ブリの視力ってどうなってるの?
一般的に水晶体の大きい魚の方が視力が良いとされていますが、果たしてブリは目が良いのでしょうか?ブリの視力ってどうなってるの?ブリの視力は計算できた一般的にフィッシュイーターって視力が良いとされていますが、ブリってどうなんでしょうか?そこで、今回小型のブリ(出世魚なのは置いといてブリと表現します)の視力について調べてみました。するとすぐに関係する論文がヒットしたのですが↓ブリの視力の成長にともなう変化宮城美加代 秋山清二 有元貴文日本水産学会誌 63(3),455-459(2001)この実験は15-73mmの20個体、179-280mmの8個体、356-392mmの15個体を供試魚とし、魚体の全体、または眼球を摘出して体長別の網膜の錐体密度分布や水晶体直径などを求めた実験です。その結果何がわかるかと言うと、視覚機能の一つである形態視覚がわかるようになり、漁具各部の詳細をどのように視認しているか、どれだけの距離から認知できるかなど知ることができると言う。その結果、視力がどうなったのかと言うと水平方向の視力は体長44mmの個体で0.04-0.05、183mmの個体で0.11-0.15、375mmの個体で0.17-0.19であり、鉛直方向の視力は44mmの個体で0.04-0.05、183mmの個体で0.13-0.15、375mmの個体で0.17-0.2であった。大きな個体ほど視力は高いがどの成長段階においても、水平・鉛直各平面におけるすべての方向に対してほぼ一定の視力を示し、ある一方向の視力が特に高いと言う傾向は見られなかった。引用:ブリの視力の成長にともなう変化 宮城美加代 秋山清二 有元貴文 日本水産学会誌 63(3),455-459(2001) J-stageホームページより引用:ブリの視力の成長にともなう変化 宮城美加代 秋山清二 有元貴文 日本水産学会誌 63(3),455-459(2001) J-stageホームページよりとなったそうだ。簡単にわかるように表にすると↓のようになります。 個体サイズ水平視力鉛直視力44mm0.04-0.050.04-0.05183mm0.11-0.150.13-0.15375mm0.17-0.190.17-0.2よって、ブリは個体サイズが大きくなれば視力が良くなり、方向による視力の違いは無いと言うことがわかります。そして、この視力(V.A)と体長(BL)の関係式は↓の式で示されるそうです。V.A=0.0051BL^0.6223,(r^2=0.97)と、なるとこのまま魚が大きくなった場合、 個体サイズ視力440.051830.133750.205000.247500.3110000.38となるのでしょうか???この関係式はこの実験で使ったサイズのブリにしか適用ならなく、大きいサイズでは違ってくる可能性がありますが、もし、このように体長に応じて視力がどんどん向上するなら大型サイズはそれなりの距離からベイトを認識していることになりますね!1メートルぐらいに成長するとマグロなみの視力を持つことになりそうです。(実際はどうなんでしょ?)また、違う方法で視力を測定したところ、水中の光環境条件と透明度を理想的な状況と仮定し、ブリの生理的最大水中視程をもとめると、390mmの個体はわずか2cmのターゲット(餌やロープなど)の詳細を約25.7m先から認識することができるそうです。※スケトウダラは同じサイズであれば11.2m先から視認可能だそうです。よって、視力の高い魚は視力の低い魚種より漁具に対する距離反応の長いことが推定できるとのこと。なるほど~、それなら魚探に15mぐらいでウロウロしているブリが誘い出しで出てくるわけだー!!なんて妄想してみました(⌒∇⌒)こりゃまた一段ブリ釣りが楽しくなりそうです♪まとめ視力だけで見ると人間の方が遥に優秀な目を持っているような気がしますが、実は魚って動いている物をロックオンする能力って物凄いあるんです。次はどんな誘い方でブリを釣ろうかな(⌒∇⌒)最新の北海道の釣り情報はこちらからご覧ください!↓↓↓