カテゴリ:社会
各都道府県の形、いろいろありますよね 北海道や鹿児島など、特徴がはっきりしているところはわかりますが、 その県1つだけを見て「○○県!」ってぱっと出てこないですよね。
でも子どもって、覚えるんですよね すごいな~ TVのクイズで出てきた時、うり坊だけは即答しています。 パーツだけで都道府県名がわかるようにするのって、どうやるんでしょう?
うり坊の場合、実は受験勉強を始める前からある程度知っていました。 SEGA TOYSの『ピコ』という、幼児向けの玩具がありました。 (TVに接続し、ソフト内臓の絵本をセットし、タッチペンで操作するもの) そのソフトで、日本地図を覚えるものがありました。 都道府県がパズルのパーツに分かれていて、タッチペンではめていくのです。 地方ごとにページが分かれていたので、パーツが大きくてわかりやすかったです これのおかげで、うり坊はほとんどの都道府県名と形と位置を覚えてしまいました。
市販のものやチャレンジや学研の付録でも、日本地図パズルがあります。 勉強としてではなく、遊びながら覚えられるのがいいですよね
都道府県をパーツで覚える場合、半島や湖などもヒントになりますね。 地理に超興味がないとら吉に、青森県を描いてもらいました。
下北半島の印象は残っていたんですね
次に北海道。
再挑戦
三度目の正直
うり坊に描かせてみたら・・・ ぱ、パラレル・ワールド
うり坊はほとんどのパーツを裏返しに描けるらしい。 ムダにすごいかも・・・
中学受験に関する情報(ブログ)はこちらから
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2008.12.25 09:03:47
[社会] カテゴリの最新記事
|
|