|
カテゴリ:旅
ようこそ、お越し下さました。 JAFに連絡したら、車重3トン以上は レッカー車に積めないとのこと。 我がボレロは、約3.5トン弱。 諦めて、保険会社を通じての レッカーを要請する。 しばらくして、どこから連絡が行ったのか、 パトカーと高速機動隊の人が駆けつけてくれ、 発煙筒と矢印サインのボードを持ってきてくれた。 これで、やっと笠振りの危険行為から解放され、 家族の待つガードレールの向こうの所へ移動。 待てどもレッカー車がなかなか来てくれない。 やっと停車後100分近くかかって到着。 これでキャンカーをレッカーに乗せられると思いきや、 タイヤが外れていた為にえらく時間がかかり、 しかも後ろバンパーを道路にこすりながら、 無理やり載せることになった。 この間、レインスーツは着ていたけど、 ずっと雨の中でとっても寒かった。 なんでこんな事故にあったのか、ずっと考えていた。 キャンカーの車検をやってもらったのは、 私とは長い付き合いの信頼あるカーディーラーさん。 車検では、必ずタイヤを外して ブレーキディスクや足回りを点検する。 更には陸運局で、タイヤのナットの締りを テストハンマーで点検する。 それで、安全を確認されて車検にパスする。 こんなことは、誰でも知っている。 それなのに、車検後200km程度 走ってこのトラブル。 う~~む、どうなってるの??? 考えられることは 1、ホイールナットが緩んだから、ゴトゴトと音がした。 ナットが緩んだのは、アルミホィールの欠陥の可能性大 タイヤ屋に確認したら、新品の冬タイヤに装着したアルミホイールは BSの規格品で間違いの無い物とのこと。 でも、ナットが緩むという事が起きたのは、 この冬タイヤ、ホィールに履き替えてからで、 その前の夏タイヤ時期の11月まで 6000kmは何のトラブルもなかった。 2、ボルトの金属疲労。 ゴトゴト鳴り出してから、 奈良では1時間以上はもったのに、 今回は異音から2分程度でタイヤの脱落に至ったのは、 緩みだしてからすぐにボルトが折れ、 すぐに6本すべてのボルトが折れてタイヤが脱落した。 この2点ではないか。 ナット締めを足を使ってぐいぐいと締めると、 ボルトに金属疲労が起こるとのこと。 だから、ナットの締め過ぎはご法度。 ナットの締め方も、 トルクレンチを使って仕上げに締めるのですが、 普通は軽自動車で90~100Nm程度。 普通車で100~110Nm。 しかし、キャンピングカーは それよりも重量があるので 120~130Nm程度で閉めるらしい。 トルクレンチとは、持ち手のハンドルに 数値のダイヤルを合わせ、 その数値まで締めると、カチッという音がして 既定値まで締めたという合図を送ってくれる。 これすらも、業者にまかせっきりで、 自分で確認していない。 これも、いけないのかもしれないね。 基本的には、走行前の点検としてタイヤやオイル、 ランプ等はドライバーがやるものと定められています。 (これを教習所みたいにやっている人は少ないよね。) だから、今回のような事故の責任は すべて自分に帰属するので、 業者の方を責めることはできないのですね。 私も、今回の業者さんとの対応は、 超紳士的に行いました。 早速、ネットでトルクレンチと テストハンマーを購入しました。 そうそう、奇跡というか、 何と言ったらいいのか。 キャンカーを路肩に停車後、 後方を確認してから運転席から降りて、 右後輪を見たらタイヤはそこにはなく、 ドラムが直接道路に接地していた。 外れたタイヤはどこだろうと その場でキョロキョロと探したが、 視界も悪く見当たらず。 よく聞くことは、 外れたタイヤが転がって それに衝突して大きな事故に つながったというニュースを見たことがあり、 対向車線にでも行ったら、 大変なことになると、 胸ははらはらとした。 また、高速道路の車線にでも落ちていたら、 それに乗っかったり避けようとして 二次被害が発生する可能性が大だ。 路肩停車後、2分位タイヤを探したが見あたらず、 これ以上は危険と判断し車に戻る。 トランクから黄色い傘を引っ張り出し、 ひょいと外れた右後輪を見てみると、 何とタイヤハウスの所に、 行方不明のタイヤがあったんです。 まるで誰かが車のボディに そっと立てかけてくれたように。 これって、どういうこと??? 女性たちは、翌日新幹線で フィギア観戦に向かいました。 何はともあれ、一時ざわついた心が 落ち着きを取り戻しました。 こんな後にも、正月から 四国の巡礼の旅が待っています。 これは、1年前から計画していたこと。 前回の続きの旅です。 そういえば、数か月前に 同じような事故があったようです。 高速の路肩にタイヤが外れて 路肩停車中のキャンカーに 大型と中型トラックが追突。 乗っていたご夫婦と犬が 亡くなったという記事です。 http://take1960jan.blog81.fc2.com/blog-entry-2756.html ご冥福を祈ります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|