カテゴリ:基礎的生活行為
今年度は、週一の補習クラス、少し人数が増えた。 ペアで見守るので、相方は先生。昨年度から変わった。ので、 初対面だった。 一人の少年のことを書きたい。 彼とは初対面で、2回目のお出会いだ。 とにかく、書く字が、大きい。大迫力である。そもそも、、 小学校では最初、 日本語の文字をマスに書き入れることを学ぶので、大体がマスを認識し、 その線の中に字を書くように指導されるのだが、 彼は、マスは認識するが、気持ちが勝り、字が大きくなり、 はみ出がち、(そう、マスのことはわかっている)、になるのだ。 学校側はその事を心配しておられる。→保護者も、、だと思う。 あたしは、 初めて見たそのプリントが、元気いっぱいなので、喜んだ。 彼は、あたしの、輝いた眼を、見逃さなかった。 言葉でも、表現したからね。すごい!すばらしい!とか、言ったと思う。 乱暴なのはこれから説明して是正して頂くとして、 この、マスからはみ出そうな、あふれそうな、字を書く事は、あたしにとっては、 合格なんである。 決まりの時間を過ごし、今日はこれで。、となり、 お迎えの方々がドアの外に来られていた。 彼は、、ワッと泣き出して、ばあばの胸に飛び込んだ。 「この子、すぐ泣きますねん」と、おばあちゃま。 あたしは、繋がった!と思った。彼は嬉しくて(それがいいのだ、と言った人がいる、ということ)感極まったのだ。 教える側はどうしても、「逸脱」に敏感である。 パチンコの玉じゃあるまいし。 逸脱しないように、というのが大前提となっている昨今の初等教育。 先生から始めないとだな・・。でも、本当に彼らはよくこなしているし、 忙しいし、真面目に取り組む。御気の毒。 さて、2回目のお出会い。 プリント学習をしましょう、そして宿題もしましょうと、 ファイルを持たされている児童たちだが、 彼は、 音読の宿題を見て欲しい、と言ってきた。 いいよ。と、応える。 ヤドカリとイソギンチャクのお話。国語の課題だが、理科的でもあり、優れた教材と思った。 結構長い文章で、共生関係の実験結果も含まれており、かなり高度だと思われた。 一言の間違いもなく、標準語で(ってのは最近、、そうなんだ・・)スラスラ読んでくれた。 実はあたしは、、途中でウルッと来た。 升目に決まり通り書かない、書けない、という、ただそれだけのことで彼の表現力をつぶしてはならぬ。そう思った。ちゃんと、あまりまだ知らない大人に、その結構長い文章を読んで理解させられるだけの力があるのだ。感動した。 微力ながら、支えたい、と思った。 きっと、他の子供たちもそういう経験をさせてくれるに違いない。 放送部、はあるの?もしあるなら、、入ってみたら? くらいしか、言えなかったが、。。 夕食は、ウニパスタ。 かさんと。 今度のコーラスのステージの並び順を決めなくてわ!と 会談。決まっているのは、椅子席(立っては歌えない方用)のみ。 おこがましいが、歌唱力や、人間関係や、その他考慮すべき要件があって、 結構、細心の注意がいるのだ。指揮者が決める、そういう声重視の団体ではないので、。。 席順は、サクサク。 ウニパスタをモグモグ。 娘がウニ、突然送って来たのでこういう展開となった。 さて、 かさんとは、パスタ後、ボイトレである。 食べながらの話題は、「フリー・ライダー」について。おほほ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年05月17日 07時03分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[基礎的生活行為] カテゴリの最新記事
|
|