|
テーマ:今日のこと★☆(106264)
カテゴリ:日常
とうとう、日本航空が、本日、会社更生法の適用を申請した。 負債総額、2兆3000億円ナリ。 どっかの国の国家予算規模である。 当然公的資金も投入され、その額1兆円とのこと。 私はANA派なので、対岸の火事ではあるが、政府専用機も有するJALが こんなことになるとは 記事の抜粋は以下の通り・・・。 (株)日本航空は、国際線主体の当時の日本航空(株)と国内線主体の当時の(株)日本エアシステムの経営統合を目的とした共同持株会社として、2002年(平成14年)10月に(株)日本航空システムの商号で設立された。グループ会社の航空運送事業、運送関連、カード・リース事業などの戦略立案や意思決定を行い、グループ会社の経営の統括を行っていた。一方、現在の(株)日本航空インターナショナルは、1951年(昭和26年)8月に設立、その後53年(昭和28年)10月に特殊法人として発足した経緯があり、長年に亘り日本航空(株)の商号で航空事業を行ってきた。54年に国際線の運航をスタート、70年には東証1部へ上場を果たし、83年にはIATA(国際航空運送協会)の国際定期線輸送実績で第1位となるなど実績を積み重ねた。87年に完全民営化されたが、この間の85年にはジャンボ機が御巣鷹山に墜落、死者520名、重傷4名の大事故となり、当時の社長などトップ交代に繋がる事件となった。2002年10月には(株)日本エアシステムと経営を統合するとともに、共同持ち株会社(株)日本航空システムが設立され同社が東証1部上場となり、2004年4月には航空事業を手がける日本航空(株)が(株)日本航空インターナショナルに商号を変更、同年6月には持ち株会社の(株)日本航空システムが(株)日本航空へ商号を変更した。国内、国際のバランスの取れた事業展開が期待されたが、逆に合併の相乗効果が発揮できず、2005年には運航トラブルが頻発し、国土交通省から事業改善命令が出される事態を招いていた。 日本の国際線と言えばJALが顔であったのに、企業経営とは難しいものである。 そもそも国営に近い形から出発し、国家の庇護の下に成長した企業であるから、 官僚主義が、最後まで抜け切らなかったのであろうか。 どちらにしても、債権放棄という形で金融機関から、100%減資という形で株主全員か ら、そして公的資金投入という形で国民からのバックアップを得るわけであるから、 早い立ち直りを期待しています。 しかし、ここにきて、構造的欠陥が露呈しまくってますね、多くの分野で。 殊に航空分野は、空港整備事業も訳が分からんことしてるし、どうするんやろ。 これで、地方空港がますます厳しくなる。 跳ね返るのは、空港を持っている地方の住民達に向かう。 大阪府知事の橋下さんが、関西の空港行政では一過言を持っておられるが、 私もこの案賛成 早く長期的視野に立った展望を、戦略として掲げて欲しい 日本以外のアジアの空港は、とんでもない進展を遂げていますから。。。 おったまには知的~~~~自画自賛~~~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|