1623138 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年06月24日
XML
カテゴリ:情報的生活行為



小山裕史のウォーキング革命 初動負荷理論で考える歩き方と靴 [ 小山 裕史 ]

かさんは、フルートが上手な、音楽仲間の一人。
また、法曹関係なので、専門家のご意見をたまに、、聞きに行ったりする。
ちゃんと、相談料はお支払いする。
彼が、何かの折に、
(あたしが、膝が、、と発言したそのことば一つで、)
皆まで言うなと、進めてくれたスニーカーを履いて一月ばかりになった。
それが、

【送料無料】ローカット ビモロ スーパートラディショナル 刀 KATANA かたな カジュアル ウォーキング 歩きやすい スニーカー トレーニング #0010 #0011 楽
これ。

彼の行きつけのカフェが、ぐんと山側にあり、そこへ自転車で通うのを
習慣にしておられ、途中にあたしの自宅があるので、
たまに、お立ち寄りしてくださる。
膝、、と発した言葉一つでこのスニーカーをおススメされ、
あらそうですか。とその日に買う方も買う方だが、
ひと月、仇のように穿いた。
結果、、
膝の痛みは軽減した。ほとんど、忘れるくらい。

靴のおかげか、自分の良くなろうとする体の都合か、
庇う(かばう)ように注意しているから、グギ!とならないのか、、
たまたま、履いた時期が回復途上にあったのか、
因果関係は、何とも言えぬが、とにかく、気にしないで歩けるようには
なっている。

せっかく、このブログを書いていることだし、
暮らしの手帳、通販生活じゃないが、
やってみたことのレポートもしたいと思っていたところである。

ひと月やそこらで劇的な改善は無理だろうとも思っており、
少なくとも半年はかかるだろうとも思っている。
ただ、率直に言うと、悪くはない。

こないだ、、また立ち寄って下さったときに、
いいみたい。と言うと、、
上の本を届けて下さった。
いつもかさんとは、門口で話すだけなのだが、
ま、読んでみてください。とご親切。

靴は履けばわかるが、本は、、読まないと分からない。
読んでも、この本は、なかなかわからない。
著者が、この靴を開発された、、というだけで、
文章を書いておられるから、
作家さんではないからだろうと、思っている。

靴の研究に対する思いだけは、伝わります。

ま、引き続き履き続けます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月24日 05時26分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

「まちライブラリー… New! 塩見直紀(半農半X研究所)さん

文蔵の滝 祈りの滝… New! トイモイさん

熱中症未満 みらい0614さん

「出かける前に ト… ポンボさん

オリエンタルとカサ… 放浪の達人さん

復刻記事「韓国記事… alex99さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.