい段差があってスピードに変化がついています.大のお気に入り.芋虫の揺れるおもちゃにも乗りました.ゴムボールでサッカーもできました.でも大きなお兄さんお姉さんがたくさんアクロバティックに遊んでいてアウェー感でいっぱいでした.はしゃぎ回れるようになるのはもう少し先です.でも外でのびのびできる機会が増えてきたのはうれしいことです.
2014.10.28
土佐和紙で有名ないの町に巡検に行きました.紙漉き体験はできませんでしたが,ガイドさんの案内のおかげで紙業の歴史,土電とのかかわりなどがよく理解できました.まずは土佐電鉄でいの駅までここでガイドさんと待ち合わせいの駅は当時の景観をしのばせるつくり紙の町としての発展を支えたのがこの土佐電鉄です.引き込み線は貨物駅舎があったそうです.暮らしのかけ橋交流館なないろいのにもゆるキャラがいました.琴平神社へ.急な階段がバリアフル.階段に沿って民家もありました.庭にある石碑は町の紙業界の功労者を顕彰したもの石段にも用いられている石は碁石のもとにもなる仁淀川から運んできた石で,赤や緑色を呈しています.琴風亭はまるいち土佐紙株式会社が商談などに使用していた接待施設.今でも有料で借りられます.高台から街を一望いの町役場は元の場所に4階建て庁舎を建築中.津波対策のために内陸の場所に奉寄進金の字は逆さから見ると「当」の字が隠されています句碑芭蕉など県内最大の句碑群が残っています忠霊塔右手にはかつての製紙工場がありました.今は小学校などがありますとしもり邸:古民家で神戸から移住してきた人がカフェとして利用ウーパールーパーの餌のための小魚をとっていたお母さん公民館はかつての仁淀病院現在はいの町役場の仮庁舎早稲川(さいだがわ):橋の下には市街地に水路を流す遺構が残っています.現在は石で塞がれています郵便局跡は駐車場に橋の景観は当時のままNTT伊野電話交換所脇の石垣は手前からチャート(花崗岩),石灰石,御影石となっている.高価な石は目に触れる部分だけで,道路から奥に行くほど安価な石材が用いられている.まだまだ続きます.
2014.10.23
オーガニックマーケットに行ってきました.毎週土曜日に開催のようです.池公園という場所です.かつては港湾沿いにあったものが移転してきました.家族連れ中心ににぎわってました.この日は収穫祭県外からのお客さんも多数お店を一巡した後コーヒー屋さんで一服しました.オーガニックコーヒーこの後近くの芝生の広場でたくさん遊びました.バッタもトンボもいました.自然の中でのんびり過ごせるいい空間でした.
2014.10.20
高知市内散策をしました.材木町材木町はもと片町だったのを、町人が自力で町のなかに掘川を通して両側町にしたので、二代藩主忠義より材木の専売権を与えられ、同じころ朝倉町の納屋堀も、城下に集まる塩魚類の専売権を与えられている。(高知市の歴史より)今は高知市はりまや町という地名です.よさこいで有名なほにや本社跡が.7月に帯屋町ダイエー跡に移転しました.帯屋町方面へ歩くと,よさこい情報交流館近くに魚の棚商店街という路地を見つけました.はりまや町商店街を突っ切った時には気づかなかった.はりまや橋商店街から北へ,全長約80メートル,幅約3メートルに約20店が軒を並べるこじんまりとした商店街。その歴史は古く,江戸時代初期(1661頃)に,土佐藩3代藩主の山内忠豊によって開設されたといわれています。その名の通り,魚を扱う店が多く,そのほか数百種類のコロッケを販売する惣菜店も人気です。(高知市ホームページ)紺屋町城下町が作られたとき,曽我六兵衛ほか数人の紺屋が住んでいたことに由来する町名.江戸時代を通じて綿屋,糸屋,呉服問屋など繊維関係の大店が多く,明治時代に入っても呉服,米,紙などの問屋街であった.わずかに呉服卸の文字が見えます.かつては呉服問屋だったことが分かります.今はおしゃれな雑貨屋やブライダルサロンなどがあります.土佐の民謡に,「高知町づくし」があります.この歌には,上記の地名が出てきます.♬1番高知の松ヶ鼻 番所を西へ行く 農人町 菜園場新堀 魚の棚 紺屋町 種崎町うちこして京町行くとはや 会所が建っている程なく使者屋をうちこして 堺町本町 八丁通します そこらで升形本丁つき抜け 観音堂♬2番旭の蛍橋 伊野から西へ行く日下駅 西佐川 斗賀野に 須崎の金扉湾新庄川うち渡り 久礼坂越すとはや窪川 岩本寺 入野の松原はや過ぎて 四万十川中村 宿毛に 片島や そこらで こづくし土佐の東西ひとまたぎ♬3番高知の舟遊び 番所を東へ行く 松ヶ鼻 五台山吸江前より法師前 のどかに海原へそろそろ乗り出す 抑えましょう 控えましょうそれから御畳瀬の初鰹 初鰹だんだん日の手も廻りかけそこらで拳酒 四、五杯滝飲み 大騒ぎ高知の旧地名が景色とともに数珠つなぎで盛り込まれた唄元来は「高知町廻り歌」として、 高知市の花街で唄われていたものが「手まり歌」になったものです。旧高知城下の町名を、東から西へ詠みこんでいます。(濱長ホームページ)今ではお座敷遊びで芸妓さんが唄ってくれるようです.
2014.10.13
おもちゃ図書館はとぽっぽへ行ってきました.壊れたおもちゃの修理をしてくれます.やみつきボックスの音が鳴らなくなりました.修理にはお金がかかる可能性もあるそうです.受付にはボランティアのおばさんが二名いました.会員登録すれば,おもちゃで遊べるうえに,気に入ったおもちゃを二週間借りられます.地球儀のビーチボールと音が鳴るピアノを借りました.他に遊びに来ていた親子連れのなかに,たまたま同じアパートの方がいらっしゃいました.普段はエレベータで偶然会うぐらいでしたが,親同士で話すいい機会にもなりました.
2014.10.08
今回は旭駅周辺の元町あたりを歩いてみました.裏通りは40年以上も変わらぬ街並みが残っています.高知パルプをはじめ製紙工場の街だったので関連する事業所や工場も多いです.旭天神橋より旭駅方面線路に並行して江ノ口川が流れています.市街を抜けていきます.秋葉神社を見つけました.秋葉祭についての謂れは分からないそうですが,大火から守る神様であることから,火事に悩まされていた当時の苦悩が想像されます.女工がたくさん働いていたこともあって,周辺には理容室がたくさんありました.今も少しばかり残っています.
2014.10.06
バースデーフォトを撮りに行きました.マタニティフォトを撮ってから1年,撮影料半額券を使ってお得に撮影です.普段着,スーツ,着ぐるみ,和服と4パターンを撮ることに.着ぐるみ以外は,家族全員と一人とで撮りました.撮影の際にあやすお姉さんは慣れていました.それでもスーツについていた帽子や着ぐるみの帽子が嫌いだったみたいで機嫌が直りませんでした.結局和服はパスで,着ぐるみの撮影も最後は大泣きの写真を敢えてとることになりました.女の子は衣装も充実.1.5時間ほどかけて全行程終了.スーツの家族写真を引き延ばして,着ぐるみの写真をキーホルダーで作ることにしました.出来上がりが楽しみです.
2014.10.01
今日は高知放送主催のイベントに行くために中央公園へ.土電で向かいます.痛電は今日も元気に走ってます.土電は10月~バス会社と3社統合してとさでん交通になります.公共交通再編のモデルケースになるか全国から注目されています.歩道橋から見るアンパンマン電車はりまや橋方面高知城方面高知大丸熊木杏里のコンサートがあったので見てきました.1歳になる赤ちゃんを紹介する「めばえ」の主題歌を歌っています.他にも何曲か披露.同じようなゆったりとしたテンポでした.商店街の中も古い店が続々と入れ替わっています.リブロードは閉店して解体されるそうです.高知東映があった場所にはまだ看板だけが残されてその名残が感じられます.高知市中心商店街の「大劇ビル」にあった高知東映は04年8月に閉館。高知県内で映画が見られるのはイオンモール高知と愛宕橋商店街の高知あたご劇場だけです.しかし,高知新聞によると,高知で撮影を行った映画「0・5ミリ」の監督、安藤桃子さんが東京から高知県に移住し、高知市帯屋町1丁目の高知東映跡に10月、映画館「高知キネマ」をオープンさせる準備を進めているとのことです。ダイエー跡地には商業複合ビルの再開発が進んでいます.1~3階は商業施設,4階以上がマンションになります.東側はほにや本社が移転するとともに,サークルKのK'sカフェも入ってました.高知新聞によると完成は2015年3月の予定で翌年3月までには隣接地に県と高知市が新図書館が一体整備される予定です.
2014.09.29
県営渡船へ向かいました.富山県HPによると,伏木富山港新湊地区(富山新港)の建設における港口部切断にあたり,道路および射水線の代替として1967年11月渡船運航を開始したとのことです.1986年に無料化しています.新湊大橋新湊大橋が完成したら渡船は廃止の予定でしたが,徒歩で渡るには距離があるとして廃止されずに残っています.放生津から堀岡に渡ったら,今度は新湊大橋で戻ります.その後,海王丸パークへ。海王丸は、商船学校の練習船として誕生した帆船です.ここで記念写真を撮りました.続いて、内川の川の駅新湊へ.内川は「日本のベニス」と呼ばれるほど風情があるとのことでした.確かにきれいでした.余談ですが,商店街のおばちゃんによると立川志の輔の出身地だそうです.毎年10月1日に開催する新湊曳山まつりで使用される曳山2基が常設展示されています.山町筋重要伝統的建造物群保存地区へ.土蔵造りの町家などがずらっと並んでいます.電線は地中化され,景観上の配慮がなされています.ゆうちょ銀行も.最後は,万葉線片原駅から高岡駅に向かいました.当初の予定ではなかった駅から乗りました.なんと道路の真ん中に青い区画だけ書かれた危険なホームで,皆が驚いたからです.横を車が通り過ぎて普通に怖いです.たまたま来たドラえもんトラムで高岡駅に向かいます.車内はこんな感じ.藤子・F・不二雄の出身地にちなんでいます.クルン高岡地下一階を見て解散となりました.以前は幽霊が出そうなくらい薄暗いところだったそうです.高校生の訓練を兼ねたチャレンジショップも出店していました.非常に内容の濃い巡検でした.個人的には海運の街として発展してきた富山の歴史を少し感じられたのが良かったです.
2014.09.26
富山ライトレールの本社では,まず自身も鉄道ファンであるという担当者から車両に対するこだわりをはじめ公共交通を基本としたまちづくりのための取組みを紹介いただきました.スライドは萌えキャラの「鉄道むすめ」のラッピング列車です.なぜか介護福祉士の資格を持っているというところにこだわりを感じてしまいました.たまたま信号機の色でカラフル普段は決して入ることのできない車両基地の中に入れていただきました.参加者の目の色が変わっていました.続いてバスに乗り込み,中島閘門へ.小さなパナマ運河という説明がわかりやすかったです.ちょうど船がやってきて水位を調整する場面がみられました.下流側が2m弱低くなっています.上流部の門を閉めた後,ポンプで船が入っている部分の水を外部へ放出します.水位が下流部と同じに下がったら,閘門が開きます.無事船が通れました.その後,バスで新湊へ.女性食堂部で昼食です.1300円の定食が1000円で食べられお得でした.一時からのセリに合わせて新湊漁港の市場を2階から眺めました.暗号のようなセリの掛け声でしたが,徐々に値段を下げていく声が聞こえてきました.だいたい市場の半値以下でズワイガニが競り落とされていくようです.続いて県営渡船に乗るために,越ノ潟発着場(富山新港西岸)へ向かいました.
2014.09.25
学会の翌日は富山巡検.これに参加するのが地方学会開催の魅力でもあります.第2班 富山の公共交通とまちづくり趣 旨 この巡検では富山市の公共交通を活用したまちづくりや射水市・高岡市でのまちづくりの取り組みをみてまわり,コンパクトなまちづくりや高齢社会における公共交通について検討するものである.富山市の中心市街地のシンボルであるグランドプラザや環状線セントラム,富山ライトレール,かつての舟運を支えた富岩運河,現在も残る県営渡船や万葉線などを見学する.そして,地方都市の今後の公共交通やまちづくりのあり方について議論する.集 合9月22日(月)9時 グランドプラザ解 散9月22日(月)17時 JR高岡駅コースグランドプラザ(集合)―富山まちなか研究室MAG.net―(セントラム乗車)―富山駅新幹線工事現場(通過)―(富山ライトレール乗車)―城川原車両基地―(バス乗車)―中島閘門―富山県営渡船―新湊漁港(昼食・昼セリ)―川の駅新湊―(万葉線乗車)―高岡市金屋町―高岡駅(解散)さて,最初に富山まちなか研究室MAG.netというまちづくりの拠点となっている施設で富山市担当者の方からお話をいただきました.大学、大学生等若者、まちづくり関連団体等今回のミーティングの場所として活用されます.公共交通を中心とした施策の数々があって驚きました.具体的な効果も表れつつあるようです.元大和.百貨店跡です.今は美術館や図書館が一緒になった建物を建設中です.富山も高知同様,空襲によって市街地のほとんどが焼き野原になりました.しかし,空襲でも焼け残った建物が3つあります.それが県庁,電気ビル(旧北陸電力),そして旧大和でした.その建物を取り壊して再開発するという,市の並々ならぬまちづくりへの意気込みを感じました.レンタサイクルが街中にあります.ICカードが利用できます.ここからセントラムに乗ります.5万円を寄付するとネームプレートが停車場の椅子の上に掲示されます.現在は完売.20数人が2両編成に一気に乗り込むとすぐ満員富山駅まで移動し,北口まで徒歩で移動すると,ポートラム(富山ライトレールの)富山駅北につきます.これに乗って富山ライトレール株式会社の本社がある城川原まで行きました.
2014.09.24
6年前に一度訪れて以来の富山。このときゆっくり散策できなかったので,行きたかった場所へ。薬売りの配置薬メーカーへ。富山城の横を抜けます。近くの川では松川遊覧船が走っていました。富山城址です。野面積みと算木積みとのコントラスト前田正甫(まさとし)富山藩二代藩主この人が薬売りを通じて薬を広めたんですね。富山城富山地鉄それなりの人口規模でなければ路面は走っていません。反魂丹で有名な池田屋安兵衛商店店内はかつての製薬器具を展示薬がずらりと並べられていました。大店であったことがしのばれます。座売り(対面販売)時代のままです。カウンターは一段高くなっていて,手前に薬が並べられています。奥には現役と思われる薬箱粒状の薬をつくる機械お土産に煮出すタイプの葛根湯を買いました。効きそうです。二軒目は廣貫堂です。資料館は無料で入れます。北前船で運んできた昆布。売薬は裏方として活躍したようです。売薬さんはまだ残っています。こちらも展示コーナーが充実。ビデオ紹介もありました。売薬さんの命,懸場帳。先行後利で先にモノを渡して,使った分だけ料金を後で回収するからです。薬箱昆布ロードは富山にも経由。昆布を使った料理があります。
2014.09.22
前日の夜に富山入りしました。さっそく前夜祭に誘われていってきました。隠れん房というところです。地元の肴や酒を扱っていてとてもおいしかったです。白えびの天ぷらカニみそ翌日から本番。発表と司会。うまくこなせますように。
2014.09.21
イオン高知旭町店は,以前は高知パルプ工業がありました.旭町は製糸業で栄えた町でした.工場で働く女工の宿舎や理髪店,飲食店,銭湯,映画館,貸本屋など商業も充実していたそうです.工場の北側の川沿いには材木置き場がありました.今は駐車場になっています.今でも製紙工場がいくつか残っています.すぐ隣には橋本木材店が現役です.当時,6カ所ほどあった工場のうち,化学薬品を使った製糸工場は高知パルプのみだったそうです.そして,工場から出る廃液で近くの江ノ口川がかなり汚染されたそうです.下流部の浦戸湾も相当汚れたそうです.においがひどく,川の表面は気泡がはじけていたそうです.生コン事件もこの公害を発端にして起こりました.住民の公害に対する反発によって,排水溝がコンクリートで塞がれました.これをきっかけに1948年の工場建設の計画から1972年に閉鎖され,その跡地に1978年にニチイ高知ショッピングセンター(現・イオン高知旭町店)が開店することになります.工場に勤務していた雇用は失われ,周辺の小規模商店の需要はイオンに吸収されることになり,旭町は衰退していきます.いつかこのあたりの巡検を実施したいと考えています.
2014.09.16
長浜についてから次の出航時間まで45分もなかったので,急ぎ足で雪蹊寺に行きました.といっても周りの風景を楽しみながらの散策になりました.かし舟屋さんがありました.掘り込み湾になっているような感じで小さい船がずらっと並んでいました.酔鯨酒造もありました.結局20分かけてようやくつきました.地図で確認していたより遠くて疲れました.足早に本堂で礼・合掌帰りも20分かけて歩いたら出航時刻ぎりぎりに間に合いました.これを逃すと1時間待つはめになります.行く途中ですれ違ったお遍路さんの団体が同乗していました.逆回りで次は32番札所へ行くそうです.子どもを可愛がってくれました.種崎千松公園にもどる途中で八百屋があったので立ち寄りました.周辺に大きなスーパーがマルナカぐらいしかないので,こういう小さな直売所?は地元住民にとっては重宝しているのかも.ここでも店員のおばちゃんがいっぱいあやしてくれました.野菜は割と安かったです.歩いてはじめて海辺の集落の雰囲気が分かりました.
2014.09.14
次に向かったのは県営渡船乗り場。種崎千松公園に駐車して歩きました。浦戸大橋が真上に見えます。細い路地を抜けて海際へ。近くに造船所があります.乗り場につきました.無料で運行されています.種崎から長浜まで5分です.浦戸大橋を経由するより1km短縮でき,お遍路さんもよく利用するようです。津波避難経路が書いてありました.少し離れた津波避難タワーへ行く必要があります。1時間おきに運行されている船がやってきました。動き出しました。と思ったらあっという間につきました.次の帰りの便が出航するまで45分弱ほど残っていました.せっかくなので33番札所雪蹊寺を目指すことにしました.
2014.09.13
十五夜でした.しかもスーパームーン.いちむじんというギターデュオのライブがあるというので牧野植物園に見に行ってきました.年間パスがあるので無料で入れました.結構な人だかりになっていました.池に渡してある橋の中ほどのスペースでギターの生演奏.月を見ながらいい時間でした.お団子は売り切れて買えませんでした.残念.ススキと一緒にお飾り用の団子がお供えされていました.日の入りから夜にかけて一番いい時間帯に行けたと思います.
2014.09.09
引き続きわんぱーくこうちを楽しみました.遊園地の方に行きました.300円の観覧車に乗りました.貸し切り状態でした.なかなかいい眺め.アニマルランド内には売店があります.ここでアイスクリンを買いました.3色選べて150円.滝のプールゾーンがあって足だけ浸かりました.水着を着た子どもたちのいい遊び場になってました.このプールゾーンを抜けて,遊園地の裏側に回ったところに野鳥園がありました.扉を2つ開けて中に入ることができます.赤の鮮やかなショウジョウトキがたくさんいました.1.5時間ほどの滞在でしたがかなり満喫できました.
2014.09.07
はじめてわんぱーくこうちに行ってきました.車ですぐにアクセスできて便利です.動物園と遊園地がくっついています.もともとは高知競馬場があったそうです.アニマルランドへ.無料です.さっそく狸がお出迎えアナグマだったかなフラミンゴオウムやインコもたくさんいました.カメボールニシキヘビオニオオハシカンムリシロムク絶滅危惧種だけど繁殖に成功したとニュースにも出ていました.ワオキツネザルエリマキキツネザルアビシニアコロブスマントヒヒワオキツネザルの餌付けが始まりました.ミナミコアリクイふれあい広場は夏場はお疲れなのでふれあえないそうです.外から見るだけ.ヤギカイウサギ今度はオオイタサンショウウオの餌付けが始まりました.飼育員さんの説明によると,週に一度しか餌を食べないそうです.しかも小魚2匹のみ.今回は一匹しか食べませんでした.しまうま無料でここまでたくさんの動物がみられてお得でした.
2014.09.06
保育園に遊びに行ったらたまたま水浴びしていたので入らせてもらいました。おむつだけ脱いでから,シャワーを浴びて,温いお湯が入った大きめの樽に入ります。最初は嫌がっていたけどすぐに慣れてました。自分で歩ける子どもはもう少し大きめのプールで遊んでいました。小一時間ほどお世話になりました。無料でこういうイベントに参加できる機会があってうれしいです。
2014.08.27
春の里へ行きました。JAの農産物直売所です。中はかなり広かったですが,お昼過ぎに行ったこともあり,売り物がほとんどなかったです。大雨の影響もかなりありそうです。はるちゃんのアイスが人気だそうです。トマト最中を買いました。フルーツトマトの味がしっかりしました。ほかにホームセンターも併設されていました。
2014.08.26
途中で寄り道しながらの運転は楽しかったです。紹介していない後部座席からの写真をアップ。緑の道しるべ阿那賀公園の海岸。この先は瀬戸内海。南あわじ市では瓦業者がたくさんありました。渡った橋も瓦葺きでした。旧西淡町を中心に瓦作りが盛んだそうです。淡路瓦というそうです。途中山肌の木が根元から倒れて片側通行になっていました。実は往復とも同じ状態だったので,お盆の間中ずっと撤去されずにいたということです。台風の爪痕はこんなところにも。
2014.08.21
お土産を買うために淡路ハイウェイオアシスへ。観覧車が目印です。ドッグランもあってワンちゃんの疲れも癒されます。景色はきれいなはずだけど,曇っていてあまり見えず。神戸のお土産を買えました。次に寄ったのは,海岸です。緑の道しるべ阿那賀公園。波打ち際で瀬戸内の海に触れることができました。最後は道の駅うずしお行った時には直接駐車場に停めることができず,手前の無料駐車場に停めてから,シャトルバスで向かいました。お土産の品がいっぱい。これでもかというほど玉ねぎ押し。しかもそこそこいい値段。土産物屋に併設されたカフェでお茶しました。鳴門大橋が間近に見えます。白い海鮮丼というしらす丼が一押しメニューでした。パフェとケーキセットを景色を堪能しながら。オニオンスープのお土産も買いました。楽しみながら帰路につけました。
2014.08.18
実家では赤ちゃんの面倒を見てもらい,ご飯の用意もしてもらってくつろいでいます。昼間はこべっこランドに行きました。親子連れがたくさん訪れていました。自分はお世話になっている方と久しぶりに再会を果たして,待合室で少しばかり話しました。その間に母子はプレイルームへ。大きいお兄さんお姉さんがたくさんいてあまり気分良くは遊べなかったようです。高校の友人たちと会いに行きました。5家族14人の大所帯になりました。子どもたちがはしゃいで完全な主役になっていました。うちの子はまだ小さすぎるので一緒に遊んでもらうのはもう少し先になります。ライフステージが上がると話題の内容も変わります。子どものこと,家のことなどなど。楽しいひと時でした。
2014.08.17
帰省しました。今回はETCを付けたので高速を気軽に使えました。高知7:40―徳島 3100円鳴門―淡路島南10:00 570円淡路南10:30―下道―淡路―布施畑12:00―自宅12:40 830円平日早朝割引6-9時のため,3100円のうちETCマイレージ620円分還元。トータル4時間半の運転でした。淡路島は下道で。休憩で立ち寄った淡路島南PAでは展望台から景色を楽しみ,マッサージコーナーで10分の無料マッサージをしました。疲れを取るにはよかったです。GWのときには下道で7時間の運転だったのでずいぶん楽でした。
2014.08.15