214595 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「夏炉冬扇」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

pflugbogen

pflugbogen

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03

お気に入りブログ

みけねこが三線担い… みけねこ299さん
おーりとーりのココロ おーりとーりさん
u-fu-fuuのtane fuumin07さん
Sena’s Style   … ルル6668さん
二胡 ひきたいよう♪ ひきたいよう♪さん
気まぐれ日記 ぶるうベリーさん
♪赤い電車に  乗っ… てぃんささん

コメント新着

坂東太郎9422@ Re:久高島  「宜保律子 ~多様な食の体験を」に、上…
海翁@ てぃんささん こんばんは 青ハイビー三線、飾られた…
海翁@ don-iidaさん こんばんは エイサー頑張ってます?弾…
海翁@ くみこさん こんばんは 道具より唄で勝負のくみこ…
てぃんさ@ でました! 海さまのハイビスカス三線! うちの青ハ…
2009/02/25
XML
カテゴリ:三線・工工四
さてさて、昨日の日記でちょっと出てきた「目出度節」

沖縄好きの方なら一度は聞いたことがあるでしょ?

「めでたい めでたい すりすり めでたい めでたい めでたい」

ってやつです・・・もうね、聞いただけで目出度い唄ですな(笑)

でね・・・これも練習してみようと思ったんですが

ふと、手元にある「八重山古典民謡」の工工四をめくっていたら

「目出度節」が掲載されているじゃないですか!

なんだ八重山の民謡だったのね♪

で、音源は最初の三線を買ったときについてきた

バリバリ本島系「沖縄民謡」のCDで!れっつ!りすにんぐぅ~!

・・・。

・・・?

う、唄が・・・ち、違う・・・( ̄□ ̄|||

で・・・工工四の歌詞をみると・・・囃子から

「すりすり めでたい めでたい めでたい」

が抜けてるじゃないですか!

う~~~~~むぅ( ̄Д ̄;)

別に持っている本島民謡系の工工四をめくってみると

付録の沖縄民謡のCDと同じ歌詞でした・・・


「八重山の目出度節と本島の目出度節は違うらしい」(今頃・・・恥)


で、気を取り直して「つんだら沖縄」という八重山の民謡集CDに収録されている

大工哲弘さんの「目出度節」を聞いてみたのですが・・・

こっちの歌詞は八重山古典民謡の工工四と一緒でした

なるほど・・・そうなのか


そもそも、本島の目出度節の1番は、かぎやで風節の歌詞転用だし・・・

メロディは似ているというか殆ど同じなんだけど、でも何か違う気がする・・・

ちょっと聞いただけで詳しくは判別できませんが、工工四もちょっと違う

ヽ(`Д´)ノ ウガァァァァァァ!!

どっちやればいいねん!


ここで、何も考えなければ・・・八重山を選ぶのですが

ポピュラーな曲だけに、習うことがあるかも・・・


これ不思議なんですけどね・・・師匠は、この日記なんか見ないと思うんですよ

いや・・・ネットに強くないので「見れない?」という方が正しいか^^;

でもね、ここでこんなのやってると書くでしょ・・・すると、どういう訳か

その唄、その後すぐ師匠のライブや宴会などで唄っちゃう事があるんですよ

それまで、唄っているのを聞いたこともないような唄なのにね・・・

で、それを聞いた他の生徒が興味を持って「習いたい!」ってことになって

課題曲になることもあったりしてね・・・まぁ偶然だとは思うんですが・・・

そういうことが何度かあるとね、なんか気味が悪いというかね・・・

結構「嫌ぁ~~~~な感じ」(By惣流アスカ・ラングレー)なんです(笑&謎)


って事で、本島を選んでおかないと後で苦労することが・・・って、もう無いか(笑)

いや、でもこの唄はやっぱり本島の方が断然メジャーだし・・・

いやいや、あくまで八重山が元祖!オリジナルを知ってこそ

うんにゃ!本島のほうが華やかな感じがしてウケが良いに決まってる

てやんでぃ!本家のオリジナルの歌詞の方が味がある!ってもんでぃ

・・・みたいな(汗)


ま、新安里屋ゆんたと安里屋節ほどの違いがある訳じゃないし

工工四(運指)もさほど難しい訳ではないので

そんなに悩まなくてもOKなんじゃないかと思うのですが^^;


ってことで、やっぱり八重山Verで(笑)

今回は、いつもと練習法を変えて挑戦してみたいと考えています

いつもは唄を聴きこんで、唄をある程度おぼえてから三線に入って

三線がある程度出来たら唄と「合体!」みたいな?練習をしていますけど


今回は、大工さんの唄(CD)に合わせて三線を弾くことからはじめています

因みにこのCDに収録されている「目出度節」キーは6本(D)の本調子です

これを繰り返し反復でやっていますけど・・・工工四(運指)難しくないと書きましたが

最初から最後までミスなしで弾けたことは・・・まだ一度もありません!(汗)

唄に至っては・・・全然唄えません!そもそも唄の旋律は殆ど覚えていません(汗)


色んな学習法があると思うので、無駄かもしれないけど・・・

聞き流し、弾き流し学習法とでも言うのでしょうか

これで覚えられるか?試してみようと思います・・・って大丈夫か?

とても昨日「法燈明」とは?などと語った人間とは思えませんが(笑)

ま、硬いことは抜きに・・・気楽に、気楽に・・・^^;

期限があるわけじゃないので

必死にならないで、どれくらい覚えられるかっていうのも

面白いでしょ?え?必死にならなきゃ途中で投げ出すのがオチ?

ま、そうも言えるか?


さて、どうなるでしょうか?

今日のところはこの辺で・・・でゎでゎ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/02/25 12:15:32 PM
コメント(4) | コメントを書く
[三線・工工四] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X