|
カテゴリ:旅
ようこそ、お越し下さました。 10月末に島を出て、 36日間の旅にピリオドを打ちました。 長かったようで、短かったようで、 なんとも言えません。 友人なんかに、 「そんなに長く夫婦で旅して、 よくケンカしないでいられるね」 と聞かれるのですが、 残念ながら全くその心配はありません。 私達の旅は、日常を離れて 44年もの間連れ添った夫婦の 最終章でもあります。 ここでは、非日常に身を置くことが大切かと思います。 人間関係や地域のしがらみ、 あらゆる心配事から解放され、 純粋に旅を楽しみ、「夫婦」を楽しみ、 日本の素晴らしさを再確認する “時”の連続でしたね。 夜明け直前の三輪明神の大鳥居です 奈良の最後は、山の辺の道を歩きました。 山の辺の道は、桜井市から天理市を経て、 奈良公園に至る全長35kmの 日本最古の官道と言われております。 その起源は弥生時代にさかのぼるそうです。 古い道です。 現在は山林、集落、田畑の間を縫うように通っていて、 その両脇にはいくつもの神社や古寺、 古墳が見られる丘陵地帯です。 万葉の歌碑も随所に見られ、 とても気持ちのいい道です。 山林を抜ける際にはその眼下に 奈良盆地が大きく開けており、 生駒山や二上山、そして葛城・金剛の連嶺を 背景にした大和三山なども遠望できます。 歴史街道そのものといった所。 多くの歌に詠まれた二上山です。 生涯に一度は歩いて見たい道ですね。 この道をを歩かれたら、 日本文化のふるさとは大和だと 確信されることでしょう。 帰りの道すがら新東名の足柄SAから、 富士山の見送りを受けました。 いつ見ても、美しい山ですね。 こんな長旅に出られる幸福を、 心から感謝いたします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.12.06 06:11:53
コメント(0) | コメントを書く |