東日本大震災発生から5年 あのとき、芸人たちは何を語ったか
っていうのがあったので見てみました
またゆっくり読みたいからのせておきます↓
2016年3月11日。東日本大震災発生後、丸5年が経過したこの日、ニッポン放送では『サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD』が放送された。宮城県にある東北放送のスタジオからの生放送だった。
サンドウィッチマンといえば、東北出身の芸人であり、震災の日はちょうど東北でロケをしていて被災した。そんな彼らは5年前の震災直後も『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めている。オープニングトークではそのときの心境を振り返った。
伊達: 『オールナイトニッポン』をやらせていただいて特に思い出深いのは2011年の3月18日。要するに震災から1週間くらい経ったときにやってくれと。その日は(本来)AKB48さんの『オールナイト~』の日だったんですけど、僕らがやることになって。2日前くらいに決まったんですけど。当時はまだ仮設住宅もありませんから、聴いている人も体育館の避難所で聴いてたりとか、そういう状況で。こちらの東北放送も安否確認情報とかそういう特番構成だったんですね。ただ我々が『オールナイト』をやるってことになってこの2時間だけは東北放送でも放送しますと。だから我々もちゃんと喋らなきゃいけないなと。(被災者が)どういうことを望んでいるのかなって思いながらやった思い出があります。
(略)
伊達: あのとき、富澤とすごく会議しましたよ。どうしようか、と。明るく行くか、それとも現状を伝える形で俺たちが真面目にやるか、と。すごく考えた結果、始まった瞬間、ショートコントから入ったんですよね。
富澤: ギリギリまで(迷って)ね。
伊達: うん、「どうする、どうする? ショートコントやる?」って。すぐ始まって、サンドウィッチマンのショートコントってところから入ったんですよ。あれもね、イチかバチかですよ。避難所で聴いてる人はどう思ったかわからないですけどでもすごく反響が大きくて。
富澤: そのときは「泣きました」ってね。ま、よくわからないですけど(笑)
伊達: ショートコントで「泣きました」って言われるとこっちも複雑ですけどね(笑)。いろんな思いがありますね。
出典:『サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD』2016年3月11日震災以後、テレビは各局地震情報などの報道特番が流れる中、いち早く芸人たちの声を届けけたメディアはやはりラジオだった。
以前、ブログ「てれびのスキマ」などで、あのとき芸人たちがラジオで何を語ったのかをまとめたが、震災から5年後というこのタイミングで改めて一部修正の上、掲載したい。また、のちに当時の心境を語ったオードリーのインタビュー等も加えて紹介したい。
あのとき、何を語ったか
■サンドウィッチマン
震災当時、気仙沼で被災したサンドウィッチマンは東日本大震災後、芸人の中において大きな役割を果すことになった。
いち早くテレビ出演を果たし、「被害状況の報道よりも避難所を写して!」「報道されていないところ(茨城北部等)で孤立している場所はまだまだある」「テレビの力を救助に使って」「自衛隊や消防など世界中から助けに来てくれた皆さんありがとうございます」「マスコミのヘリもついでに何か物資を運ぶなどしてください」などと呼びかけ、硬直化していた報道の以後の流れを少し変えることに。
そして3月18日。
急遽、『オールナイトニッポン』のパーソナリティに抜擢される。
『ANN』出演は著書『敗者復活』でも富澤の夢の一つだと語られている番組で、皮肉にもこんな形で夢が実現することになった。
OPからショートコントで始まるサンドウィッチマンらしい構成。
富澤が適度に小ボケを入れて「少しでも被災地の皆さんが前向きになるような放送に」と流れた一曲目は50TA(狩野英孝)。
「『濡れタオルで口を塞いでレインコートで避難して下さい』っていう専門家がいたんだよ。水がねえのにどうやって濡らすんだよ! 何も分かってねえんだよ」などと真面目な話をしたかと思えば、富澤が「二人で同じ経験をして、あれだけお前が喋ったら喋ることない。(『アメトーーク!』での)“二ヶ国語放送”のようなことは二度としたくない」などと笑いを挟むバランス感覚は絶妙だった。
エンディングもまた50TA。「ノコギリガール」をバックにラストはとんねるず風味に。
富澤:俺たちは強いぞ!大丈夫!
二人:寝ろ!
出典:『サンドウィッチマンのオールナイトニッポンGOLD』2011年3月18日■伊集院光
TBSラジオ『JUNK』勢は3月14日からの一週間はお休み。その代わりに各パーソナリティが冒頭の数分だけメッセージを寄せるというスタイルになった。
その口火を切ったのは月曜日の伊集院光。
伊集院は被災者へのお見舞いの言葉を送った後、「個人的にしゃべることを仕事にしている者として葛藤もあります」とその心境を真摯に語る。「こんな時こそバカな話を聴きたいという声に心が……揺さぶられました」
伊集院: 考えて考えて真っ黒いことしか浮かばなくなったときは、くだらないことを考えてください。ビックリするくらいくだらないことを(略)。そういうくだらないことで笑える時が来ることを祈ってます。
出典:『伊集院光 深夜の馬鹿力』2011年3月14日そして翌週の3月21日。
「まー難しいよね」と始まった通常放送。
伊集院: くだらない話を欲してる人がいると思ってやってるので。
少しでも被害に遭われた人に笑顔が戻れば、って言うけど、俺は少し違っててね、そう信じてなきゃ、俺、やってらんねえんだよねってところに。
笑いを与えるなんて思ってない、でも、しゃべらせて欲しい。くだらないことを言わせて欲しい。で、この俺のくだらない話を必要だって思ってくれる人がいると信じないと、その無力感でどうしようもなくなっちゃうんで。なので、くだらないことを言うラジオです。
出典:『伊集院光 深夜の馬鹿力』2011年3月21日という宣言通りのくだらない内容を喋りつつ、ピエール瀧や宇多丸、山里亮太らのリクエスト曲をかけるという内容だった。
■爆笑問題
太田: お久しブリーフ、岡本夏生です。
といつもの太田光のノリで始まったメッセージ。
「一段落したらねぇ、私がみんなに奢りますんで」と太田。
太田: ただね、みんな悩むだろうけどね、僕は何もできないって無力感を感じる人いるけど、そのことをずーっと1人で、あー、なんにも出来ねぇなって考えてることも、またそれはそれでその時できることなんじゃないかなって、俺は思ったりして、こういう事があると人間の営みとか、人間のいいとこも、あるいは愚かだなって思うとこも、地球は怖いなって思ったり、地球は優しいなって思ったり、色んなこと考えるじゃないですか。そういうことへの恐れというかね、畏怖っていう部分を感じつつまた営みを続けてくってことが……、俺はそれしかできねぇんじゃねぇかって思うんだよね、人間って。
出典:『爆笑問題カーボーイ』2011年3月15日と、太田らしい独白で締めた。
■山里亮太
普段は下ネタばかり書いてくるリスナーの真面目なメッセージを「こんなちゃんとしっかりした文書けるんですね」と紹介し、こんな時だからこそ笑える放送が必要だというリスナーの意見に「ホントにそう思います」と同意した上でこう語った。
山里: でも、恥ずかしい話、あのぉ……、凄いですね、、、え~、ビビってます、ええ。もうオドオドしちゃってます。
(略)
すみませんが教えて頂きたいですっ!
教えて下さい! どんな話をしたらいいか。リスナーに助けられっぱなしのパーソナリティーですけど、来週までに面白い話を一杯出来るように考えてきます。頑張ります。頑張ってください!
出典:『山里亮太の不毛な議論』2011年3月16日山里らしい愚直なまでの涙の訴え。
そして通常放送では、ビビりすぎて泣いてしまっていたことを反省。先輩の伊集院や太田のアドバイスに従って品川の「悪口(笑)」を展開。沖縄のリスナーとのエピソードなどを語っていた。
■おぎやはぎ
矢作: 僕たちはねぇ、楽観的な人間ですから。
「僕から言わせてもらえば、絶対に大丈夫です」と「根拠はない」と言いつつ、何故か説得力のある矢作理論で語るおぎやはぎ。「最終的にはいい感じになる」と。
矢作: そろそろ面白いのが欲しい人、まだ要らない人、いると思いますが、僕のタイミングで行きます。
小木: 矢作が決めたときはね、それがちょうどいい時なんでしょうねえ。
矢作: 小木がそう言ってくれるんだったら心強いよ(笑)。今みたいのを真似して欲しいですね。
小木: こういうときこそ「おぎやはぎ精神」ですよ。
出典:『おぎやはぎのメガネびいき』2011年3月17日どこまでもおぎやはぎらしいマイペースなメッセージ。力は抜けているけど、ものすごく力強いメッセージだ。
■バナナマン
他のパーソナリティ同様、現状を説明、被災地に思いを馳せた後、設楽のリクエストという形でTHE BLUE HEARTSの『君のため』をかける。
設楽: TBSではですね、この後、まあ地震とかね、この災害の情報を流しますけども、裏でサンドウィッチマンがラジオやってるそうなんで。それ聴きたい人はそっち聴いて下さい!
出典:『バナナマンのバナナムーンGOLD』2011年3月18日と、裏の『オールナイトニッポン』の告知で締める設楽。
ちなみに、それを生放送中にリスナーのメールで知ったサンドウィッチマン。富澤は「これはちょっとやばい……」と言葉をつまらせる。伊達は一瞬の沈黙の後「マン一族ね! ……バナナマン、サンドウィッチマン、冷蔵庫マン!」
■ナインティナイン
「ガンバ!」というどなりの一言でスタートした『オールナイトニッポン』。
岡村: 皆で話し合いまして普通にやろうや、と。我々みたいなチンピラコメディアンには何も出来ることはないんですけど、少しでも笑顔になれるように。
という言葉通りの内容に。
1曲目はこういう大変なときに必ず流れる渡辺美里「マイレボリューション」。
ハガキもいつも通り消化し、いつものように「スタッフに買い占め犯が二人いる」とスタッフいじりを始める。それが冤罪だと分かると謝罪する茶番で笑わせる岡村。
そしてエンディング。
岡村: え~ほんとに我々、一応お笑いのプロとしてですね、皆さんにまた、笑って頂けるように頑張りたいと思いますけども。え~、これ以上面白くなることは残念ながらありません!
矢部: はっはっは!
岡村: 我々に関して、特にナインテナインに関して言いますと、これ以上面白くなることはもうないでしょう! 残念なお知らせですけども。
矢部: これもうびっくりする程、面白くならないですよ! 変わらないですよ。
岡村: こんな事を言わなくて良かったですけども、言うてしまいましたけどもー。
矢部: いや言わなくていいですよぉ、そんな弱点、致命傷ですよ! 我々お笑いのプロでって言うといて。
岡村: そうなんですよ、お笑いのプロなんですけど、これ以上伸びない!
矢部: これ以上期待するなってことでしょ?(笑)
岡村: そうです、これ以上、期待するな!もちろん嘘みたいにスベる時もあります。それがナインティナインだ、しょうがない!
矢部: まあまあまあまあ、、、
岡村: ナインティナインのテレビを見て、ラジオを聴いて呆気にとられる事もあるだろう!
矢部: はっはっはっは! すげーカミングアウトやなぁ、そんなん言ったお笑いさんいないでしょうね(笑)。
岡村:我々は、これ以上、面白くなることは、皆無です!
出典:『ナインティナインのオールナイトニッポン』2011年3月17日そして、特別なときしか流れないホブルディーズ「月夜の星空」をBGMに「わーわー言うております」「お時間です」「さようなら」といつもの流れで放送を終えた。
■オードリー
番組冒頭、新作の漫才を披露するオードリー。
「オードリーを好きな人に向けて」放送すると決めたら、漫才から始めると決めたという若林。
漫才のネタ合わせのために若林宅に集まった話や、Twitter上で話題になった「春日作戦」に触れたりと、本当にいつもの仲良しバカ話。
春日: 春日は笑いを取ることしか出来ない。不器用で嫌になる。
番組中には、若林のあの音痴な歌声で収録されたウルフルズの「ええねん!」や春日がノリノリで歌う「CHA-LA HEAD-CHA-LA」が流れる。
そして、エンディング。
若林は「立ってりゃなんとかなる。ここにいりゃなんとかなる」という春日の言葉を紹介し、「お前一番カッコいいカード切ってるぞ!」と笑いあう二人は最後にこのように番組を締めた。
若林:絶対大丈夫です、頑張りましょう、オードリー若林でしたぁ!
春日:この後また、夢で“かならず”お会い致しましょう。また来週、アディオス!
出典:『オードリーのオールナイトニッポン』2011年3月19日あのとき、なぜ漫才だったのか
震災直後、マイクの前に立つことには様々な思いがあっただろう。大きな覚悟と勇気が必要だったはずだ。
自分たちの一言一言が思わぬ人を傷つけてしまう可能性もあることを誰よりも自覚せざるを負えない立場にいる。
そして「不謹慎」という強大な見えない敵と戦わなければならない。
なぜあのとき、漫才をすることを選んだのかをインタビューで問われ、オードリーは次のように語っている。
若林: 震災から約1週間ほど経ったあの日、被災地で避難生活をしている方たちのなかにもきっと、僕らのラジオを聞いてる方がいたと思う。もっと緊急を要する情報が欲しいはずの時期に、わざわざウチらのラジオにチャンネル合わせる人たちが、オードリーのありがたいメッセージとか感動のトークとか、欲しがってるわけないと思ってたんです。あのときラジオを聞いてくれる人たちには、ウチらの漫才を聴いてもらえるのが、いちばん良いのかなって。
(略)
若林: 被災者の方々の心の苦しい部分は、精神科の先生や、村上春樹さんのような作家の方々が、いろんな発言をなさってケアしようとしていた。僕らはそんなことできないし、やるべきことでもない。でも、もし望んでいる方がいるなら、漫才をやらせてもらうことしかできないと思いまして。震災では僕の姉の友だちが、仙台で直撃を受けました。何日も電気が使えないし、部屋もめちゃくちゃのまま。海老フライ一本買うのに四時間スーパーに並んだとか、すごい大変な状況だったそうです。何が欲しい? と聞いたら「ラジオを聞いてコタツで寝る日常」と即答されました。
春日: (うなずく)
若林: あと、被災されたリスナーの方から、震災直後の津波を受けた街の写真を送っていただいたんです。「街はこんなことになったけど、いつも通りの楽しいラジオを届けてください」という文がメールに添えられていて。何かもう、そういうのを見聞きすると、僕らみたいなのが難しいこと考えても意味ないなぁと。僕がそうなんですけど、人は笑うだけで落ち込んだ気持ちが、ダーン!と二段階ぐらい無条件で上がるなと思うんです。だから、僕らがいつも通りにやらなくて、どうするんだと。そこまで大人でもないし経験値もない僕らが無理して語るより、通常通りの放送をやることや漫才をやるほうが良いのかなと感じたんです。いろんな自問があった結果の、ラジオでの漫才でした。……なんて『クイック・ジャパン』で熱く語ると、同業者も読んでるから恥ずかしいんですけど(笑)。
春日: (深くうなずく)
出典:『クイック・ジャパン』vol.99また若林はエッセイで、自分が苦境に立たされていた時、「大丈夫」と言われて救われた経験を綴り「大丈夫ということから大丈夫は始まる」と書いている。
本当に大丈夫かの信憑性はどうでもいい、まず大丈夫と言う。そして、言ったことにより生じる責任を、負おう。
出典:『社会人大学人見知り学部 卒業見込』そんな思いを込めてのエンディングでの「絶対大丈夫です」という言葉だったのかもしれない。
上に挙げた他にも数多くの芸人たちがマイクの前に立っていた。もちろんそれはラジオ以外の場においてもそうだった。
絶望的な状況という前フリは効き過ぎるほど効いていた。芸人たちは丁寧に言葉を選びながら、確かに笑いを届けた。それは「不謹慎」という同調圧力に決して屈しない大きな笑いの力だった。いや、思えば芸人は存在自体が不謹慎な存在だ。絶望を「大丈夫」だと笑い飛ばす、その不謹慎な存在こそ僕らの希望であり救いだったのだ。
エガちゃんもよかったんだよな。。。
エガちゃん・・・最近パチンコ台になったそうで・・・エガちゃん幟を見かけることがありびっくりします。朝一からはちときつい。しかし夜になるとまっくらで見えない。。。