1128120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年12月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

離れて知る畳生活の合理性とその効用。

畳の魅力。

若い頃の僕は、畳のない生活に憧れた。

テーブルと、椅子。西洋文化の香り・・・

畳に座って、ちゃぶ台(卓袱台アレ~、漢字があるんだ・・・

畳に座る ダサいな と思っていた が・・・

畳を捨てない日本人は、その効用を知っていたんですね。

畳に襖 僅かの広さに大勢集まり収容可能。

昔の結婚式は畳の部屋で、伝統的食台を用いた。ご存知の筈

宴会だってそうだった。

夜ともなれば、布団を広げて・・・

ベッドのように転げ落ちる事は起きようがない

___思い出・スキー場の宿は畳だった、小学の子供4人に大人4人。

友人夫婦と全8人:友人の奥さんたちが部屋に紐を張って、濡れた衣服を乾した。

子供たち4人は、昼間のくたびれで仰向けに寝転がって、夕食を待っていた。

部屋の外へ出る為には、子供たちの枕元を跨ぐ様に歩くしかない。

その奥さんは、子供たちに向かって言った・・・

 好い物 見えた?・・・」   アハハ___

友人夫婦とは50年近い付き合いになります・・・

余談   思い出した・・・

 ~~~

畳の生活を離れて17年程度なのに、

気が付きました!

座ると、立ち上がる為には、当然太股の筋力を使う

ベッドに椅子なら、立ち上がらなくても歩ける。

畳生活は、立ち上がってからでないと歩けない。

歩くには、先ず畳から離れなくてはなりません。

一方、ベッド生活は、万年床、立ち上がる必要なない。

ひょいと、腰を浮かせば歩く行為に移れます。

脚が弱る。

だから、欧米人は脚が細くて弱いのです。《と、気が付いて 決め付けた

___まるで新発見したようナ物言いアハハ___

 ポパイの恋人の脚は針金ですね。

欧米人・・英国人の半ズボン姿の脚を思い出して・見てください。

針金、細い棒のようですね。

従って足腰が弱い。

海兵隊あがりのジョセフ君,上半身と、二の腕強力だったが、

脚が弱かった、競歩にも慣れていない。

英国がグルガ兵を重宝したのは、日本兵もそうですが足腰が強かった。

昔の戦争は基本的に馬で無いなら、自前の脚。

武道の基本も、特に相撲は脚に腰。

足腰が肝心。

しかも、素足が基本。

欧米人の靴選びの大変さ観察して解った。《猛烈時間が必要らしい~~

足の横幅も狭い★あのチャップリンの靴を思い出してください。

下駄に草履 何と素晴らしい 足指に力が付きます。

靴では不必要な筋肉が発達します。

先ず!太股が 強化されます。

トイレの便器も和式が 優れている。《太股の為には!!!

ヲシュレット式;椅子ですね。下向き矢印下向き矢印

これは最高に優れていますが、太股の出番は無い。

畳を離れて僅かな期間に 太股が極端に弱って、

正座したら 立ち上がれなくなった。驚愕した失恋

以上の見地から 畳の効用。。。。

何しろ新品の畳の香りは 落ち着きを与えます。

昔から言いますね・畳にnyouboは、新しいほど良いって。

和室は不可欠だと 言いたかったのです。

昔は車椅子など必要なかった。。。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年12月25日 05時39分12秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ウーテイス

ウーテイス

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

インゲン グラジオ… New! たんぽぽ7891さん

《巨人》山崎伊,6勝… New! inkyo7さん

かわさき飛躍祭(神奈… New! 人間辛抱さん

障がい者とその家族… New! elsa.さん

虎子の誇顧 3587 ; … New! 涯 如水さん

Comments

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.